最終更新:

180
Comment

【1338169】日本人は受験本位の教育から離脱すべきである

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:07

(私の意見)社会の変化に適応しようとしない日本の受験本位の教育を、批判もなく甘んじて受け入れるならば、将来大きなリスクとなって自分自身に降りかかってくる可能性は極めて高い。故に、日本の高校生は一刻も早く受験本位の教育から自らの意思で離脱し、「自分が得意なこと、好きな事の能力を伸ばす」教育に乗り換えるべきである。日本ではそういう教育は実現していない以上、アメリカ、イギリスに留学するべきである。そして、日本の大学向けの受験勉強から、アメリカの場合にはTOEFL、SATの試験対策、イギリスの場合にはGCE-Aレベル対策に切り替えるべきである。

(意見の根拠)2008年9月のリーマンショック以降、日本社会は激変しているにも関わらず、日本の学校教育は相も変らず東大、京大、阪大などの名門大学の実施する選抜試験で高得点を取ることだけを最終目標としており、その目標達成のためには手段を選ばないという風潮が日本中を覆っているのが現状だと思われます。現実の社会では2008年9月のリーマンブラザースの破綻に端を発した金融危機の影響は、大学生の就職に甚大な影響をもたらしており数万、いや数十万人の未来に暗い影を投げかけています。東大や京大、阪大といったトップの大学の学生と謂えど決して楽観できない状況です。名門大学を出ても、それは決して名門企業への就職を保証しなくなっています。
それが現実であるならば「名門企業への就職を最終目的」として小学生の頃から営々と受験勉強をすることは壮大な無駄な努力です。

高校生以下の子供しかいない家庭では、その父兄は日本社会が変質してしまっていて、日本の名門大学の価値が低下してしまっているという事実に気がついていないと考えられます。それらの父兄は自らの成功体験に基づいた価値判断をしているはずです。即ち、受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいるはずです。

父兄のこの現実と認識の間のギャップが存在するため、日本の名門大学は旧態依然とした入試を実施し続け、そして中高一貫教育の充実によって受験制度は強化され続けているのは間違いありません。

企業が求めている人材は、まさに「得意なことがある人材、個性のある人材」ということであり、日本の名門大学出身者であるというだけでは不充分であるということになるでしょう。おそらく名門企業は、日本の名門大学の出身者の中でも創造性豊かでリーダーシップのある人間にしか食指を動かさないようになります。そして、小学生から塾に通い続けて受験勉強しかやらず、これといった得意分野もなく、リーダーシップもない、単なる「受験が得意なだけ」の優等生には見向きもしなくなります。その傾向は、既に出始めているように思われます。そして今後は、グローバル化を至上命題とするような名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリスの名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じるようになるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 19 / 23

  1. 【1345634】 投稿者: 地方出身者  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 06月 26日 23:39

    > アメリカのIBM担当者、冷汗かいてたかもしれませんね。

    また、類推かい?
    申し訳ないんだけど、共同で開発した装置を初出荷したときに、
    件のI○M担当者と会って、冷や汗をかいてないことは確認しました。^^;
    ちなみにその時はアメリカだけじゃなくてドイツの関係者も来てましたねぇ。

    で、僕の言いたいことは、
    「日本のメーカーには僕ぐらいのレベルの人は掃いて捨てるほどいる。」ってことです。
    英語が喋れるのは当たり前だのクラッカーです。(古いなぁ)
    そこんとこ現場で確認してますか?

    金融屋のようにバブルを起こすわけでもなく、真面目に世の中の人の
    為になるような技術を考えている人は、世界中にいる人たちと
    コミュニケーションするために、そこそこ英語が必要なのですよ。

  2. 【1345740】 投稿者: ↑↑  (ID:hodHFyLc4uo) 投稿日時:2009年 06月 27日 01:34

    すみません、また便乗

    >「相手が言うことが分かり(分からなければ聞き返すなり、更に説明してもらえば良いし)」というレベルだと、余程の必要性がない限り、その相手は二度とあなたとは英語で会話しないでしょうね。

    なんだか悲しくなってしまいます。
    私の17年間のジュネーブ生活を否定されてしまいました。
    一応、日本人一人で国際機関でお仕事していました。

    あなたは一体何者なんですか?
    企業の人? 留学の仕事をしている人?
    それにしては、現状を知らなさ過ぎる。
    企業とアメリカ名門大学を絶対視して、
    名門大学を企業のための専門学校化しようと言ったり。
    世界の各地で、「日本だけで教育を受けた人」が何万人と活躍しています。
    国内にもいっぱい優秀なインターナショナルな人材はいますし、
    それ以上に有望な若者が大勢待機しています。

    朝日のごく平凡な記事にのめり込んだり、
    阪大の先生の本を鵜呑みにしたり、
    権威には弱いのかな?

