最終更新:

58
Comment

【601420】習い事ができない(うるさすぎる息子)

投稿者: 働く母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 22:39

生後1ヶ月ほどで転げまわって大笑いするような子でした。
こうなることは予想していましたが、もうじき5歳になる息子がうるさくて人に迷惑をかけます。

例えば、習い事をしても、先生は一苦労。
大笑いするわ、大声で叫ぶわ、寝転ぶわで、走り回るわ。。
他の生徒も巻き込んでの大騒ぎに発展することすらあります。
もちろん先生は冷ややかで冷たい視線です。嫌味を言われることもあります。
こんな状態なので、習い事をさせようと体験入学をさせても、先生がいかにも嫌がっているのが手に取るようにわかるので、どこにも入れませんでした。

このような息子ですが、何か習い事をさせたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?やはり矯正するのが先でしょうか?

私の前では、ちゃんということを聞きます。なかなか現行犯でしかることができないでいます。
普段は保育園に通っておりますが、その点について、保育園の先生にも相談し、協力を仰いだほうがいいでしょうか?



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【601437】 投稿者: 周りへの配慮  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:02

    先生だけでなく、一緒に習う他の子供への配慮もしなければならないですよね。
    なので、こんな状態では習い事は限られるのではないでしょうか。
    騒いでも迷惑の掛からない習い事・・・
    なにがあるのでしょうね。
    よくわかりませんが、やはり、もう少し落ち着く年齢になってからになさるのが無難ではないでしょうか。
    もしくは、一人だけで習う習い事で、引き受けてくださる先生を見つけてなさるしかないのではないでしょうか。

  2. 【601439】 投稿者: パート母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:04

    習い事よりも行政の福祉関係にご相談なさっては?
    (嫌味ではありませんよ)
    次男が幼稚園の時、似たようなお子さんがいました。
    参観や音楽会の時、全く先生のいうことが聞けない。
    自分勝手な行動をする。という子でした。
    幼稚園の先生方は暖かく見守っていました。
    その御両親は医師だったのですが、年長のある日
    担任の先生が福祉関係にご相談された方がお子さんの
    ためですよ。と助言されたそうですが、医師のプライド
    を傷つけられたらしく、年長で転園、その後他の方からも
    ご指摘を受けたのか結局福祉関係へご相談されたそうです。
    学校が違うのでその後はどうなったかは不明です。
    たとえムリに習い事に通われても、先生、お友達
    他の保護者の方からはあまり、暖かい目でみてもらえない
    気がします。
    もちろん私は医師でもカウンセラーでもありませんので、
    一意見として受け取っていただけたらと思います。
    失礼がありましたら、申し訳ありません。


  3. 【601442】 投稿者: スイミング  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:07

    ・・・いかがでしょうか。

    ご近所に元気のあり余っているお子さんがいらっしゃいます。
    お母様が心配されて、保育園で心理士の先生に相談されたところ
    (保育園でも相当でした・・・)、習い事としてスイミングを勧めら
    れたそうです。
    理由は・・・
    ?プールに入る/出る、とわかりやすい行動パターンなので先生の
     指示が守りやすい。(騒ぐ子は、性格的に落ち着かない、というより
     その場で何をすれば良いのか明確にわからないことが多いそう)
    ?プールの中では水圧であまり動き回れないし、プールサイドで走り
     回ると転ぶので、わがままな行動がとりにくい。
    ?体力を使うので、エネルギー発散に効果的。
    とのことです。

    そのお子さんは、プールに行き始めて集団行動が取りやすくなった
    ようです。今では、週に何回も通って、楽しそうです。
    ご参考までに。

  4. 【601457】 投稿者: スイミングも…  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:25

    子どもが2歳から10歳までスイミングにお世話になりました。
    プールの中では先生の支持も、注意して聞かないとしっかり聞き取れません。
    騒ぐ子が一緒のクラスになった時、「先生の話(指示)が聞き取れないようだ」と保護者の間から抗議が出て、いろいろともめた結果、そのお子さん専用の先生が付きました。
    浅いプールがあるようなスクールならいいでしょうが、大人用のプールに台を沈めて子供用の練習コースを作った場合、そこから「落ちる」と非常に危険です。
    (私もウォーキングをしてて、何度か他所のお子さんを拾い上げました)


    それに、もしもプールサイドで走って転ぶと、大きな怪我につながるので、そういう点からも「落ち着かない子にスイミング」というのは、いけなくはないですが、危険は危険なのではないかと思います。


    スレ主さんのお子さんが、「大騒ぎ」になってしまうきっかけはなんですか?
    昔は箸が転がっても…って、年頃の女の子の形容に使われましたが、何をきっかけに
    「元気が暴走」してしまうのでしょう?
    スレ主さんが母親としてみていて、そのあたりはどうお感じになりますか?
    また、保育士さんたちの観察ではどんな様子なのでしょうか?
    何がきっかけで大騒ぎになるのかよく分らないとか、あまり度が過ぎるとお感じになるようなら、子育て相談のような相談を受けられてはいかがでしょうか。
    地域の子育て支援センターなどでやっていると思いますよ。

  5. 【601459】 投稿者: 外遊び&サッカー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:26

