最終更新:

180
Comment

【1338169】日本人は受験本位の教育から離脱すべきである

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:07

(私の意見)社会の変化に適応しようとしない日本の受験本位の教育を、批判もなく甘んじて受け入れるならば、将来大きなリスクとなって自分自身に降りかかってくる可能性は極めて高い。故に、日本の高校生は一刻も早く受験本位の教育から自らの意思で離脱し、「自分が得意なこと、好きな事の能力を伸ばす」教育に乗り換えるべきである。日本ではそういう教育は実現していない以上、アメリカ、イギリスに留学するべきである。そして、日本の大学向けの受験勉強から、アメリカの場合にはTOEFL、SATの試験対策、イギリスの場合にはGCE-Aレベル対策に切り替えるべきである。

(意見の根拠)2008年9月のリーマンショック以降、日本社会は激変しているにも関わらず、日本の学校教育は相も変らず東大、京大、阪大などの名門大学の実施する選抜試験で高得点を取ることだけを最終目標としており、その目標達成のためには手段を選ばないという風潮が日本中を覆っているのが現状だと思われます。現実の社会では2008年9月のリーマンブラザースの破綻に端を発した金融危機の影響は、大学生の就職に甚大な影響をもたらしており数万、いや数十万人の未来に暗い影を投げかけています。東大や京大、阪大といったトップの大学の学生と謂えど決して楽観できない状況です。名門大学を出ても、それは決して名門企業への就職を保証しなくなっています。
それが現実であるならば「名門企業への就職を最終目的」として小学生の頃から営々と受験勉強をすることは壮大な無駄な努力です。

高校生以下の子供しかいない家庭では、その父兄は日本社会が変質してしまっていて、日本の名門大学の価値が低下してしまっているという事実に気がついていないと考えられます。それらの父兄は自らの成功体験に基づいた価値判断をしているはずです。即ち、受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいるはずです。

父兄のこの現実と認識の間のギャップが存在するため、日本の名門大学は旧態依然とした入試を実施し続け、そして中高一貫教育の充実によって受験制度は強化され続けているのは間違いありません。

企業が求めている人材は、まさに「得意なことがある人材、個性のある人材」ということであり、日本の名門大学出身者であるというだけでは不充分であるということになるでしょう。おそらく名門企業は、日本の名門大学の出身者の中でも創造性豊かでリーダーシップのある人間にしか食指を動かさないようになります。そして、小学生から塾に通い続けて受験勉強しかやらず、これといった得意分野もなく、リーダーシップもない、単なる「受験が得意なだけ」の優等生には見向きもしなくなります。その傾向は、既に出始めているように思われます。そして今後は、グローバル化を至上命題とするような名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリスの名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じるようになるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 17 / 23

  1. 【1344603】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 26日 08:47

    >アメリカの最高水準の大学の入学許可を得るのは、受験(努力して合格する)という範疇を越えており、家柄や天才的才能、誰から推薦状を貰っているかなどといった先天的な部分が大きく影響する(俗にグラスシーリング[2]と呼ばれる)ため、トップレベルの大学への入学が困難である事も多い。
    もちろんSATの様な共通試験もあるが、成績が並んでしまう時に、環境や縁故関係が左右する事も少なくない。
    また私立の学費が年間数百万円となるなど、これもやはり環境が進学を左右する事は一般的である。
    例としてイギリスでは、オックスフォード大学ないしケンブリッジ大学への入学資格の有無は生まれたその時点でほぼ決定していると云われる。



    ↑はウィキぺディアの「入学試験」の項目内の記述です。
    このネット上の皆で書き込む百科事典は、時に正確性にかけ問題が多いということをサイト管理者自ら自覚しておられ、100パーセント信頼が置けない部分もありますが、この引用部分のイギリスの私立大学の記述は、私の知るイギリスの大学入試制度の一面を正確に伝えていると思いますので貼っておきます。
    アメリカについてのこの記述が正しいのかどうかを私は無知ですので、スレ主さんは良くご存知でしょうから、もし違っているようでしたら、訂正をお願いします。
    日本の入試制度は学力偏重で完全なものではないですが、庶民でも努力は報われます。
    海外特に英・(米)の超一流大学が能力に公平・平等な視点で入学者を選別していないのは事実ではないのでしょうか。

  2. 【1344625】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:ocyG2az2suk) 投稿日時:2009年 06月 26日 09:05

    塾の功罪を検証しようというのは有意義かもしれません。
    しかし最初から導き出したい結論ありきでデータを集めても全体像を見逃します。
    一人の人間が就職できるか出来ないか、うつ病になるかならないかということには必ず複合的な原因があるに違いないと思われるのに、塾に通ったかどうかのみに注目しようという時点で、その調査の失敗が予想されます。
    塾に行かなくても結果の出せる層。
    塾に行けば結果の出せる層。
    塾に行っても結果の出せない層。
    お分かりだと思いますが、これら3パターンの人間にとって塾に通うということの持つ意味はそれぞれ違います。
    塾に通うというメリット度、デメリット度も違います。
    それをまとめて一口で塾に通うことがどうだこうだとはいえません。
    子どもAにとってはどうだ、こどもBにとってはこうだと個別検証するなら分かります。

  3. 【1344716】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 26日 10:14

    アメリカ名門大学って(ID:pQN6Hp9gDsc)
    さん

    Wikipediaの説明は、古色蒼然とした内容でコメントすることすら無価値な情報です。アメリカの名門大学の現状を正確に記述するには、相当な労力が必要ですので、個別に議論するのがいいでしょう。特に在米経験のある日本人が発信する情報には、誤解や間違い、思い込みが多い場合があり注意が必要です。お望みなら、この場でやってみます。テーマを出していただければ回答します。

