最終更新:

32
Comment

【1855990】公立小について

投稿者: もじゃもじゃ   (ID:dFNQbakAMFc) 投稿日時:2010年 09月 19日 14:44

長男が小三ですが、同じクラスのお母さまが、担任の先生がクラスの授業に後れを取っているお子さんのご家庭に家でなんとかしてくださいと言っていたと聞きました。まあ、ついていけないなら何らかの自助努力は必要でしょうが、補習プリントを配るのでもなく、個別にアドバイスがあるわけでもなくどうにかして下さいってどういう事なのかと首をかしげたくなります。我が家の地域は都内ですが学力的には低い方、目下自治体、学校総力挙げて学力向上とうたっていますが、学校の先生がさじ投げて学力向上とはいかがなものか?
学校の態勢が変わり、会議会議で忙しすぎて面倒見切れないというのが本音のようだが。学校、教師の力量の差なのか?公立の小学校ってこんなものなんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1856011】 投稿者: まぁ、そんなもんでは?  (ID:krwWmEa7bnw) 投稿日時:2010年 09月 19日 15:16

    今は中学生になった我が子も、小学校は公立でした。幸いとても熱心な先生にあたりましたが、近頃は防犯上、「決まった時間に」「集団下校」させる決まりがあるなど、残して時間を作って見てやる術がなく歯がゆいとおっしゃっていました。
    また、出来ない子を出来るようにする為にプリント等を課して、家庭学習させようとしても、プリントを貰った貰わないの文句が出るし、かと言って全員に配れば、家庭の方針次第で学力に非常に差がある昨今、簡単なプリントを必要以上にやらせると文句が出る上、本当にやって欲しい子供はやりゃしない。等々、いろんな問題があるようですよ。
    そうなってくると、やはり公立なら、皆に公平に、教えるべき事をきちんと教えた後は、親御さんのご協力をあおぎたい、と、なってしまうのでは?
    物騒な世の中や、些細な事にもいちいちうるさい保護者のせいでもあるのかも知れません。
    現に、皆さんのご意見を聞く前から、その教師に対してキッとなったような書き方をされているスレ主さん、それこそが、学校が良くなっていかない最たるところじゃないでしょうか。
    きちんと事情も確認せずに、ちょっとした事ですぐ戦闘体勢では、良い環境は作れないのではないでしょうか。
    たとえその教師が本当にグータラな怠け者でそうしているのだとしても、敵意むき出しでやいやい騒ぐより、大人の対応をした方が、良い方向にいくと思いますよ。
    子供が公立小に在学中、ずっとそんな風に感じていました。

  2. 【1856016】 投稿者: 小三で?  (ID:.vjoK6OR7Xc) 投稿日時:2010年 09月 19日 15:29

    このくらいの年齢ですと、学校の授業と家庭学習の習慣でほぼ定着するはずです。どこのご家庭でも小三程度の算数くらいは、対応できるでしょうし、宿題やテストのできでお子さんの実態はわかると思います。
    そもそも教育は、子供のために家庭と学校とが一緒になって関わっていくものです。「学校がさじをなげる」というよりも「勉強は、すべて学校が」という家庭が多く、学力が二層化してきています。子供が宿題をやっているのかどうかもわからないご家庭もありますし、どんな宿題が出ているのかを知らないご家庭もありますよ。学校では、宿題チェックをするだけでかなりの時間を費やしています。もし、遅れているお子さんのために全体の授業が遅れたり、程度が下がったりして大丈夫ですか?私は、みんなが高め会える授業の中で自然に意欲がわいてくるような集団になってほしいと思っています。おっしゃるとおり学校は、学力向上には総力をあげています。習熟度別授業も多くの学校で取り入れようとしています。小三で家庭がお手上げになっては、お子さんがかわいそうですよ。

  3. 【1856041】 投稿者: もじゃもじゃ  (ID:dFNQbakAMFc) 投稿日時:2010年 09月 19日 16:34

    さっそくのご返答ありがとうございます。


    私は学がないので文章化するのが下手なようで。別に学校の対応に怒りも何もありません。校内外で騒ぎたててもいません。ただ単に私の考えです。家庭学習の定着の重要さは十分承知しています。ちなみに我が家は学校に任せきりにはしておりません。某大手塾の模試や区の学力テストなどを用いて息子の定着率は把握しております。私の時代はゆとり教育が入る前学校も週5日、運動会も春秋と2回行われていた時代、現在の学校の内容では不十分なのは教科書を見れば一目瞭然です。だからこそ公立小学校の教える内容は最低ライン中の最低ライン。これを定着できないのは家庭にも学校にも問題が潜んでいる。やはり地域的な問題と言わざるを得ないか。主人も担任の先生が言う事はわかると言っています。確かにできない物は努力しなくてはならない。でもそれをしようとしない家庭があるのも事実。家での協力がないからと言って学校も早々に手を引くような事はどうなのかなと。学校の勉強について行けず、家庭ではそれを問題としないがために子どもの学習機会を失うような事でいいのかなと思ったのです。格差社会なんだからしょうがないと言えばそれまでですが、このまま格差が広がっていいのかなと思います。

  4. 【1856075】 投稿者: 特別学級  (ID:vXML3rStC/k) 投稿日時:2010年 09月 19日 17:19

    ある程度は足並み揃えてというのはあるでしょうが、
    あまりにも苦手な子というのは、うちの学校の場合は特別学級で様子をみましょう。ということになります。

    普通は授業の中で全てが完結しますし、居残り等もありません。
    むしろ公立の先生は力量があります。

    それでついていけない子というのは、学力に少し問題があるかもしれないので、特別学級に入っていますよ。

    だいたいクラスの5%〜10%の子(他の理由も含む)が特別学級で個別指導してもらい、
    改善された子は通常のクラスに戻ります。

  5. 【1856078】 投稿者: 特別学級  (ID:vXML3rStC/k) 投稿日時:2010年 09月 19日 17:24

    ↑訂正です。
    全体で考えたら、5%くらいなので、
    10%のクラスもあれば、ほとんどいないクラスもあります。

  6. 【1856079】 投稿者: 同じ地域かも  (ID:O04oyKOrQDE) 投稿日時:2010年 09月 19日 17:24

    自分のお子さんにそれだけ関わっていらっしゃるなら、学校から連絡があったという
    お母様に、それをそのまま教えて差し上げれば良いのでは?

    子どもがまだ3年生というのに、学習が遅れ始めているのに、学校側任せにしている家庭って、やっぱりちょっと・・・と思うのですが?

    事実、スレ主さんのようにあらゆる手段でお子さんの定着率を把握されている方もいらっしゃるんですもの。

    我が子は一番下が6年生なんですが、3年生で学校の勉強について行けないって、一体どういう状態なのか、ちょっと想像つきません。

  7. 【1856101】 投稿者: 特別学級  (ID:vXML3rStC/k) 投稿日時:2010年 09月 19日 18:03

    学習障害児など、わりと多くいると思うのですが。
    普通の子も障害をもった子もそれぞれに活かしあえる学校を、通常は望んでいると思いますよ。

    地域によっては少人数や特別学級に、別予算を組んでいるところもあります。
    それらが反映されているのかもしれませんが。
    そちらのほうはいかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す