最終更新:

180
Comment

【1338169】日本人は受験本位の教育から離脱すべきである

投稿者: アメリカ名門大学   (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:07

(私の意見)社会の変化に適応しようとしない日本の受験本位の教育を、批判もなく甘んじて受け入れるならば、将来大きなリスクとなって自分自身に降りかかってくる可能性は極めて高い。故に、日本の高校生は一刻も早く受験本位の教育から自らの意思で離脱し、「自分が得意なこと、好きな事の能力を伸ばす」教育に乗り換えるべきである。日本ではそういう教育は実現していない以上、アメリカ、イギリスに留学するべきである。そして、日本の大学向けの受験勉強から、アメリカの場合にはTOEFL、SATの試験対策、イギリスの場合にはGCE-Aレベル対策に切り替えるべきである。

(意見の根拠)2008年9月のリーマンショック以降、日本社会は激変しているにも関わらず、日本の学校教育は相も変らず東大、京大、阪大などの名門大学の実施する選抜試験で高得点を取ることだけを最終目標としており、その目標達成のためには手段を選ばないという風潮が日本中を覆っているのが現状だと思われます。現実の社会では2008年9月のリーマンブラザースの破綻に端を発した金融危機の影響は、大学生の就職に甚大な影響をもたらしており数万、いや数十万人の未来に暗い影を投げかけています。東大や京大、阪大といったトップの大学の学生と謂えど決して楽観できない状況です。名門大学を出ても、それは決して名門企業への就職を保証しなくなっています。
それが現実であるならば「名門企業への就職を最終目的」として小学生の頃から営々と受験勉強をすることは壮大な無駄な努力です。

高校生以下の子供しかいない家庭では、その父兄は日本社会が変質してしまっていて、日本の名門大学の価値が低下してしまっているという事実に気がついていないと考えられます。それらの父兄は自らの成功体験に基づいた価値判断をしているはずです。即ち、受験競争に勝ち抜き名門大学に入りさえすれば未来は開けるものだと思い込んでいるはずです。

父兄のこの現実と認識の間のギャップが存在するため、日本の名門大学は旧態依然とした入試を実施し続け、そして中高一貫教育の充実によって受験制度は強化され続けているのは間違いありません。

企業が求めている人材は、まさに「得意なことがある人材、個性のある人材」ということであり、日本の名門大学出身者であるというだけでは不充分であるということになるでしょう。おそらく名門企業は、日本の名門大学の出身者の中でも創造性豊かでリーダーシップのある人間にしか食指を動かさないようになります。そして、小学生から塾に通い続けて受験勉強しかやらず、これといった得意分野もなく、リーダーシップもない、単なる「受験が得意なだけ」の優等生には見向きもしなくなります。その傾向は、既に出始めているように思われます。そして今後は、グローバル化を至上命題とするような名門企業は、海外の名門大学出身の外国人やアメリカ、イギリスの名門大学を苦難の末に卒業した日本人に、大きな魅力を感じるようになるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 16 / 23

  1. 【1343729】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:R4j6TDQzNFY) 投稿日時:2009年 06月 25日 13:49

    あなたのいっていることは今更すぎる当たり前の事です。
    リーマンショック以降のご時勢で就職難にあえいでいるのは日本の大学生だけではありません。
    私の知る限り韓国も中国もひどいものです。
    またアメリカの大学生も、≪あなたの言うアメリカの大学生にはリベラルアーツを終え専門を学んだ大学院生も含むようです≫皆が一人勝ちで就職しているわけではないでしょう?
    専門知識だけの木偶の坊が使いにくいことは昔から分かっていること。
    もう20年以上も前から、企業は「決断力に富み、柔軟性があり、判断力があり、コミュニケーション力があって、リーダーシップがある、
    」人物を得ようと就職試験に集団面接やグループワークも課している。今は不況で就職難なのもだれも異論を唱えない。
    ≪受験勉強がそのプラスアルファの教育の妨げになるというあなたの主張≫部分だけが理解できないのです。
    リベラルアーツ的教養教育も視野に入れた、専門の垣根を取っ払った【(専門教育に裏打ちされた)高度教養教育】を3・4年次生や院生にとり入れようと大学も動き始めた。
    最初は、日本の大学を世界標準にしようってことかと思ったけど違うとおっしゃった。
    つぎはアメリカの大学に進学しにくい英語教育への不満、そして企業から高度教養教育を下請けする話。
    一貫しているのは、小中高生にまんべんなく基礎力をつける代わりに、受験勉強をやめて、基礎力のアンバランスで不安定な土台の上に得意なものだけ積み上げろ、とおっしゃっているようです。
    狭き門から入るためにしっかり学び、基礎力を身につけてから、大学で専門分野を学び、また狭き門を突破して大学院に進み同時に高度教養教育をうける。じゃ駄目なのですか?

  2. 【1343747】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 25日 14:12

    2005年に、就職氷河期は一旦終息し、2006,2007年は売り手市場、それが一転して、2008年には再度、就職難になっている。不幸なことに、日本経済は、浮揚できない可能性が大である。今後、最短でも5年ほどは就職状況は好転しない。加えて、インド、中国へのアウトソーシングで日本人SEが80万人規模で失業すると言われている。リストラ圧力で40代、50代の失業者が増加する。そうなれば、子供の学費、塾の費用など払えない。

    それでも大学入学試験、中高一貫校入学試験をやり続けるのか?

    就職できなくとも、その環境に耐えることができる気力、体力が求められる時代が来る。自分で起業できる才覚が必要になる。そういう時代に、やはり受験か?塾か?予備校か?

