最終更新:

329
Comment

【653137】中学受験組をキライな訳

投稿者: 被害妄想   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 07日 15:29

中受率の極めて低い地域に住んでいるので皆の目が怖いと感じる事があります。
人は人。何をそんなに睨むんでしょう?
という事で、いつも中受組に噛みつく・・いや一喝される方。
ぶっちゃけ↓どれが最もご自分の感情を占めてると思いますか?


1.中受過熱で公立中学が色々な意味でさむくなる。
2.学力至上主義に反発。
3.親の財力格差が反映されるから。
5.純粋に他人のお子様の心身が心配・・・
4.身近に嫌いな中受親子がいる。
5.その他(選択肢加筆可)


ケンカ腰やべらんめぇ口調、
1行のみの揚げ足取りレス
はご勘弁。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 42

  1. 【654404】 投稿者: ううーん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:38

    わたしには さんへ:
    -------------------------------------------------------

    他の条件がほぼ同じな場合でかんがえてみたらどうだろうか


    ベンツに乗る人を見て
    ?すごいなあ。自分も頑張ってそういう車に乗れるようになりたいなあと自分の意欲の向上につなげる。

    ?なによ、ベンツなんかに乗って。大体ベンツなんて・・・と悪いところをあげつらう


    の2種類だったら、人のこと批判する人は?のようなタイプなのではないかしらと子供みたいな感覚さんはおっしゃっているのではないかな?

  2. 【654407】 投稿者: ご注意あれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:40

    受験オタク さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は?身近に嫌な親がいる
    >
    > 悪い人ではないけど、受験オタクで嫌
    > こどもが幼児の頃からビシバシしごいてた。
    > 玩具は知育玩具ばかり。公文の玩具もたくさん与えてた。
    >
    > その子ただいま6年生。
    > 「受験で忙しい」が最近、口癖のお母さん
    >
    > 来年、どこの中学に行くか興味津々。
    >
    > いつも難関中学受験の話をされてるので、私は3月には、「どこの中学にいくん?」と聞くのを楽しみにしている。
    >
    >
    >
    > うちの子はまだ、年少さん。9年後、周りの人に?に思われないように気をつけよう。
    >

    私の近所にもこういう人いました。
    でもご注意あれ!私の場合は聞いたら
    「おかげさまで麻布に合格しましたぁ〜〜」
    と高らかに言われましたからね。

  3. 【654417】 投稿者: 変わり者と思われる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:47

    公立優位の地域ですと、私立高校は公立高校の滑り止め。
    わざわざ公立高校受験のチャンスを棒に振ってまで
    「滑り止めの位置づけでしかない」私立学校に中学から行く理由がわからないのでしょう。
    中学受験組みを嫌っていると言うより、「そんなことをする親子はただの変わり者」
    もしくは「友達がいなくて公立中学には進みたくないと思っている子」
    周りからはそんな目で見られています。
    私たち親子はただ単に、公立中学では体験できない教育内容・イベントその他を
    多感な中学時代に経験し、高校受験のプレッシャーなく中学校生活を純粋に楽しめたら、と考えたわけですが。
    私から言わせれば、「公立高校入学に価値のすべてを置き、私立高校を蔑視する感覚」こそ変だとと思うのですがね・・・

  4. 【654438】 投稿者: 苦笑  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 15:03

    ご注意あれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験オタク さんへ:
    > -------------------------------------------------------

    > > 来年、どこの中学に行くか興味津々。
    > >
    > >
    > いつも難関中学受験の話をされてるので、私は3月には、「どこの中学にいくん?」と聞くのを楽しみにしている。
    > >
    >
    > 私の近所にもこういう人いました。
    > でもご注意あれ!私の場合は聞いたら
    > 「おかげさまで麻布に合格しましたぁ〜〜」
    > と高らかに言われましたからね。


    こういう考え方自体が子供じみてるし僻みっぽい。
    結局他人のすることにいちいち難癖つけずにいられない人ってこういうタイプなんでしょうね。
    スルー出来ない私も同類なんでしょうけど(笑)

