最終更新:

50
Comment

【688630】「子」のつく女の子には賢い子が多い

投稿者: 聞いた話ですが・・・   (ID:GOjOnsu9tu.) 投稿日時:2007年 07月 28日 14:50

最近女の子に「子」がつく子をあまり見かけなくなりました。地元の本屋で、件名のような名前の本を見つけました。あくまで、「多い」と書いていて、「子」つかない子が賢くないのかというとそんなことは全然ないので、誤解をなさらないようにしてくだい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【689124】 投稿者: 希少価値  (ID:3RBcYBWqqU.) 投稿日時:2007年 07月 29日 16:35

    聞いた話ですが・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > みなさん、ご投稿ありがとうございます。
    > 最近は「子」がつく女の子もあまり見かけなくなりましたね。珍しい名前や読み方が難しい名前が増えてきているようです。大切な我が子に名前をつけるのですから、愛情を持って、きちんと考えて、名前をつけてもらいたいです。



    前にも書いたのですけれど、みなそれぞれの考えがあって名前をつけていると思います。スレ主さんは、わかりやすい読み方の名前、珍しくない名前のほうが良いとお考えになっているようですが、変わった名前のほうが覚えてもらえていい、と考える人もいるでしょう。自分と考えが違うから、愛情がない、きちんとしていない、と考えるのは不遜です。
    「子」がつく名前なら、きちんとしていて愛情がたっぷり、ということなのでしょうか。

  2. 【689129】 投稿者: うちは普通です  (ID:hrwKRO077PY) 投稿日時:2007年 07月 29日 16:50

    うちは息子ですが名前をつける時にまず漢字の意味を考慮し、こういう人間に
    なってくれたらな、という事で主人と名づけました。
    もちろん読みやすい書きやすいという事も考えました。
    もし女の子だったら”子”をつけたいなと思っていました。
    学校の名簿をもらうと変わった名前の子が多くて本当びっくりしますね。
    特に多いのが、”あや”の後が”ね”だったり”な”だったり”か”だったり、
    はっきり言って覚えられません・・まあ響きは可愛いですけどね。
    別にそのことで親を警戒したりはしませんが、なんとなく流行りもの好きな印象は
    受けますね。

  3. 【689161】 投稿者: 聞いた話ですが・・・  (ID:rMn41IIeF0k) 投稿日時:2007年 07月 29日 18:05

    別に分かりやすい名前のほうが良いとは思っていません。親が一生懸命考えてつけた名前なら、どんな名前でも良いと思っています。

  4. 【689163】 投稿者: 同感さんへ  (ID:01XRNv7WpWk) 投稿日時:2007年 07月 29日 18:12

    一文字名前の男の子の親です
    そんな理由で警戒心を抱かれることがあると知って驚きました。
    別に一文字にしたかったわけではなく、苗字とのバランスや響きを考えた結果
    一文字名前になりました。
    「かっこいいけど、不良っぽいね」と小さいときに独身の方には言われることがありましたが、ご自分が子どもを持っている方が、そのように感じるとは!
    子どもの名前をつけたことのある方なら、一生懸命に良い名前をと考えて名づけすることを
    理解されているものだと思いましたが・・・
    警戒心を抱かれているということは、たとえ身近にいてもお友達にはならないということで安心いたしました。


    ちなみに『子』のつくお子さんはクラスに1人
    とても優秀なお子さんでした。
    ただ、昔はほとんどが『子』がついていましたよね・・・
    やはり意味がないような・・・

  5. 【689183】 投稿者: 呼ぶのが辛い  (ID:dHhm/BeTeIc) 投稿日時:2007年 07月 29日 18:51

    どんな名であれ、親がわが子を思い愛情をもって付けたものであり、
    他人にとやかく言う権利は無いでしょう。
    それは分かっているので、どんなに読みにくい名でも、
    呼びにくい名でも、批判的に思ったことは無いのですが…


    友人の子に「こうげん」くん、という名の子がいて、
    身近に膠原(こうげん)病の者がおり、耳にするのが痛い私には、
    本当に本当に辛くて…その名だけは、呼ぶことができません。
    だから、「7月に生まれた赤ちゃんは…」とか不自然な呼び方をしてしまいます。
    本当に申し訳ないし(友人は気付いているのか分かりませんが)、
    ワガママだとは思うのですが…
    その名だけは…です。嫌な話でごめんなさい。


  6. 【689192】 投稿者: ○○子  (ID:FW2JqX5pYYA) 投稿日時:2007年 07月 29日 19:54

    同感さんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちなみに『子』のつくお子さんはクラスに1人
    > とても優秀なお子さんでした。
    > ただ、昔はほとんどが『子』がついていましたよね・・・
    > やはり意味がないような・・・

    ですから、「『子』のつく名前の女の子は頭がいい」というのは、あくまでも「1995年よりちょっと前に、女子高生について調べたらそういう傾向があった」という話であって、別の時代(例えば「2007年の幼稚園児」とか「1970年の小学生」)に当てはめてはいけないんですよ。
    1970年の小学生だったら、ほとんどの女の子の名前に「子」がついていたし、
    2007年の幼稚園児なら、ほとんどの女の子の名前には「子」がついていないし、
    「子」の有無は、その子達を分類するのに適当なキーじゃないんです。
    1995年より少し前頃の女子高校生なら、「子」がついてる名前が半分ぐらいあったので、分類して統計を取るのに十分なサンプル数があったんですよ。

  7. 【689211】 投稿者: 名付け  (ID:5DU8MC1if1.) 投稿日時:2007年 07月 29日 21:00

    確かに、「子」の付く名前は少ないですね。
    うちの娘も「○子」ですが、1年から6年まで、クラスで1人か2人でした。
    中学でもクラス女子20名中一人です。


    親はなにがしかの期待や願いをかけて、愛情込めて子どもの名前を付けるのでしょうから、どんな名前でもいい名前なんだと思います。
    ただ、漢字にはもともとの意味もありますから、あまりいい意味ではない字が使ってあったり、あまりに突飛な読み方だったりすると、「うーん」と思うこともあります。


    余談ですが、
    夫の家には名前についてのジンクスがありまして、
    男の子は「漢字一文字・読み3音」と決まっています。
    なんでも、先々代、先代、と2代続けて「漢字二文字」の男児が早死にし、
    一文字の男児だけが成人した、と言うことがあったんだそうです。
    (戦時下という状況であっても)
    それで、「男の子が生まれたら必ず漢字一文字の名前を付けるように」と言われていました。私ども夫婦もそのつもりでおりました。
    親戚が集まると、みごとに、一文字君ばかりです。
    武、修、孝、忠、弘、晃…
    読みはタケシ・オサム・タカシ・タダシ・ヒロシ・アキラ…と拗音なしの3音ばかりです。
    親戚内で同じ字、同じ読みだと混乱するので叔父さん達の名前を避けて考えなくてはならないので、結構大変みたいです。

  8. 【689212】 投稿者: 「子」だって  (ID:kL6mheNYVNc) 投稿日時:2007年 07月 29日 21:06

    皇室の女の子につけるので、真似して我が子につけた流行ですよ。
    その前は、とら、くま、たつ、よね、とめ、とか?
    私は「子」がつく名前ですが、ヨーロッパに留学したときに、提出書類で男の人に間違えられるので(エンディングがOだと男の人の名前のことが多い)、娘には「子」を避けました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す