最終更新:

24
Comment

【1350268】他者への暴言・暴力ばかりする子

投稿者: てるまり   (ID:g92OfqAoQjY) 投稿日時:2009年 07月 01日 12:17

 小学校1年生になる息子のクラスに「他者への非難・否定・暴力」をしかき乱していくようなお子様がいらっしゃいます。もう一つ特徴的なのが、大人顔負けの早口で言葉巧みに、何も原因失くして、自ら友達に近づいては、「友達を馬鹿にしたり、非難したり、否定したり」、時には、お笑いの影響でしょうか?なにも原因なくして、傍に近寄っては、「頭を叩く、けとばす、こぶしでパンチなどして絡む」暴力行為が目立ちます。
 具体的には、「こんなのもできねえのかよ、ばかじゃん、おまえあたまわるいな、おれがいつも一番!、・・・・」などなど、一般的に人が嫌がるような言葉をわざわざ近寄り吐いては立ち去るというちょっとした暴言を、特定の子どもに対してではなく、無差別に色々な人に暴言を吐いていきます。当然、男子ですと手が出始め殴り合いになったり叩きあいになったりは日常茶飯事です。男子でも厳しくしつけられている子どもは、我慢し黙って本を読みながらせいぜい無視してはいるものの、当然気持ちのいいものではありません。

 そこで、本人の母親は、「うちの子供は言葉が達者で、元気なので、皆とあそびたくて叩いたり、悪気が合ってそのようなことばをいっているのではない、遊びのつもり、うちのこどもも叩かれることもある」「学校でも教室(右脳教室)でもそんな苦情をきいたことがない」「周囲が感じ易いのでは?」と、度々発生する暴力や暴言を全く注意いたしません。ある時、一方的な暴力がエスカレートし始めたときによほど注意をしようかとおもっていたところ、その母親が他の親が見ている手前、やっち注意したのですがやめません。すると、母親が「ポケモン無しね(見せないという意味で)」といった瞬間、ピタリと殴り続けていた手をとめました。

 又、あるときは、他の母親がとめにはいったときに、その母親に「おばさんあの子もおこって」「僕は悪くない、先に手を出した」と反抗的な態度をとるような、お子様でもあります。そのときには、手を出したのが後だったそうなのですが、それ以前に「散々言葉の暴力・非難・否定・ばかにするような言葉」を吐露され続けた子どもが、蓄積した気持ちが爆発し、プリントを投げたのがきっかけだったのですが、一概にどちらがわるいともいえないのが難しいところではあります。

 この度、何かと荒れ、かき乱される環境の中で、たまたまその子どもが不在の時には健康的な「達磨さんが転んだ、鬼ごっこなど」など子どもが普通に遊んだり、多少のよくある光景を垣間見ることができますが。その子がいらっしゃると何かと周囲が苛立ち、かき乱されるような印象に保護者も神経質になり始めた次第でございます。

 「早口でまくしたてるような言葉使い、(頭の回転が早そう?)暗記が得意」だが、「相手が嫌がっているという空気がよめない、大人がいても態度に変容がない、両親は問題ないと思っている、むしろ優秀で、周囲が劣る。暴言や暴力は、暴力行為ではなく、元気さゆえの性格」と主張されています。大人が見ていてもいわゆる言葉が悪いのですが「イラっとさせる言動や行動」があると感じられるだけに、難しい次第でございます。

 周囲の保護者の解釈は現時点ではそれぞれで「よく言われるアスペルガー?」あるいは、「注意してこなかった(教えてこなかった)親の問題(親が幼稚園時代から何が起きてもなにをしても注意をしなかったそうです。たとえ人を傷つけても)」或いは、「こういう頭の回転の速い子は扱いにくい、どこにでもいるいわゆる嫌なやつ?」と周囲では先生も子どもの保護者も迷惑を多少なりともこうむっている次第です。

 私は、専門家でもありません。もしも、専門家の方やこのようなご経験を切り抜けられた方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたく存じ上げます。宜しくお願い申し上げます。乱文にて失礼いたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1926463】 投稿者: 呆れる  (ID:JfVbnxpY2Gg) 投稿日時:2010年 11月 19日 23:41

    >ただ、問題の解決のためには、加害者側の抱えている問題を見ることが必要だという事です。

    >被害者をフォローすることは、加害者の成長を信じることと別に矛盾しません。

    スレ主様のケースでは、誰が加害者の抱えている問題を見て、フォローするのですか?
    学校?それともスレ主様とそのお子さん?

