最終更新:

139
Comment

【189255】先生のお給料

投稿者: 過激?   (ID:sY.WCd/aupg) 投稿日時:2005年 10月 08日 04:29

教育委員会の人が学校で教育ビジョンについてお話なさいました。学校一校改修するのに50億も掛けるなんて知りませんでした。安全で清潔なら質素でいいと思うのです。それよりもよい先生に投資をするべきでは?よい先生、と言うのにもいろんな議論があるでしょうけど、子供に愛情を持って指導してくださるというのが基本です。サラリーマンでも、年功序列や終身雇用は過去のこと、プロスポーツの選手ほどではないにしろ、先生も出来高払いぐらいにしたらよい授業をしていただけるのでは?ほかに先生の質を上げるよいアイデアはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 13 / 18

  1. 【1384326】 投稿者: おやおや…  (ID:T0warlZBEbw) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:30

    >小中学校においては、一般の職場とは異なり、昼食時の給食指導を始めとして、児童・生徒への様々な指導・対応に当たっていることから、児童・生徒が在校している間は、十分な休憩時間を取りにくい実態がある。このため、勤務時間条例運用指針第5の7において、休憩時間を勤務時間の終わりの方に置くことを認めているものである。

    って文章ネット上で見つけたんだけど、東京のほうでこれに便乗して学校事務職員も同じことしてたら、事務職員は給食指導をするわけじゃないのでこういう休憩はやめろって監査局が指導したらしい。だから先生は逆に認められているのじゃないの?



    これについてのご意見は?

  2. 【1384345】 投稿者: 龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:42

    都の条例なんだろう。先述の通りの意見です

  3. 【1384392】 投稿者: おやおや…  (ID:T0warlZBEbw) 投稿日時:2009年 07月 31日 11:22

    >小中学校においては、一般の職場とは異なり、昼食時の給食指導を始めとして、児童・生徒への様々な指導・対応に当たっていることから、児童・生徒が在校している間は、十分な休憩時間を取りにくい実態がある。



    で、↑は理解できた?
    伝えたかったことは、ここじゃないかと思うよ。

  4. 【1384560】 投稿者: おや?  (ID:XTQw0/KjkxA) 投稿日時:2009年 07月 31日 14:05

    聖職者として休憩時間返上で働くことを期待する一方で、普通の労働者と比べて収入が高すぎるとか命令に従わないとか批判するのは私たちも片手落ちだと思うのね。
    労働者の権利としてキチンと休憩時間を差し上げて、一方で義務としてキチンと職務命令に従っていただく、そして仕事力を評価し給料に反映させていただけばいいと思う。

    龍さんが教員にサービス精神を期待する気持ちも分からなくはないけれど、やはりそれは先生サイドから「今は休憩中だけどいいですよ、休憩返上して子どもの面倒を見ます。」と自発的に行われるべきものであって、使用者サイドが労働者の権利としての休憩時間をしかるべき時間帯に設けなくてもいいとか、そもそも休憩時間を返上させるのが当たり前的な発想をするのは、円熟した常識ある組織とはいえないと思うよ。そう言う意味で龍さんが例に出した会社は中小企業並だといったのよ。

     相手の主張の認めるべきところは認めて、その代わり「そんなことしてちゃ駄目!」と言うところは徹底的に直していただく。それが大人の発想ね。教師の話が出たら待ってましたとばかりに、やれ「日教組が~」、「どっかの国みたいに~」と十把一絡げに話すレベルの事じゃないのよね。
    労働基準法における休憩時間とその特例の話なのだから。
    私のここでの結論は「都」のほうが「府」より円熟した組織なんだな~ってそれだけ。
    >都の日教組・全教の猛威振りが良く理解出来る。
    あのね何処の会社の組合組織でも曖昧な休憩時間設定だったら闘争すると思うよ。





    第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
    2 前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。ただし、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定があるときは、この限りでない。
    《改正》平10法112
    3 使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
                  私が調べた労働基準法より(もし改定されてたらごめん!だよ)

  5. 【1384871】 投稿者: Willingness  (ID:f1zSEWZDXQI) 投稿日時:2009年 07月 31日 21:14

    休憩時間なんてとれませんよね。


    でも教員採用試験を受けるとき
    そのくらいのことはわかっているはずです。
    自ら選び挑んだ職業、
    まっとうせねば。
    権利ばかり主張していると
    社会は成り立たない。

  6. 【1384965】 投稿者: うじゃうじゃ  (ID:BEB88XU4t8Y) 投稿日時:2009年 07月 31日 22:45

    まあね。
    どこぞの生保レディは法律に沿った判決で権利・地位を勝ち取ったんだった?

    悪しき習慣や環境は改善されるのが進歩なんでしょう。

    給食を丸飲み5分で終了!の先生には頭がさがりますけどねぇ。

    で世間様の常識って出てたけど、中小企業が世間なのか零細企業なのか上場以上なのか?

    私も世間様に入れて貰えるならば、30年以上前の給料風景ならば休憩と言われてもうなづける位の食事風景だったでしょうが、現在の給料風景は猿山状態(子供談)だそうですわ。
    仕事でしょ!と教育を受ける権利を主張するばかりでなく、人間として育てられない家庭にも問題があるのは良く言われる事。
    教育は家庭と社会両方の大人の義務です。
    誰だって食事は楽しくしたいじゃあない。

  7. 【1384991】 投稿者: 人にとやかく言われることではないのでは?  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:07

    採用試験を受ける時にわかっていること…。
    給与の水準もわかっていることですよね。
    もしかすると、過酷な労働条件だとわかっていても、安定した給与と福利厚生があるから、がんばろうと思えた人もいるかもしれません。




    それにしても、しっかりやっている人も、いい加減にやっている人も、一律に支給される給与体系は、おおいに問題だと思います。
    何人もの方がおっしゃっているように、ここは改善せねばならないところでしょうね。

  8. 【1385006】 投稿者: うじゃうじゃ  (ID:BEB88XU4t8Y) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:15

    給食指導も仕事のウチならば、きちんとした姿勢で食事させたりしたいものです。勿論家庭での訓練も必要。
    そんな食事風景は誰かが好きな“紳士”なんですよね。



    夏休みに入ったショッピングモールは親子で一杯です。
    ハンバーガーを歩き食いするのは私は嫌だけれど、とうの昔にフツーの風景。
    フードコートでは親子揃って携帯片手に犬食いしてるし、食べ残しをぐちゃぐちゃにして遊ぶ子供。
    これが世間なんですよ。
    指導する方は大変だと思うよぉ。

    スレタイから離れてしまったけど、平穏な給食時間であるならば、先生には休憩時間を取って貰って、それでお給料を下げられるならばそれで良し。
    現実は平穏な給食時間ではないのだから、申し訳ないと思うけど早食いして指導して下さいな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す