  5. 【654448】 投稿者: ゴーゴー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 15:10

    なんか、ちょっと前まで白熱していた、
    「でも男の子は幼いから」論争に似てきましたね。
    嫌い派がどんなにマイナス点を指摘しても
    「でも中高一貫はイイから」で全部塗りこめられちゃうんだな。

    暇つぶしにはいいけど。

  6. 【654454】 投稿者: 結局  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 15:13

    中受をする組も、しない組も、大して迷うことなく、
    わが道を行っているわけですな。


    で、する組はしない組の、イタイ視線を感じると。


    でも、中受する組も、これと似たような視線を、
    「お受験組(小学校受験)」に送っていたのでは?
    とふと思いました。

  7. 【654467】 投稿者: ご注意あれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 15:20

    苦笑 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ご注意あれ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 受験オタク さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    >
    > > > 来年、どこの中学に行くか興味津々。
    > > >
    > > >
    > >
    > いつも難関中学受験の話をされてるので、私は3月には、「どこの中学にいくん?」と聞くのを楽しみにしている。
    > > >
    > >
    > > 私の近所にもこういう人いました。
    > > でもご注意あれ!私の場合は聞いたら
    > > 「おかげさまで麻布に合格しましたぁ〜〜」
    > > と高らかに言われましたからね。
    >
    >
    > こういう考え方自体が子供じみてるし僻みっぽい。
    > 結局他人のすることにいちいち難癖つけずにいられない人ってこういうタイプなんでしょうね。
    > スルー出来ない私も同類なんでしょうけど(笑)


    考え方??
    事実を書いただけだよ。
    なにか曲解したのね。
    どこがあなたの気に障ったのかな?

  8. 【654480】 投稿者: 懐かしい気持ち  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 15:31

    今一貫校中2の子供が小学校時代、私自身が経験したことを懐かしく思い出します。
    小学校の5,6年同じクラスで過ごした、同性のお子さんのお母さまのことです。
    あちらは何をやっても優秀で、先生の信頼も厚く、生徒会の役員や、行事の実行委員の常連、展覧会やら作品展の出品常連者でもある「夢のように理想的な息子」でした。
    クラスの中で「悪いほうで」なにかと目立つウチの息子とは大違いで、いつも羨ましく、お母様とは会えば何かと楽しくお話したものでした。ところが、6年になり、中学選びが本格化してきた時期に、ウチが受験するつもりであることを知ると会うたびに酷く刺々しいことをおっしゃるようになり落ち込んだのをおぼえています。
    うちの子供が、まったくの高望みながら第一志望にしていた難関中の名前を挙げては「○○クンはM中あたり志望なんでしょ?実際中学から受験するほど価値のある学校なんてあのあたりくらいですものねえ?」「私立受験って実際どうなの?いざ入っても遠くて部活も出来ないし、全然楽しくないって聞くけど」と、渋面で言う、また私が、念のため、また全落ちに備えて近所の中学を見学に行くと、「あら!どうしてこんなところにいるの?お宅は私立なんでしょ?」と大きな声であたりはばからず声を掛ける・・と言うことの連続で彼女に会うのが恐ろしくなったものです。
    公立を見下したり、我が子の成績を自慢したことなども決してありません。ただ、受験をヒタ隠しにするようなことは無意味だし、落ちたら地元に行く覚悟(というかそれしかない)はしていたので、誰にも通塾、受験も隠しませんでした。
    ごく普通の私立受験に対する興味に過ぎないんだ、気にすまい、ともおもったものの、今までの彼女とはまったく違う表情や、嫌悪感をこめた言い方にかなり傷ついたのは本当です。
    結局ウチは第2志望に進学しました。あれから彼女に行き会ってもなぜか今は、表情も堅く
    知らんふりで通りすぎます。
    今更だけれど、スレ主さまの発言をよんで、ああ、そういうこともあるかも知れない、と
    なんだか心に落ちていくものがあったものですから。長々失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す