最終更新:

139
Comment

【189255】先生のお給料

投稿者: 過激?   (ID:sY.WCd/aupg) 投稿日時:2005年 10月 08日 04:29

教育委員会の人が学校で教育ビジョンについてお話なさいました。学校一校改修するのに50億も掛けるなんて知りませんでした。安全で清潔なら質素でいいと思うのです。それよりもよい先生に投資をするべきでは?よい先生、と言うのにもいろんな議論があるでしょうけど、子供に愛情を持って指導してくださるというのが基本です。サラリーマンでも、年功序列や終身雇用は過去のこと、プロスポーツの選手ほどではないにしろ、先生も出来高払いぐらいにしたらよい授業をしていただけるのでは?ほかに先生の質を上げるよいアイデアはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 14 / 18

  1. 【1385427】 投稿者: 休憩ですか?  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 08月 01日 13:19

    早食い、得意ですよ。
    子どもの頃はいつも掃除の時間までかかって食べていたのに。
    だいたい5分あれば完食です。
    給食~掃除まで、何もしなくていい時間だったとしても、
    何もしないで休んでいたら「えらいこと」になるでしょう。
    形は休憩でも、休んでいたら子どももかわいそうですが
    自分も仕事が増えるだけ…なんですよね。
    低学年なんか、毎日誰かが、ひっくりかえすわ、こぼすわ、落とすわ
    取るわ取られるわ、挙げ句の果てにケンカして泣いてゲロゲロしちゃうわ…ほっとけないですよ。
    粛々と食べてくれるんだったらホントに助かるのに…。
    粛々と食べるような指導もするんですが、やっぱり30人35人と「訓練前の子ども」が集まっちゃったら、もう収拾がつかないというのが現実です。
    結局、「ほっとけないわ…」という資質がないと、教員をやるのは無理だと思います。


    よく日教組の話を聞きますが、
    組合を意識するのなんて、集会があると輪番で動員がかかって
    自分の番が回ってきたときに鬱陶しいと感じたのと、
    陳情はがきを書くのがめんどくさかった…ぐらいでしょうか。
    退職してから、「そんな大層なものだったの?」というかんじです。

    北海道や神奈川、大阪など、有名なところの話を聞くと、
    組合費のかなりの部分がこういう地区に回されていたのね…と
    思います。
    まあ、昔話ですけど。


    そういえば、龍様、アク禁だったんですって。
    昨日、ここにいらしたのに。

  2. 【1385543】 投稿者: うじゃうじゃ  (ID:BEB88XU4t8Y) 投稿日時:2009年 08月 01日 15:25

    反対意見が出たら、即組合員か教師と思われるのは困りますねぇ。
    私は“世間”の人間で、日本の国の繁栄が無く世間が定収入で税収が低いならば、教師を含めた公務員の給与も考えなきゃあダメ、国が潰れるとは思います。
    人にとやかく・・・様仰るように、一律で考えるからダメなんですよね。

  3. 【1385559】 投稿者: 人にとやかく言われることではないのでは?  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2009年 08月 01日 15:51

    >> うじゃうじゃさま



    ほんとうに。



    私自身は、身内や友人・知人に教員が多い環境で、日頃彼らのがんばりを目の当たりにしているので、多少は教員寄りの発言になってしまうところがあるかもしれません。




    正直申し上げて、一生懸命やっている先生方の労働対価としての給料は決して高くないと私は思っています。中学で部活を熱心に指導している先生には、毎日家では寝るだけ、2~3ヶ月休み無しなんて人も珍しくありませんから。




    一方で「まる」さま(10ページ)がおっしゃるように、最小限の仕事だけをやる先生もいます。


    (確かに、出産前後の女性教員に多いかもしれませんが、男性教員でもいます。出産前後の女性教員は、その分、子どもの手が離れたら人並み以上に働こうという気概のある人もいて、それはそれでいいと個人的には思っています。)



    そういう人たちも、お給料はほぼ同じ。こちらに対しての給料は高い!!!!!




    先生たちの職務は、仕事とプライベートが区別できない部分があり(家にも相談の電話などがかかってきますしね)、残業代を計算できない(でも、実際は多くの教員は勤務時間外にも長時間仕事している)から、その分給料が上乗せされていると聞いたことがあります。
    最小限の仕事だけしている人にも、これが一律支給されていることに、問題があると思います。

  4. 【1385573】 投稿者: 人にとやかく言われることではないのでは?  (ID:qkXF.Xtcbfs) 投稿日時:2009年 08月 01日 16:09

    それと、恥ずかしながら、私は日教組のことがよくわからないです。
    自分は、教員時代、組合員ではありませんでしたし。
    2つに分裂して、今は2つの組織があるらしい、ってことぐらいしか知りません。



    だから、日教組ネタには、絡むことができません。
    闘争組合員とか、組合事務職員だとか言われても、?????なのです。



    私自身、今は、ひとりの“世間”人しかありません。
    ですから別に権利を主張したいのではなく、「一般的な仕事とは違う面があるのですよ」「労働者の権利(休憩時間)を放棄して、働いている人が多いのですよ」と言いたかったのですが。
    年を取ると、自分の思い込みから抜け出すのは難しいようですね。