    アメリカ名門大学って(ID:pQN6Hp9gDsc)さんが上述された、「日本の入試制度は・・・・庶民でも努力は報われます。特に英米の超一流大学が能力に公平・平等な視点で入学者を選別していないのは事実ではないのでしょうか」というのが日本人が信じる、典型的な曲解、誤解の例です。お話にならないと思います。

    この考え方は、謂わば「迷信」です。この迷信は日本国内で、誰かが、意図的に流布させたとしか思えないほど、あまねく流布しており、私などの微力な者の力では修正不可能です。

    データを挙げながら反証、反論する価値はありますが、相当、しんどい作業です。それを、この場でやりますか?延々と続きますが・・・。

    日本人は「能力に公平・平等な視点」という場合、「試験の点数」だけを脳裏に浮かべますが、アメリカでは、哲学が違う、のです。「総合評価」こそが、公平・平等、ということになるのでしょう。名門大学が総合評価を採用するのは、ユダヤ系の入学者数を抑制するためといった内容の議論も、歴史的背景説明としては正しいのでしょうが、2009年現在有効な議論かどうかは疑わしいものです。またレガシー入学や、寄付金入学などをあげつらう人がいますが、結論から言えば、それはピントのずれた議論です。

  4. 【1344741】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 26日 10:30

    「小学校受験、中学校受験の効用を疑う」

    大学生の就職状況は次の通り

    4年制大学卒業者数
    1965年 16万人
    1985年 31万人
    2004年 54万人

    就職率
    1965年  83.4%
    1985年  77.2%
    2004年  55.8%

    未(就学・就業)者数
    1965年 0.7万人
    1985年 3.3万人
    2004年 11万人

    未(就学・就業)者数は1999年以降、毎年10万人程度が続いている。日本は「新卒での就職」を逃がすと「正社員」修業はほぼ絶望的。慕って、1999年~2008年の10年間で約「100万人」の「4年制大学を卒業した非正規労働者あるいは失業者」が存在する。結婚し専業主婦となる人数が、50%としても、50万人が存在する。

    大胆に推定するなら・・・・・・50万人の「4年制大学を卒業した非正規労働者あるいは失業者」のうちの25%程度、12万5千人程度は「小学受験、中学受験」の経験者である可能性はある。

  5. 【1344821】 投稿者: 果たしてそうか?  (ID:9ETpFWDuF.I) 投稿日時:2009年 06月 26日 11:34

    >リーマンショック以降、日本社会は激変している
        
    ほんとに、このようにお思いでしたら
    失礼ですが世の中が見えてないと思われます。
    リーマンショック以前も以降も日本社会は変わっている部分もあるし
    変わっていない部分もある。
    変わった部分が激変なのかどうかは人それぞれのそれなりの判断にすぎない。
      
    >受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいる
      
    いまどきこんな考えをしている人間は、今の日本には、エリート層にも下流にもいないでしょう。日本の実情把握が思い込みに支配されている。
      
    >名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリス
    >の名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じる
    >ようになるかもしれません。
      
    営利企業にとって重要なのは、その人が今何をできるかであり、
    その人がどういう苦労をしてきたかというのは、その人が何を
    できる人かを判断する材料の一つに過ぎない。
      
    「名門企業」とか、「名門」というお言葉がお好きなようですが
    GMは名門ですか?シティグループは名門ですか?
    リーマンは名門ではなかったんですか?
    「名門」「名門」と繰り返すこと自体、旧制度に固執し、パラダイムの変換に気づかない証拠では?
           

  6. 【1344880】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 26日 12:17

    果たしてそうか?(ID:DkUc4Ernyx.)さん

    時代とともに変遷しますが、「名門企業」は常に存在します。私は、「特定のこの企業は名門だ」とは言っていません。

    その他の指摘でもそうですが、あなたのような建前だけの意見は何の意味もないのです。本音で議論しない悪い癖は直した方がいいでしょう。

  7. 【1344881】 投稿者: アメリカ有名大学って  (ID:sNdWRctBllQ) 投稿日時:2009年 06月 26日 12:17

    果たしてそうか?様
    >GMは名門ですか?
    私も以前同じ質問をスレ主様にしましたがお答えいただけなかったですよ。
    多分、名門企業=有名企業または大企業の事を指されていると思います。経営不振、リストラのあるなし、会社更生法適用、倒産国有化などは名門かどうかの判断とは無関係。


    スレ主様
    >日本人は「能力に公平・平等な視点」という場合、「試験の点数」だけを脳裏に浮かべますが、アメリカでは、哲学が違う、のです。「総合評価」こそが、公平・平等、ということになるのでしょう。
    とおっしゃいますが、
    「二世が無試験で入社してきて、あっと言う間に次期社長候補になるのって一般の従業員は面白くないだろうなあ。」
    とドラマを見ていて話題にしたとき主人が一言
    「コネも実力の内」と言いました。
    全くその通り。
    あなたのおっしゃる「総合評価」なら
    夫の言うようにコネも評価の対象に入りますね。




    「今もてる力がたとえ低くても、将来社会に還元する可能性の高い名門出身の子弟を優遇入学させ教育を施す。」という不平等かつ傲慢な欧米私学の方針が入試から一掃されたというなら喜ばしいです。

  8. 【1344887】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 26日 12:21

    果たしてそうか?(ID:DkUc4Ernyx.)さん

    「>受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいる
      
    いまどきこんな考えをしている人間は、今の日本には、エリート層にも下流にもいないでしょう。」

    とのことですが、あなたのこの考えだと、何故日本では小学5年生の27%が学習塾に行き、高校2年生の50%が学習塾に行くのか?説明できないではないですか。建前論には辟易です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す