    これだけ乱暴な子供なら学校だって再三注意しているでしょう。
    保護者からの苦情も殺到しているだろうから、保護者を呼んで話していると思いますよ。
    それでも一向に改まらないのは
    >「うちの子供は言葉が達者で、元気なので、皆とあそびたくて叩いたり、
    >悪気が合ってそのようなことばをいっているのではない、遊びのつもり、うちのこどもも叩かれることもある」
    >「学校でも教室(右脳教室)でもそんな苦情をきいたことがない」「周囲が感じ易いのでは?」
    >「早口でまくしたてるような言葉使い、(頭の回転が早そう?)暗記が得意」だが、
    >「相手が嫌がっているという空気がよめない、大人がいても態度に変容がない、
    >両親は問題ないと思っている、むしろ優秀で、周囲が劣る。暴言や暴力は、暴力行為ではなく、元気さゆえの性格」
    と、保護者が一貫してこの姿勢を崩さないからでしょう?
    いちばん身近にいる親が、自分の子供の言動を都合のいいように解釈して、
    とんでもない勘違いをしていることに気付いていないのに
    周りがどうフォローできるのでしょうか?具体的に教えてください。
    親が気付かない限り、無理ですよ。
    こういうタイプの人は、何を言っても聞き入れませんね。
    この先もし、この親が自分の間違いに気付く時が来るとすれば、我が子がとんでもない息子に成長した時かな。


    小学校一年生ならまだまだ親の言うことが絶対。
    「そのままのあなたでいい」と認めている以上、親が子供を変えることはまずない。
    周りからの働きかけという視点で考えるならば
    意地悪なことを言ったり乱暴なことをしたら
    「そういうことを言う子(乱暴なことをする子)は嫌いだから遊ばない!」とみんなで結託することかな。
    それを繰り返すことで、子どもに「言って良いことと悪いこと」「やって良いことと悪いこと」を
    覚えさせていくしかない。

    きれいごと・机上の空論は聞きたくありません。

  2. 【1926464】 投稿者: 専門家の指導を  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 11月 19日 23:43

    被害者のフォローが第一とのお考えほっとしました。
    群馬の事件は、被害者へのフォローは全くと言っていいほど、ないように思いました。
    それどころか、周りも教師も学校も加害者側についていましたし、ほとんど加害者といってもいいくらいでしたから。

    加害者の心のに抱えている問題というのは、ほとんどの場合、学校での問題ではなく、その保護者との関係、家庭との問題であると思います。

    その様なお子様が、学校でいじめをやめるようにすることは、学校や教師はできると思いますし、しなければいけない一番必要な仕事です。
    とにかくこのことだけでも、すぐに行動するべきです。何をおいても。

    でも苛めをやめさせる事はできても、苛め加害者のお子様の心の抱えた問題については、素人の教師や学校では、とても無理だと思います。
    やはりその家庭に問題がある以上、その児童だけでなく保護者ごと見る必要があります。
    その為には、学校や教師だけでは、とても無理であることは、今回の事件だけでなく、多くの苛めが起こっている事からも明白です。
    苛め専門家のなりの、加害者児童とその保護者への指導は、不可欠です。
    苛めをやめさせる事だけなら、教師だけのしごとかもしれませんが、それ以上の事は、素人には無理だと思います。

    自殺をなさったお子様の事を、「心の病」と学校側はお父様にいったそうですね。
    それをいうなら、苛めをするお子さんというのも、一種の心の病だと思います。専門家の指導がすぐに必要だと思います。

  3. 【1926529】 投稿者: 子供は成長する  (ID:yzCYzTEasUk) 投稿日時:2010年 11月 20日 00:32

    誰だっていじめる子や暴力をふるう子に白い目を向けますし、その親にも責任があると考えます。
    学校の集団のいじめに関しては、そのいじめの存在そのものを学校側が否定している(しらない・知ろうとしない)状況にあると、加害者が特定できないから対応が遅れることもあるでしょう。
    スレ主さんの問題は特定の子へのいじめではないのですから
    その子への対策が必要なケースでしょう。
    心の病があるらしいのは加害者になる祖のお子さんだと私も思いますよ。
    専門家のサポートが有効だとも思います。
    親にゆだねても相談にはいかないケースが多いでしょうが。 

    ただ、前のレスのかたが主張するように、問題児は親のせいだからその親が変わらない限りどうしようもないというのだったら
    ほとんどの問題を起こす子供は周囲から見捨てられるという事になるでしょうね。
    立ち直っている子供はほとんどの場合、誰か見捨てなかった人がいたケースです。
    誰が具体的にその子に直接すべきという事でなくとも、そういう心を持つべきだと思います。
    自分の子供に害を及ばされないためにはとりあえず守る対策は必要でしょうが、
    それと同時に大人の目で子供を見守ることを忘れるべきではないと思います。

    また、専門家の力を借りるのは有効でも、
    なんでも専門家に任せればいいという社会は本来おかしいと思います。
    自分たちの周りの状況にもう少し関心を払うべきだと思う事ばかりです。
    いじめを放置したケースも結局当事者意識のない大人の問題なのです。
    加害者の立場に思いをはせるようなことを言うと、被害者はどうするといきり立つ人が必ずいますが、
    問題の本質はそういうところにはないのです。
    べつに情状酌量を求めるようとしているわけでもないのです。

    これは学校の問題、親の問題だからと、
    自分たちが出来ることは何もないと見捨てることは一番楽なことです。
    そういう当事者意識のない、憤るだけの周囲の存在が、おうおうにして問題の解決を阻んでいるのですよ。