  5. 【1385618】 投稿者: 休憩ですか?  (ID:tzywX2h3M2k) 投稿日時:2009年 08月 01日 17:02

    私なんぞ、元組合員だったのに、よく分からなかったし、
    今でもよく分からないんです。
    TVなどで勇ましい人を見ると、
    「教室どうなってるか気にならないのかなあ…」と思いました。


    個人的な感想に過ぎないかもしれないのですが、
    私が知っている女性教諭で、人並み以上の、まさに男性教師以上の働きをする人たちの多くは、「下の子が小学校入学」ぐらいの年代の人たちでした。
    小学校はその年代の人たちの働きに支えられていると言っても過言ではなかったと思います。
    そして、その影には、家族…多くは義父母、実父母…の協力が不可欠のように思えました。
    中には、5時過ぎに一旦家に帰り、子どもを義父母の家から自分の家に連れ帰り、食事をすませ、もう一度学校へ子どもを連れてやってきて、自分の子どもの宿題を見ながら持って帰れない残務をする…というケースもありました。さすがにそうそうあることではないですけど。
    有能で多忙なキャリアウーマンの方も、そのぐらいの働きをして見える方はたくさんいらっしゃるでしょうが、
    先生方の中にもそういう人「も」いる、ということを忘れないで欲しいと思います。
    年休だって、取ったことにして出勤している先生もいました。
    「ボクは今日、透明人間だからね」
    「忘れ物をとりにたまたま寄ったことになっている」とか。


    お給料については、私自身は、たくさん戴いていたと思っています。
    「この人がこんなにもらうなんて!こんなにもらうならもっと働いてよ」と不満に思ったのは、
    幼児を抱えた先生や、妊娠中の先生ではありません。
    私が50代にさしかかったところなので、
    多分あの人達は当時50代だったんだと思いますが、
    男性にも女性にも、教員の目から見ても「問題アリの勤務態度」で、
    あまりにも動いてくれなくて、かえって足手まといになり、
    「もう、○○先生は最初からいないことにして行事の計画を立てましょう」という風になったこともありました。
    コピー機、印刷機、ラジカセ(古い!)などの機器を
    「不調にする」もの、あの人達で、
    「録音、録画、印刷も頼めない…」
    あー、もう、今も出してもやるせない気持ちになります。


    たくさんもらっている年代が大した動きをしないという現実を見ていたせいか、
    給料を上げてもモチベーションはあんまり上がらないのではないか、というのが私の考えです。
    じゃあ、何が有効なのか、と考えると、
    自分の過去を振り返って、「お金じゃなければ何を求めていたか」を考えたとき、「実力が欲しい」と思いました。
    「どうせ研修をやるなら、もっと即戦力になるもの、実効力のあるものをやらせて欲しかった」と思いました。
    有名塾講師の「授業スキル」なんか、参観して話を聞いてみたかったと思います。
    盗みたい技術がきっとぎゅうぎゅうにつまっているのだろうな、と思います。
    「そんなもの、用意してもらってないで自分で見つけてやれ」と言われたこともありますが、
    そんなことを教員個人のやる気に頼るより、無理矢理やらざるを得ないようにした方がいい、と思うのです。
    どうせ研修はしなきゃいけないのですから。

  6. 【1385652】 投稿者: おや  (ID:Os/8BQUEWGw) 投稿日時:2009年 08月 01日 17:32

    そう!そのとおり、実際には先生には法律どおりの休憩なんて取っていただけない。
    でも休憩を取れないことが龍さまの言うような「世間様の常識」ではなくて、先生にそこまでして子ども達のために尽くしてもらってありがとう!と感謝すべき部分。
    そして最低限の事しかしないくせに、「頑張っている先生と同じ収入が当然」と思う先生がもしいたら、「何やってんのよ~」と言いたいのも世間の常識。
    付け加えれば現在の大きな会社や組織の常識は出来るだけ法令順守(コンプライアンスって聞くでしょ)で行きましょうと言う方向です。
    法令順守を意識すればいろんなところにある「いろいろな世間の常識」をある程度一本化できると思うよ。

  7. 【1385676】 投稿者: おや?  (ID:9YGC/SMfWnM) 投稿日時:2009年 08月 01日 18:05

    >先生の質を上げるよいアイデアはありますか?
    相手が常識ある人なら、権利をキチンと認めれば義務を果たさざるおえないと思います。現実にそぐわなくても休憩時間等の法律で決められた権利はなるべく労使間の協定等で廃止せずキチンと法律どおりに設定しておき、取れるように努力する。そして給料は少なくとも教師間で不満が出ないように、キチンと評価し、仕事をやる人とやら無い人、できる人と出来ない人で差をつける。
    保護者の評価なども取り入れてボーナスを考える
    そして世間の動向にあわせ教師の給与も上下させる。

  8. 【1385681】 投稿者: おや?  (ID:9YGC/SMfWnM) 投稿日時:2009年 08月 01日 18:13

    連投ごめんなさい。
    >有名塾講師の「授業スキル」なんか、参観して話を聞いてみたかったと思います。
    と言う方がいらっしゃいましたが、塾講師は教え易い同じレベルの子ども集団を前にやってる時点で先生方よりやりやすいのではないでしょうか。本当に公立学校の先生方はたいへんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す