  3. 【1345835】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 27日 07:52

    地方出身者(ID:xOD.NAHc1d.)さん

    その程度で「だから、こうなんだ」と一般化するのは無理ですね。

  4. 【1345856】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 27日 08:30

    ↑↑(ID:ZDKGsw.EVDc)さん

    ジュネーブの国際機関に17年間いたから、参ったか、さ、納得しろと言われてもねえ。言ってることが間違ってれば、間違ってるわけですよ。それに、そんあこと本当かどうか確認できませんしね。謙虚な方だったら「17年間、国際機関で様々な言語の人々と英語を介在して仕事をしたが、心の底から理解者得たかどうかは非常に疑問に思う。英語以外の中国語、フランス語、ロシア語、スペイン語にも堪能である必要性があるかもしれない」というような見解が披露されてしかるべきでしょう。それを「何とかなるさ」などと書かれれば、「ああ、だから国際機関なって機能しないんだなあ、形骸化、官僚化していくんだなあ」と思うだけです。

  5. 【1345877】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 27日 08:51

    ↑↑(ID:ZDKGsw.EVDc)さん

    1)企業とアメリカ名門大学を絶対視して・・・・・・・・・企業採用が厳しいという状況下に対応するには教育が如何にあるべきか?を議論すると、あなたの頭の中では「企業を絶対視する」と飛躍するわけですか?あるいは、あなたの頭の中では、私が「名門大学を企業のための専門学校化しようと言ったり」となるのですか?

    また、日本の受験制度を否定すると、あなたの頭の中では、アメリカの名門大学を絶対視することになるんですか?

    実に短絡的でコメントするのもアホらしい小学生レベルの批判で呆れて言葉も出ません。

    何と言う国際機関か知りませんが、その機関の人間の知性レベルに問題がある可能性すら示唆してると思いますよ。
    ああ、これじゃ、日本の国際的地位が上らないはずだなあ、とツクヅク感じます。その国際機関に抗議したいので、機関名をお教えいただきたい。

  6. 【1345897】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 27日 09:21

    ↑↑(ID:ZDKGsw.EVDc)さん

    国際機関で働く日本人職員が少ない現状をよく読んで、その理由がどこにあるかをよく考えられたい。
    17年も国際機関で働いたと言うなら、こういったデータなどを駆使して、日本の大学教育は如何にあるべきかを格調高く論じるくらいの知性を示したらどうなのか!渇!!

    http://www.tkfd.or.jp/research/news.php?id=229

  7. 【1345912】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 27日 09:37

    下記の内容を読む限り「↑↑(ID:ZDKGsw.EVDc)さん

    あなたの認識だと、企業と国際機関の採用選考基準は違うかのように言ってますね。

    だけど、日本企業が採用選考で重んじる「コンピテンシーと呼ばれる能力基準」は、何も日本企業だけが採用しているものじゃないんですよ。国連だって同じ。

    何??「名門大学を企業のための専門学校化する」だって??
    あなたは「現状を知らなさ過ぎる」


    http://www.tkfd.or.jp/research/news.php?id=229
    より一部抜粋
    「国連の職員選考制度を支える概念として御紹介したいのは”コンピテンシー”と呼ばれる能力基準である。日本企業でも、昨今、組織内で高い成果を挙げた社員の行動特性を分析し、これを職員の採用、評価、昇進に活用する動きがある」

    「国連事務局でもこうした取り組みが外部コンサルタント等を活用して1990 年代後半より行われており、現在の採用面接はコンピテンシーの基準に則して行われている」

    「一般職員、管理職員を通じた国連職員共通の能力基準としてCommunication、Teamworkなど8項目、管理職員の能力基準として Leadership、Visionなど6項目が定められている(http://www.unescap.org/asd/hrms/odlu /files/compentencies[削除しました]参照)」

  8. 【1345929】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 27日 10:00

    ↑↑(ID:ZDKGsw.EVDc)さん
    ↑↑↑(ID:ZDKGsw.EVDc)さん

    あなたのお陰で、国際機関で働く日本人の教養レベルが公開されたわけです。

    もっとも、国際機関と言ってもいろいろありますし、この程度の人間が、厳しい選考試験に通ったとは思えませんので、国際機関で17年勤務、というのは嘘でしょう。

    そういうことにしておきましょう。

    他の職員の名誉に関わりますからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す