最終更新:

139
Comment

【189255】先生のお給料

投稿者: 過激?   (ID:sY.WCd/aupg) 投稿日時:2005年 10月 08日 04:29

教育委員会の人が学校で教育ビジョンについてお話なさいました。学校一校改修するのに50億も掛けるなんて知りませんでした。安全で清潔なら質素でいいと思うのです。それよりもよい先生に投資をするべきでは?よい先生、と言うのにもいろんな議論があるでしょうけど、子供に愛情を持って指導してくださるというのが基本です。サラリーマンでも、年功序列や終身雇用は過去のこと、プロスポーツの選手ほどではないにしろ、先生も出来高払いぐらいにしたらよい授業をしていただけるのでは?ほかに先生の質を上げるよいアイデアはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 18

  1. 【1056177】 投稿者: 透明人間  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2008年 10月 14日 00:31

    >>思わず・・さん、


    あひゃ~さんとの、無益なバトル(今回は、バトルと認めます)で、
    あなたの貴重なご意見が埋もれてしまいましたね。



    あなたの2回の書き込み、どちらも同意いたします。




    > また、教師が魅力的な仕事になるためには、やはり仕事の内容と社会的地
    > 位、そして給与水準が影響すると思います。



    まったく同感です。




    > 教師というのは思索も必要です。充電も必要です。
    > それだけ特殊な職業なんだ、そう思っていました。
    > 余裕のない教師を生み出してはいけないと思います。

    > その代り学期の最中はベストを尽くして子供たちのために働いてほしい、
    > その大変さのための充電期間に休みは使っていただきたいと思います



    私もそう思います。
    世の中の教員に対する目が厳しくなり、
    いろいろな面で自由でなくなった、
    それが、サラリーマン教師の増加につながっている気がしてなりません。



    研修に関しても、本当に意味のある研修でも、
    学校で認められていない研修を職専免で受けると、面倒なレポートを提出しなければならない。
    それがネックになって、有用な研修をあきらめるという事もあるようです。



    生徒のいない学校で、ただぼんやり過ごすというのも無意味なので、
    学校が認める研修に行く人が増えたらしいことは良い面でもあります。
    なにごとも程度問題、という事でしょうか?

  2. 【1056408】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:tq2XCzEWjU.) 投稿日時:2008年 10月 14日 09:57

    私立幻想?真実を述べた心算が幻想だったんですか?もう禁酒する
    しか無いねえ。


    市議会のやり取りでは無くて地方議会の長妻昭的議員がコツコツ調
    査をして集めた宝塚市の実情調査記録だと思える事が紹介されて居
    るが、書き込んだ御仁は御本人の弁によると宝塚の住民では無くて
    ヤケに広島県の事情に御詳しい方だが、此の書き込みには首肯出来
    る。批判精神こそが学校外部者には最重要事項なんだ。


    文科省の役人も数値化された教員評価基準書ぐらい優秀と自覚して
    踏ん反り返ってるんだから出来るだろうに。其処では費用対効果で
    計算された逆算給与計算式が不可欠だ。何処で、学力を極小賃金で
    極大化するかの計算をして見せる義務が官僚にある。

  3. 【1056439】 投稿者: 透明人間  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2008年 10月 14日 10:25

    >>島抜けの龍さん



    > 私立幻想?真実を述べた心算が幻想だったんですか?もう禁酒する
    > しか無いねえ。



    あなたにとっては真実でしょう。
    でも、それが、一般的に真実とは限らないということです。



    星の数ほどある私立の中で、あなたのお子さんが入られた私立の先生は、たまたま良かったということですよね。
    そして、その比較を、(公立)小学校と、(私立)中学校でされている。
    [たとえ、サンプルが少なかったとしても、比較は中学校どうしでしないと、
    意味をもちませんよ。]



    そして、論文を多数書かれたあなたなら、ご存じないはずはないのですが、
    「ない」ことの証明は「ある」ことより断然難しい。
    「すばらしい先生のいない私立はない」ような言い方に対して、
    「いえいえ、私の子どもの通う私立の先生は、たいしてすばらしくありません。
    そういう私立はありますよ」と申したまでです。



    追伸:禁酒されようがされまいが、私には全く関係のないこと。どうぞ御勝手に。

  4. 【1056445】 投稿者: 透明人間  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2008年 10月 14日 10:29

    いやいやお恥ずかしい。



    書き間違いです。



    > [たとえ、サンプルが少なかったとしても、比較は中学校どうしでしないと、意味をもちませんよ。]



    たとえ、サンプルが多かったとしても、比較は中学校どうしでないと意味を持ちませんよ。
    (まして、サンプル数が少なすぎますから)



    に訂正してお読みくださいませ。

  5. 【1056483】 投稿者: 島抜けの龍・・透明様へ  (ID:tq2XCzEWjU.) 投稿日時:2008年 10月 14日 11:00

    御訂正が無くても十分に文意は汲み取って居ます。確かに現実の眼
    で、或いは皮膚で感じて中学校の多くを比較した物では龍の意見は
    違いますが。現実的に役人も評論家も龍のレベルくらいしか比較材
    料は眼と皮膚とに限定すれば無いのと違いますか?役人・評論家は
    後は数字とかが龍よりうえでしょうね。限定された材料を補完する
    物は世評・報道とか色々有ります。但し貴説を否定する為に申し
    述べて居るのでは有りません。

  6. 【1056568】 投稿者: そうですね  (ID:A/WuhIw/Nco) 投稿日時:2008年 10月 14日 12:03

    此処は必要ですか?
      ↓
    市議会のやり取りでは無くて地方議会の長妻昭的議員がコツコツ調
    査をして集めた宝塚市の実情調査記録だと思える事が紹介されて居
    るが、書き込んだ御仁は御本人の弁によると宝塚の住民では無くて
    ヤケに広島県の事情に御詳しい方だが、


    ↑それから、広島・宝塚にもし私に似たような方が居て、間違われてご迷惑をおかけした場合、コレをお書きになったあなたはどう責任をお取りになられるおつもりですか?
    アレルギーのため近寄りたくないですが、男ならば正々堂々とどの様なお心積もりでいらしたかをご披露下さいまし。

  7. 【1056732】 投稿者: 怒られるかな  (ID:v./14fMxXiM) 投稿日時:2008年 10月 14日 14:34

    以下の引用は、文科省のホームページからの物です。
    >子どもの数が減る中で、平成元年以降、小中学校の
    >児童生徒一人当たりの公教育支出は1.5倍以上
    >となっているにもかかわらず、
    >教育の問題はむしろ深刻化している。
    >政府の総支出に占める教育予算の割合を見ると、
    >日本はヨーロッパ諸国並みである。

  8. 【1062748】 投稿者: 読書の秋  (ID:YltwrqsRLzQ) 投稿日時:2008年 10月 20日 12:13

    古いスレあげちゃってゴメンナサイ
    先生の人件費と工事費を外した教育費は上がってる?下がってる?
    諸外国並み?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す