最終更新:

39
Comment

【594249】性格のきつすぎる娘・・・

投稿者: 星の子   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 17:15

初めて投稿します。おかしなところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
4年生の娘のことです。以前どこかのスレッドにもあったような気がするのですが、小さいころADHDを疑ったほどに、パワフルで、自己主張の激しい子です。2クラスしかない学年で、勉強・運動もそこそこでき、口が達者で、おまけに負けず嫌いなので、1対1では、ほとんど向かうところ敵なし状態です。私や祖母は、いつか友達とトラブルを起こすだろうと思っていました。
先日、男の子とケンカした際、「お前って嫌われ者やし。」と言われたのがショックだったようです。ついにきたかと思いましたが、どうアドバイスしていいやら、困っています。その子のあるがままを受け入れてあげなさい、と言うけれど、親がみても嫌になるくらいきつい物の言い方や自己主張を「そのままでいいよ」なんて言えません。性格を変えるのは難しいのもわかっているのですが、ついつい否定的に言ってしまいます。本人は、今やっと自分の性格が好かれるものではないことを薄々気づき始めている感じなのですが。
とりあえず、
自分が後で悪かったと思うなら素直に謝ること
ゆずる・がまんするを覚えよう
私たち(親は)なにがあっても味方だよ
と伝えました。おとなしく、自然のままで人に好かれる友達がうらやましくて仕方ないようです。気持ちはわかるだけにかわいそうだけど、ほとんど身から出た錆状態に、フォローの言葉もぐちゃぐちゃになってしまっています。どうしてあげるのが一番いいのでしょう。
一生人間関係に苦労しそうな娘をみるたび、こちらも悲しくなります・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【594258】 投稿者: きっと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 17:31

    娘さん、公立小学校なのでしょうか・・・

    なんだか少し「お山の大将」の状態ではないですか。

    もし許すのならレベルの高い塾に行かせてみては。

    上には上がいるので頭を打つ絶好の場です。

    そこで痛い目にも合えばいいのです。

    結構この手のタイプのこっていますよ。

    特に女の子は。

    頭の回転が速いようですし受験塾なんか向いてそうに思います。

  2. 【594272】 投稿者: ペンギン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 17:53

    -------------------------------------------------------
    >。本人は、今やっと自分の性格が好かれるものではないことを薄々気づき始めている感じなのですが。
    > とりあえず、
    > 自分が後で悪かったと思うなら素直に謝ること
    > ゆずる・がまんするを覚えよう
    > 私たち(親は)なにがあっても味方だよ
    > と伝えました。おとなしく、自然のままで人に好かれる友達がうらやましくて仕方ないようです。


    お嬢さんも自分の性格に気づき始め、好かれているお友達の良さも分かり出しているし、お母様方も、謝ったり譲ることの大切さをお教えになっていらっしゃるので、今後年齢が上になってくれば落ち着くのではと思います。自分の理性で、感情を抑えられるようになってくるのではないでしょうか。高校位になると、友人間のトラブル減ってきますよね。それは子供達が成長していき、人間関係を理性で考えられるようになるからだと思います。

  3. 【594282】 投稿者: 私も・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 18:00

    友人たちと接する中でお嬢様も学んでいかれるのではないでしょうか?
    また人との中でしか学べないことのようにも思います。
    強い子を持つ親にも悩みがあるものですよね。
    『相手の立場になって気持ちを考えてみよう』
    を学べる良い機会と捉え、お嬢様と沢山お話をされればよいと思います。

  4. 【594291】 投稿者: 月の子  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 18:08

    以前住んでいたところに、ものすごく気の強い女の子がいました。
    その女の子と児童館で一緒に遊んだり話をしたりするうちに(低学年)、根は悪い子ではないとわかりました。
    しかし、すぐに手が出る、カッとなりやすい、口の悪さは天下一品でした。
    その子は頭は良さそうでした。字もクラスで一番上手でした。スポーツもできます。


    2年後にはクラスの女の子のお母さんほとんどが、先生に
    「あの子と隣の席にしないで下さい」
    と懇願するようになりました。子供同士の間では
    「○○ちゃん、[削除しました]ばいいのに」
    とまで言われているそうです。(うちが引っ越した後、あるお母さんから聞きました)


    辛口意見ですが、星の子さんが想像しているよりはるかに苦情が先生に寄せられている可能性があります。
    もしかしたら、もう4年生なので先生にすら言わず、親同士・子供同士の間で”相手にしない包囲網”が敷かれている可能性もあります。
    こうなると気が強いゆえの一種のイジメになります。


    実際に、上記の女の子は今その状態です。散々みんなに暴言を吐いて嫌われた挙句、
    自分がみんなから疎外されている・いじめられていると思っているそうです。
    不思議な現象ですが、クラスで一番強い子がいじめられている(実際は相手にされない)
    わけです。


    娘さんがいずれ苦しむことはわかっていたわけですよね?
    幼少期から諭して来られたけど、結果が現在ということでしょうか?
    持って生まれた子供の性格というものもありますので、一概にすべて親の責任だとは
    言いませんが、もっと早く手を打つことはできなかったのでしょうか。


    私が話した上記の女の子もお母さんがもっと早く事実を認識していたら、
    [削除しました]ばいいのに」とまで言われなかったのではないかと思います。
    彼女のお母さんは娘の気の強さを気づいていましたが、私から見ると甘かったです。