  3. 【1343764】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 25日 14:26

    アメリカ名門大学って(ID:pQN6Hp9gDsc)

    さんのようなお考えの父兄が圧倒的多数でしょう。

    「小中高生にまんべんなく基礎力をつける」という点ですが、

    子供に不得意なことをいくら叩き込んでも身につきませんでしょう。身につくというのは多分、嘘です。直感的に、そんなこと分かると思いますが、世間の親は、そうは「思いたくない」。だから塾が流行る。入試の点数稼ぎには役立っても身にはつかない。大学に入って3日もすれば全て忘れる。

    受験とはまさしく不得意分野の克服。結局は、壮大な無駄。それより、「得意な分野」の能力を伸ばす方がいい。無駄にはならに。

    得意分野がこれといって何も無く、「受験勉強しか能がない」というのも多いようですが、将来、そういう人間が最も大きな被害を受ける可能性がある。

  4. 【1343778】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:R4j6TDQzNFY) 投稿日時:2009年 06月 25日 14:38

    >リストラ圧力で40代、50代の失業者が増加する。そうなれば、子供の学費、塾の費用など払えない。



    失業者が増えた日本でも十分優秀な子どもに教育の機会は与えられるでしょう。
    でも受験と塾や予備校がいつの時代でもワンペアとは限りません。
    親だって食べずに塾代を支払えません。
    もしそのような失業者の多い時代となったら当然渡米してお高い大学の授業料プラス生活費を払いつつアメリカの大学に通うことも出来ません。
    今アメリカで大学に進学するにはどれぐらいかかるでしょう。
    特別に奨学金をゲットする少数を除いた場合、少し以前に生活費込みだと思いますが年間400万円×年数がかかるといってた方がいます。
    今どうでしょうか。

  5. 【1343799】 投稿者: アメリカ名門大学って  (ID:R4j6TDQzNFY) 投稿日時:2009年 06月 25日 15:00

    アメリカ名門大学さま
    得意科目と同じレベルまで身につけなくて良いのです。
    例として適切かどうか・・・急に思いつくのは水泳です。
    1、嫌いだから水泳を全くやらない・・・・およいだことがない。
    2、嫌いながら授業目標の25メートルをクロールで何とか泳げる。
    3、好きで、地区大会優勝ぐらいはいける。
    4、水泳にわが道得たりと精進し、オリンピック優勝。
    何かの拍子に川にはまったとき
    1は焦ってじたばたしてさらに状況を悪化、
    2は静かに浮くことが出来、ある程度の時間救助を冷静に待てる。
    3は自力で岸まで泳ぐ。
    4は一緒にはまったほかの人を助けられる。
    ちょっとおかしなたとえですが、2(まんべんなく広い基礎)の中に3(得意分野)を持てる大人ってのはどうでしょう。

  6. 【1344097】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 25日 20:00

    あなたが想定しているのは、浅い流れの緩やかな小川です。2009年以降の就職を川の流れに例えるなら「激流」。

    人が渦巻く激流を、どうしても泳いで渡らなければならないとして、どうすればいいか?

    クロール、平泳ぎ、背泳、バタフライができないといけませんよ、さあ、しっかりお稽古しましょうね、なんていうのが受験勉強。

    激流を生き抜くには、平泳ぎが得意な奴は平泳ぎで、背泳がとくいな奴は背泳で、激流を渡りきれるように育成しなければならない。

  7. 【1344511】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 26日 06:41

    アメリカ名門大学って(ID:pQN6Hp9gDsc)さん

    「もしそのような失業者の多い時代となったら当然渡米してお高い大学の授業料プラス生活費を払いつつアメリカの大学に通うことも出来ません。今アメリカで大学に進学するにはどれぐらいかかるでしょう。特別に奨学金をゲットする少数を除いた場合、少し以前に生活費込みだと思いますが年間400万円×年数がかかるといってた方がいます。
    今どうでしょうか。」という点ですが、

    前述の通り、私立は年間費用は500万円ほどになります。その費用を払えないと留学は無理いうことになります。しかし留学生にも「年収に応じた」Financial Aidを出すところもあり、年収が低ければ自己負担は年数十万円~150万円程度となります。そういう大学だけに絞ると、多分30大学程度となり、可能な入学人数も1名程度となるでしょう。そうすると30名程度ということになります。

    日本の名門大学はFinancial Aidなどないですし、あっても東大の年収400万以下なら学費無料が最大、慶応などが少数の学費免除を行う程度、生活費は面倒みない、入試制度も抜本的に変えようとしない。100年経とうが変らない。

  8. 【1344567】 投稿者: アメリカ名門大学  (ID:02ugAUuXhAM) 投稿日時:2009年 06月 26日 08:20

    私は、次のようなことを、責任ある組織が、検証をするべきだと考えています。

    1)小学校受験、中学受験を経験した人間の就職状況。大学入学状況ではなく、就職の状況

    2)大学受験で塾を経験した人間の就職状況


    小学校受験、中学受験の効用や大学受験の塾に関する議論が、水かけ論に終わることがないよう、データをもとに議論ができることが必要だと思います。

    もし、データ上、就職状況が、思わしくなければ、

    小学受験競争や中学受験競争、大学受験のために塾に通うことは(あくまで就職に関して)無価値ということになります。

    また、最近、問題になっているサラリーマンの「躁鬱病」の患者が、過去小学校受験、中学受験を経験したかどうかのデータも取る必要があると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す