最終更新:

184
Comment

【613223】少子化の解決法

投稿者: 一人っ子母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 10日 10:50

我が家は一人っ子です。
最近、もう一人産みたいと思うようになりましたが、やはりお金のことを考えるとなかなか踏み切れません。
4歳の子供の月々の教育費は(習い事等も含んで)10万ぐらいです。
もう一人産んだらさらに倍と考えるとなかなか。。。

我が家は決して貧しいとは思いませんが、二人目を産める余裕もありません。
このような家庭が最近多いと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

他のスレで児童手当についてのスレがありましたが、もちろん我が家は対象外でもらえません。つきに数千円でもいただけたらとても助かりますが。

このような中堅層はたくさんいると思います。
中堅層にもっと政府が対策をしたら子供も増えると思うのですが、、、。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 24

  1. 【614245】 投稿者: かい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 20:05

     正直この国があまり好きになれません。これほど何につけても「お金」っていう国、珍しいですよね?素晴らしい文化もほったらかしで、新しいものばかり追いかけて。
    「愛国心」をもたせて欲しい。

  2. 【614249】 投稿者: それよりも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 20:13

    将来 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どなたかの書き込みにありましたが、何故「お金が掛かる・手が掛かる・気が掛かる」子供を望んで生むのか。この考えは今の若い人にも確実に浸透していると思います。
    >  
    >
    > こんな将来が待っている日本で子供をたくさん生むのはなんだか「国へのボランティア」の様な感覚です。バカをみるようで子供にも「結婚して子供を何人か生んで・・・」なんて理想言えないです。

     
    確かに頭で考えると、奈感化子どもを生む決心ができない昨今の世の中かもしれませんね。
    年金問題などでは少子化は問題ですが
    地球規模の環境問題、人口問題からは少子化の方がいいかも知れませんし。
     
    ただ、わたしは子どもを生み育てるという親としての営みの中に、
    やはり何物にも替えがたい自分自身への糧があると思っています。
    欲しくてもできない人にも幸せな人生の過ごし方があるのは自明ですが、
    選択して子どもを持たない人には
    持ってみて分かるものがある事をついいいたくなるのも事実です。
    たとえ苦労続きだとしても(経済的になど限度がありますが)
    その分自分の人生が別の意味で豊かになるのは本当です。
    いくら想像力を働かせても経験には負けます。それだけ他人へ共感するキャパシティも増えると思います。
     

    子どもに対するまなざしが厳しい世の中、
    まるで大人の感覚を押し付ける世の中に
    少子化の怖い面を見るのは私だけでしょうか。


  3. 【614256】 投稿者: それよりもさん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 20:28

    確かに子供は可愛いしかけがえのないものです。それに持ってみて分かったこと沢山沢山あります。

    でも今の人っていざ子供を生んでみても結局自分の時間や自由になるお金も無くなり虐待や離婚して子供を相手に押しつけたりする人増えています。

    こんな事件私たちが子供の頃はそうありませんでしたものね。

    やはり悲しいけど自分本位というか自分が楽しみたい。自分がたとえ我が子の為にでも犠牲になりたくない。と考える人増えちゃってるのかな。

    私からすれば命に変えてでも守ってやりたいと心から子供に思います。
    実際生んで顔も見ている人が何故我が子を虐待したり出来るのか。理解できないのですが。

  4. 【614267】 投稿者: それよりもさん へ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 20:53

      

      私には2人子供がいます。40代です。
      なにも疑問なく子供を生みました。特に欲しい訳でなく、欲しくない訳でなく。
      産んでみて思ったことは「子供が疎ましい!」でした。
      それでも私も2人兄弟でしたので、2人目も産んだのです。
      でも子育ては不得意です。やはり自分の時間を取られてしまうことへの
      ストレスが私にはきつ過ぎます。私は若いころより芸術をたしなんで来ました。
      芸術ってナルシストでないとやっていけないところあるんです。
      結婚してない人、子供いない人、五万といます。(生業にするくらいです)
      『自分に興味が強い』んですね。あまり人に興味が強くない。
      すると自分が産んだ子も・・・?なんです。
      どうして可愛くないのか。(母性は本能ではありませんよね)
      だから自分がどうしても子供に興味がもてなくて
      子供を産んだ後も自分・自分・と思ってしまう自分に愕然としてしまいました。
      私の妹は子供大好きですよ。だから親の育て方ではないと思います。

      そんな私でも子育ての成功は、【子供が結婚してまた子供を産んでくれたら】と
      思っています。子供には「ママは私たちをほったらかしておいてよく言うわ・・」と
      言われますが、何とか次にバトンを渡したいものです。
      結婚がどれだけ素晴らしくて(これは本当)
      あなた達がどれだけ可愛かったか(これはウソ)
      今一生懸命、娘に刷り込んでいますが、ダメでしょうかねぇ・・
      

  5. 【614285】 投稿者: ↑さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 21:18

    とても正直な人で私は好感が持てます。きっと才能がお有りのようで余計に子供に取られる時間が疎ましいのでしょうね。何の才能も無く子育てだけしている私にはうらやましい限りです。

    でも私は男の子が居ますが、↑さんの様なお母さんの娘さんと結婚して欲しいです。
    だって娘にペッタリで「一体誰の結婚」って思うくらいしゃしゃり出るお母さん。
    バカじゃないのって。


    でも「結婚がどれだけ素晴らしいか」は、本当なのですね。
    ご主人素晴らしい方なのでしょうね。

    またまたうらやましい。

  6. 【614295】 投稿者: 悲しいです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 21:36

    >『自分に興味が強い』んですね。あまり人に興味が強くない。
      すると自分が産んだ子も・・・?なんです。

    >どうして可愛くないのか。(母性は本能ではありませんよね)
      だから自分がどうしても子供に興味がもてなくて
      子供を産んだ後も自分・自分・と思ってしまう自分に愕然としてしまいました。

    >あなた達がどれだけ可愛かったか(これはウソ)


    母親からこういう風に思われながら育てられていたとすれば
    まず自分の存在を否定してしまいます。


    たまに子育てしないパンダ(母性本能が無い)などTV番組で観ます。あんな感じでしょうか?
    もし、あなたの家が火事で子どもだけが取り残されたとしたら、
    家の中に助けに行ける愛情くらいはあるのでしょうか?
    子どもは、自分よりもう〜んと可愛いので理解できないです。ごめんなさい。





  7. 【614300】 投稿者: じっさい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 21:42

    「火事になったら助けるか」は極端なたとえなので何とも言えないと思いますが、子供は子供、親は親で割り切ってるのも有る意味必要なときもあるのではないですか。

    実際、二人の娘さんをきっと立派に育ててらっしゃるのでしょうし。

    私も子供に過干渉しすぎるところがあり日々反省してます。



  8. 【614307】 投稿者: 悲しいです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 11日 21:52

    火事の例は極端だったのかもしれませんね;


    >・・・子供は子供、親は親で割り切ってるのも有る意味必要なときもあるのではないですか。


    そういうところは必要だと思いますが、なんかそれ以前の問題のような気がしたので。
    私には、読解力がないのかもしれませんね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す