  4. 【1926582】 投稿者: 呆れる  (ID:JfVbnxpY2Gg) 投稿日時:2010年 11月 20日 01:48

    >問題児は親のせいだからその親が変わらない限りどうしようもないというのだったら
    >ほとんどの問題を起こす子供は周囲から見捨てられるという事になるでしょうね。
    見捨ててはいませんよ。
    自己防衛をしながら相手に学習してもらう方法も書きました。
    ただ、親が変わらない限りどうしようもないというのは、
    我が子のクラスで起こったことから得た結論です。
    スレ主様と同じようなケースでした。

    子供は成長する様の考えは正しいですよ。
    しかしそんなこと、スレ主様だって私だってわかっているんです。
    いつ何をされるかわからず
    「今そこにある危機」を回避することに
    来る日も来る日も神経を尖らせて過ごしている者にとって
    子供は成長する様の意見は
    マニュアル本を声高に読まれているような感じしかなくて、何の役にも立たないのですよ。

    唯一できる自己防衛策として「関わらない」という意見を疑問に思うならば
    「そんなこと言われなくても知っとるわい」という意見ではなく
    具体的な対策を教えてください。

  5. 【1927212】 投稿者: 子供は成長する  (ID:yzCYzTEasUk) 投稿日時:2010年 11月 20日 18:00

    具体策は「遠い昔の記憶」さんが書かれていますよね。
    私も共感したと書きました。

    一人だけいじめっ子にターゲットにされているのか、一人のトラブルメーカがクラスにいるという話なのか、
    対応は異なるでしょうが、このケースは後者ですよね。


    ですから どなたかがしつこく書いている「いじめ」のケースとは違うのですよ。
    こういうケースは特に低学年ではどこでも起こっている日常になっています。
    15年前の子供のクラスでも10年前の子供のクラスでもいました。
    隣のクラスでも、下の学年でも、どこにもいました。
    ただ、みんな違います。子供によって対応は違いますよ。マニュアルはありません。
    言えることは、先生たちが学校を挙げてその子やクラスの問題を共有していること、
    クラスの保護者が共有していること、
    その子の問題を親子で話し合って、排除せず防衛する工夫を考えることが必要という事です。

    学校を挙げて、保護者も話し合い、親子でも話し合って学級会でも話して「排除」という結論が出たとしたら
    末恐ろしい社会だと思いませんか。
    よく問題児の親をよんでつるしあげるようなことをするところがありますが、
    そんなことしたら子供が親にきつく叱られて逆効果になるか、
    親を追い詰めて孤立させ、ますますその子に悪影響が出るかです。
    親が自分から「どうしましょう」という人なら別ですが、だいたいそういう子の親は悩んでいるものの、強気の姿勢を崩せないという人が多いものです。

    具体的には、「どうしてその子がそういう事をするのか」を考え理解する努力を子供にも促しました。
    それとは別に、その子の攻撃パタンを読み、それに合わせて対応策を具体的に考えておくのです。
    やめてというのもあり、逃げるのもありですが、
    でも一番攻撃されない方法は「仲良くする」ということだったこともあります。
    あとは強く拒否すると意外にすぐやめることもありました。
    表現方法がわからない場合もあるのです。
    相手が負の感情を持つと敏感に感じて暴れる子もありました。
    ようするに、受け入れてほしい子が多かったですね。
    その経験から言ってるのです。

    排除・無視・無関心・よりひどい攻撃・・・・これらがいい結果を生むのを見たことはありませんね。
    もしも、そのお子さんがなにかしらの病を抱えているとしても、
    配慮のある関わりは通じます。必ず通じるのです。学校に通っているぐらいなのですから。分かりますよ。
    子供にさせるのが怖いなら親が関わってみたらどうでしょう。

    ただ、衝動のある子には、刃物を持たせないとか、持たせたら先生が付きっきりで見るとか、そういう事も必要かも知れません。そこまで問題のある子には専門家がつくべきでしょうね。
    スレ主さんのケースはそこまでではないと感じました。
    でもそれぞれ違いますから具体策の一般化はできませんよ。

  6. 【4942980】 投稿者: 匿名  (ID:OpmgXUsu9u.) 投稿日時:2018年 03月 26日 12:35

    被害を受けたくないなら、私立の一貫校に入れるしかないと思いますよ。
    公立は、進学校でもない限り素行の悪い子が多いと思います。
    相手の気持ちが解らないのは、将来コミュニケーションで躓きますよ。今は子供で住んでも。周りがお金持ちの私立なら、そんな子圧力から来れなくなっています。

  7. 【4943009】 投稿者: 教育を受ける権利  (ID:.oPaAQvKpxc) 投稿日時:2018年 03月 26日 13:07

    義務教育である以上その問題児にも教育を受ける権利があります。ただあまりにひどいなら親たちが結束して学校に対策を求めるか、その問題児のいないところに引っ越すかですね。

  8. 【5196792】 投稿者: たかし  (ID:h/CF3LysAL6) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:14

    読まなくてよい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す