    親の力だけではなく、第三者にも介入してもらいましょう。親に対しては甘えが出ます。
    いくら娘さんが口が悪くても、
    親には出来ても、第三者の大人には出来ない”言い方”ってありますよね。
    親に言われるより、先生・叔父・叔母・祖父母・仲の良いお母さんの友達・などに
    注意されるほうが薬になることがあります。
    責められている中にも愛情を見出せば、娘さんも変わろうと努力し始めるのではないでしょうか。




  5. 【594337】 投稿者: ひのき  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 19:07

    場が読めず、不用意にずけずけと思ったことを言ってしまうのではなく
    性格がきついという解釈でよろしいでしょうか。


    > その子のあるがままを受け入れてあげなさい、と言うけれど、親がみても嫌になるくら> いきつい物の言い方や自己主張を「そのままでいいよ」なんて言えません。性格を変え> るのは難しいのもわかっているのですが、ついつい否定的に言ってしまいます。


    受け入れるというのは、嫌わない、見放さないということで、
    決して「そのままでいいよ」ということではないと思います。
    性格を変えるのは確かに難しいでしょうが、
    ものの言い方は変えられるのではないでしょうか。
    否定的に言ってしまうということですが、肯定的に言い換えましょう
    「○○はダメ」ではなく「△△にしよう」という感じです。
    例えば、口調がきついということなので
    「そんな言いかたしたらダメでしょう」
    ではなく
    「そういう時はこう言うと角が立たないよ」
    という具合にアドバイスしてあげてたらどうでしょう。


    それから、喧嘩が起きた場合、なぜ喧嘩になったのかを聞いてますか?
    「相手の気持ちを考えなさい!」で終わりにしてませんか?
    この年齢の子供は相手の気持ちってなかなか分からないものですよ。
    「相手はどんな気持ちだったと思う?」
    と尋ねて考えさせましょう。
    うまく答えられないときは
    「お母さんはこうだったと思うよ」と教えてあげたらどうでしょう。
    お友達とのかかわりの中で自然と学んでいくものですが
    うまくかかわれない場合は、相手の気持ちを代弁してあげて気づかせることも
    大事なのではないでしょうか。
    相手の気持ちに気づけたら、それで終わりにしないで
    どうすれば「喧嘩にならなかったと思う?」
    と喧嘩の防ぎ方も考えさせましょう。
    自分のどこが悪かったのかが気付けたら、素直に謝れるかもしれません。
    きちんと謝ってこられたら、褒めてあげましょう。


    お友達に囲まれて笑っている娘さんになられるよう
    お母さんもがんばってください。


  6. 【594349】 投稿者: 元教師  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 19:16

     わたしは手遅れだとは思いません。今4年生ですよね。ちょうど、低学年時代の「なるべく誰とでも仲良くしようね」という時代から、それぞれの子が自分に本当に合う子を探しはじめる年齢です。
     低学年のうちはちょっと気が強いお子さんにみんな引っ張られることが多いのですが、4,5年生からはそれぞれが個性を発揮しはじめ、低学年のうちにしたがっていた子に反旗を翻したりすることもあります。


     
     ただ、こうした人間関係は親や教師が教えられるものではありません。困ったときにアドバイスや手助けはできますが、自分自身で仲間の中でひとつずつ経験し、学んでいくしかないのです。
     大人の言うことは所詮その大人の得た人生経験や性格からの論理であって、実際に自分が体験したものとは違います。


     

     お嬢さん自身、今、「あれっあたしの性格ってみんなに好かれるタイプのものではないんのかも」と気づきはじめたのです。とてもよかったと思いますよ。
     これからお嬢さんが体験し、もちろん友人の間で傷つくことがあるとは思いますが、その中から何かを得ていくように、ご両親は見守り、励まし、アドバイスしてあげてください。


     まず、何もせずにみんなに好かれている友人はどうして好かれているのかな?どこか自分と違うのかな?といったことをお嬢さんと話してみたらいかがでしょうか。

     その中で人はそれぞれ性格が違うこと、それでもばらばら性格の人たちが集まってどうやって集団で仲良くしていくのか、といったことを話し合ってみてください。(個性を押し殺すのではなく、人を傷つけることなく)


     幸いスレ主さまはお嬢様の性格の良い点も悪い点もよく分かっていらっしゃるし、お子さんを愛されていますから、きっとお嬢さんも少しずつ学び変わっていけると思います。
    (時折、「わたしの子は悪いところはまるっきりないから、他のお子さんのねたみね」などと勘違いされるお母様もいるので・・・。こうしたお母様の場合、お子さんはどんどん悪い方向へいってしまうんです。)


     どなたかが書かれているように、このことがいじめや不登校の原因になるかも?と少しでもお思いなら、さりげなく担任の先生に相談しても良いと思います。
     先生もお嬢さん自身が変わろうとしていることを分かれば、折々にお嬢さんに良いアドバイスをしてくださると思います。

  7. 【594350】 投稿者: 相手の気持ちを思いやる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 19:18


    相手の気持ちを思いやることは大切ですね。
    だんだん自分を客観視できる脳になってきているのだと思います。
    例えば、生き物を責任を持って育てたり、植物の世話もいいと思います。
    そろそろおしゃれにも目覚めるなら、思い切って可愛い服を買ってあげて
    自分を客観視し、他人から見た自分をもっと意識させてもいいと思います。
    嫌われるからとかではなく、思いやりや親切は、自分も気分が良くなることがわかれば良いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す