最終更新:

59
Comment

【1690899】公立義務教育を受けると身に付く?生きる力って?

投稿者: あひゃ~   (ID:B5bQy4fo/pM) 投稿日時:2010年 04月 13日 00:48

公立義務教育を受けると身に付く?
文部省認定生きる力って???
何なの???


皆さんの!
応募を!!
お待ちします!


先ずは!あひゃ~から!!!
1:奪う力
2:こびる力
3:体の力


こんな感じかな???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【1715777】 投稿者: いきるちから  (ID:11mkgylUt9M) 投稿日時:2010年 05月 05日 02:18

    現代教育用語辞典 第1版 
       
    用語:いきるちから

    一般的な意味:生きる力
    英訳:Power to live
    英訳の意味:生活力   

    特殊な意味
    ① 意 切る  力 
    ② 息 る   力
    ③ 居 きる  力



     

  2. 【1739293】 投稿者: 生きる力の上に  (ID:OxmgKOVyAXo) 投稿日時:2010年 05月 23日 12:16

    「小判鮫の如く」を付けるのが正解でしょう。日教組教師と人権屋が生活保護者やヒモみたいなものですから。

  3. 【1739350】 投稿者: 公立出身、子供は私立  (ID:k/gmDYs3h7o) 投稿日時:2010年 05月 23日 13:54

    みなさんとは逆に「少しは発言が必要」というのが身に付いたかな。
    黙っていると無茶苦茶な事に巻き込まれるので、少しは(自信なさそうに)意見を言う。
    その後、その場から逃げるか平謝り(のフリを)すると、ほとんどの場合はうまく逃げられる。

  4. 【1739386】 投稿者: 私も分からない  (ID:Ngv912Pblq.) 投稿日時:2010年 05月 23日 14:32

    文部科学省のHPを見ましたけれど、
    本当に、何これ?
    全く意味が分かりません。
        
    単純に生きる力といえば、この世に存在するための力。
    積極的だろうが、消極的だろうが、生きていさえすれば良い力でしょうか。
       
    一先ず、人間としての生きる力なんでしょうけれど、
    じゃあ次に、
    戦場で生きる力、
    公金ジャブジャブの社会で生きる力
    我侭ととれる個人主義蔓延社会の中での生きる力
    その他、その他、、、、
       
    文部科学省としての枠組みで生きる力ならば
    文部科学省の思うような生きる力でしかない。
    国の一機関である文部科学省としてみれば、
    この国の中で生きる力。

    では、この国はどんな社会、環境なのでしょう。
    はたまた、変わりつつある社会(国家)とすれば、
    今現在どのような国になることを想定しているのか。
       
    基準も指針もあったもんじゃない。
    手段を強調して目的を明かさないのはある恣意者の常道。
    大体、生きる力を纏った個々人の周りの環境が、、、、
    あほらしい。
       
    暇ついでに教育界の学術論文らしきものを
    ネットで見たりしたことがありましたが、
    結構な割合で
    虚像の中の独り舞台を見るような感じですよ。
    良くこんな文章を公表できるものだと。
    ちょっとした洗脳宗教団体。
       
    俗に言う、考える力って言うのもペテンの傾向あり。
    真っ暗闇の中で一人生まれ育って考えることが出来る変人はいないでしょう。
    対立するもの、鏡がなければ何も見えないし考えることも無理。
       
    本来公的な義務教育などの存在理由は、
    国家あってのもの。
    その国家がどのようなものとの定義なくして何を語れるのでしょう。
       
    民度の低いところで生きていきたければ、
    コネと媚びへつらいと、
    根本的なところで自分のアイデンティティーを喪失すれば
    十分生きていけるでしょう。
       
    原理を見据えない理論展開は徘徊と思うのですが。
    踊れや踊れの協奏曲。
    文部科学省もルーピーなんでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す