    うちの息子も、生後1月になる前から笑ったり怒ったり、喜怒哀楽がはっきり
    した子でした。その後は、4歳半頃まで、落ち着きがないのと神経質で癇癪が
    激しいのにてこずりました。正直、多動を疑いました。
    保母さんが問題視しなかったのと、男の子がいるベテラン保母さんの「大丈夫
    ですよ。優しいほうですよ。言えば聞きますよ」とうけおって下さってた
    のが心の支えでした。(確かに乱暴な所はなかったけれども)

    息子の場合は、田舎の保育園で泥まみれになって毎日子供達と遊び倒し、
    異年齢の間でもまれ、とっくみあいの喧嘩もして、原っぱ駆け回って虫取りに
    はげみ、・・・そうこうしてる間に、「あれ?最近キレ泣きしなくなって
    きたじゃない?」と。もうすぐ小学生ですが、6歳すぎた辺りから、格段の
    成長ぶりで、「少年」になりました。今では、保母さんに、年齢よりしっかり
    してる、小学校も絶対大丈夫、と言っていただいてます。
    とは言っても落ち着きがない所は残っていますが、まあ、黙って椅子に座っては
    いまし(姿勢は悪いけど)、几帳面で、大人の話をよく理解していますね。

    習い事については、3歳の時にヤマハに連れて行ってみましたが、恥ずかしいと
    ずっとつっぷしてる上に、極度に緊張したらしく、終わって教室を出るときには
    キレ泣き。・・・緊張するようなのはダメだったようです。
    習い事で成功したのは年長からやってるサッカーです。すごくはまっています。
    保育園の子は大抵そうだと思いますが、スポーツができる方なので、自信にも
    なってるようです。(普段はどうしても親にしかられる事が多いですからね)
    集団スポーツなので社会性もつくし、コーチの指示に従う訓練もできます。
    それに、ボール運び等、結構頭を使うスポーツじゃないか?と思います。
    試合に出て勝つだけじゃなく「負ける」経験も、良い教育になってると思い
    ます。
    というわけで、とにかく外で遊び倒す、それからサッカーに一票です。

  6. 【601461】 投稿者: お勧めしません  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:28

    言い聞かせて直るのでしたら矯正も可能かもしれませんが、ちょっと難しそうな気もします。(決して働く母さんの躾が悪いという事ではありません。)素人判断で申し訳ないのですがもしかしたらアスペルガー?かそのような感じの病気?という感じもしました。
    私でしたら習い事はさせません。親も子も辛いですからね。私は性格的には寛大な方だと思うのですが、お金を払って子供を通わせている習い事でそのような子がいたらあまりいい気はしないし授業自体がきちんと成り立っていない状況でしたらやめる事も考えるでしょう。
    先生も商売なんですから、いい顔をされないのは当然です。
    本当に子供の事を理解してくれる方のご家族と自由に遊ばせるのが一番いいと思うのです働いていらっしゃるとそれも難しい状況ですか?
    私のお友達のお子さんがアスペルガーで、友達はよく「育て方を間違えた。」ととても悩んでいました。小学校に入り、担任の先生から一度専門の人に見てもらった方がいいと言われ、それでしばらくは落ち込んでいましたが、アスペルガーと言われてそれを周りの人に言ったら周りの対応も変わったそうです。そしてお友達はそれがわかった事でとても気分が楽になったと言っていました。
    とにかく今は親子でストレスのない生活をされるほうがいいのではないかと思います。

  7. 【601462】 投稿者: スイミングコーチ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 22日 23:29

    スイミング さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ・・・いかがでしょうか。
    >
    > ご近所に元気のあり余っているお子さんがいらっしゃいます。
    > お母様が心配されて、保育園で心理士の先生に相談されたところ
    > (保育園でも相当でした・・・)、習い事としてスイミングを勧めら
    > れたそうです。
    > 理由は・・・
    > ?プールに入る/出る、とわかりやすい行動パターンなので先生の
    >  指示が守りやすい。(騒ぐ子は、性格的に落ち着かない、というより
    >  その場で何をすれば良いのか明確にわからないことが多いそう)
    > ?プールの中では水圧であまり動き回れないし、プールサイドで走り
    >  回ると転ぶので、わがままな行動がとりにくい。
    > ?体力を使うので、エネルギー発散に効果的。
    > とのことです。
    >
    > そのお子さんは、プールに行き始めて集団行動が取りやすくなった
    > ようです。今では、週に何回も通って、楽しそうです。
    > ご参考までに。


    少し安易な考え方なのでは?と思い、書かせていただきます。
    スイミングは一歩間違えれば命に関わるものです。
    親子で一緒に入るベビースイミングならともかく、一対一で指導するわけではありませんので、ある程度集団での聞きわけのある状態でないと指導も出来ません。
    ましてやプールサイドで走ることを危険だと分かっている子は、最初からそんな行動はしません。
    走る子はそれが分からないからそういう行動を起こすのです。
    水圧で動きがとれない分、ふざけておぼれてしまうと取り返しが付かないのです。
    指導者も一人で多いときには十人以上を指導します。
    そんななかでもし一人がプールから飛び出して走っていってしまうと、コーチはその一人の子の為に他の九人から目を離す瞬間が出来るのです。
    指導者の立場ですとこれほど危険で気が気でない状態はないのです。
    お知り合いのお子さんがうまくいったからといって、すべての場合が吉と出るとは限りません。
    スレ主さんのお子さんの場合、もうすぐ5歳とのこと。
    集団生活にもすでに入っている状態でのお悩みですので、まずは集団の中での行動をある程度押さえられるようになってからでないと、難しいのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す