最終更新:

8
Comment

【6918018】良書を進んで読むようになるには。

投稿者: 冬のハーブ   (ID:gzj7d/0LOpc) 投稿日時:2022年 09月 04日 10:49

小3の息子はクラスの中では一番本を読んでいる方のようです(本人談)。
しかし、読んでいる本が偏っておりあまり頭を使わずにストーリーを追えるものとなっております(例えば「マジックツリーハウス」「幽霊探偵ハル」「ぼくらの七日間戦争」「戦国ベースボール」「逃走中」などのシリーズを夢中になって読んでいます)。
私としてはそろそろ、より良書として読み継がれてきたものや子供の生きる力につながるもの、大人でも読み応えのあるようなもの、想像力や読解力、国語力のつくものを選んで読んでほしいと願っております。
自然と自分から読むようになるには親としてできることがないか、
働きかけなどないか教えていただけませんでしょうか。

最近では読書より歴史や伝記、科学やサバイバルシリーズなどの学習漫画に多く時間を割いて読んでいることも気になっています。

図書館で一緒に選んで借りてきたり私自身もその中で読みたいものを読んだりして子供の興味を引くように働きかけをしているつもりなのですが、
なかなかそちらの方へは進んでくれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6918126】 投稿者: だいじょうぶ  (ID:kow3ZbqWimk) 投稿日時:2022年 09月 04日 12:01

    三年生ならまだ焦らなくていいですよ。うちもそんなもんでした。マジックツリーハウスなどの超人気シリーズは読んでいませんでしたが、「都会のトム&ソーヤ」シリーズとか「ぼくらの七日間」シリーズとか程度で、しかもそれほど冊数は多くなかったです。
    語彙などはその頃から覚えた新聞を読む習慣でついた気がしますが別に仕向けたわけではなくマンションのエントランスまで新聞とってくるのをお願いしていただけです。上がってくる間に4コママンガのチェックから始まって、次第に他の部分も読むようになりました。

    読み応えのある名作を読ませたい親の気持ちはわかります。私の親もそうでしたから。でもその気がない子に読ませようとしても「何のために?誰得なんだよ?」と食いつきゃしませんし長続きもしません。何より折角の名作なのに面白いと思えません。
    私は小学校高学年にして小川未明にハマり、図書館で全集読破しました。それから過去の名作に興味を持ち、小説以外にもいろいろ読むようになりました。
    息子はやわらか~い本からそのうちテストに採用されるような文章(新しい人気作家のものもあります)に触れて色々興味を持つようになり、高校生の今では国語が一番の得意教科です。
    今時の高校生らしくラノベにも手を出しますが、そうなってくると文章力にもいろいろくどくど言うようになりそういうのはけちょんけちょんに両断してすぐにメルカリ(笑)。文学作品だけとはいえませんが、気に入ったロングセラーの本は何度も読み返す派です。多読乱読のほかこういう反芻派もいますので、お子さんがいずれスタイルを固めていくと思いますよ。

    文豪のみなさんが結構人間的におもろかしく、ハードルを下げることができるのは、進司素丸さんの「文豪どうかしてる逸話集」がお勧め(親に)。名作とか文学とかって親が持ち上げすぎだと思うんです、私。もっと気軽に読んでつっこんだり考えたりしていいと思うのですよ。

  2. 【6918137】 投稿者: 追記します  (ID:kow3ZbqWimk) 投稿日時:2022年 09月 04日 12:06

    歴史や伝記はいけないのでしょうか? その中にも科学の本のなかにも名作や人の機微に触れる良いものはたくさんありますよ。
    なんにせよ、お子さんの興味を削がないことが大切だと思います。
    自分には良さがわからないジャンルでも、「どのへんが面白いと思うの?」とお子さんに教えてもらってはいかがでしょうか? 親が食いついてくれるとわが意を得たり!と嬉しくて聞いてないことまでレクチャーしてくれたりしますよ、特に男の子なら(笑)。

  3. 【6918174】 投稿者: 冬のハーブ  (ID:9.maZVEPfEM) 投稿日時:2022年 09月 04日 12:31

    早速投稿ありがとうございました。
    「だいじょうぶ」とのお声がけで少しほっとしました。

    新聞についても、我が家も毎朝郵便受けから取ってくるのをお願いしているのですが、真っ先に読むのが好きな野球の欄なんです。
    次第に他の部分に興味が広がっていくといいなぁと正に思っていたところなのですが、焦らず待ってみようと思います。
    色々と興味が移り変わる中で巡りまわって対象の本も変化していくといったところでしょうか。

    「文豪どうかしてる逸話集」面白そうですね。早速親子で楽しんでみたいと思います。

  4. 【6918201】 投稿者: 冬のハーブ  (ID:9.maZVEPfEM) 投稿日時:2022年 09月 04日 12:43

    歴史や伝記、科学や生物などなど興味の幅は広いようなのですが、
    漫画なのでつい、そろそろ文章で知識を深めて理解できるようになってほしいと親の欲目が出てしまいます。
    実は漫画のおかげで一緒に私も学び直しができているのですが・・・・。

  5. 【6918665】 投稿者: 子供は家の本棚を見て育つ  (ID:0KPnHI3IXtY) 投稿日時:2022年 09月 04日 17:57

    家に本棚はありますか?背表紙にどのような文字が並んでいますか?
    子育て卒業しましたが、もっと家の本棚を充実させておけばよかったと思っています。

  6. 【6918983】 投稿者: 冬のハーブ  (ID:9.maZVEPfEM) 投稿日時:2022年 09月 04日 21:30

    投稿ありがとうございます。
    段々と本が飽和状態になってきたため、先日リビングと廊下に壁面収納を設置して本を並べてみました。
    夜寝る前に通る廊下でお気に入りの一冊を選んで寝室まで持ちこむ様子を見ると、もっと早く整理すればよかったと思いました。

    本だけは息子が少しでも欲しいと言えば活字のものであればジャンルを問わずカラフルなものでも糸目をつけず即購入。
    興味の幅を広げたり子供の興味を知るために図書館も利用しています。

    本棚には子どものためだけに興味のなさそうなものを置くのもナンセンスな気がして、例えば公文の推薦図書や図書館の司書さんがすすめてくださった中から私も楽しんで読める本を選んで少しずつ買い足してきました。
    そういったものはまだ自分からは読まないのですが、読み聞かせをするととても嬉しいようです。
    いつかそれらを自ら手にとって読んでくれるといいなぁと思っております。

  7. 【6919578】 投稿者: 読書量と学力  (ID:5P1BST.PNOk) 投稿日時:2022年 09月 05日 12:49

    かなり相関すると考えています。

    私自身、国立の高校から東大、というキャリアですが、身近には凄い読書家が多いです。私と共通する志向の人がおおかった。

    1. 強制される読書が嫌い。
    母が「良書」を読ませようとしましたが、じきにあきらめたようです。

    周囲には、文部省(教育委員会?)推薦図書に対する反発は凄まじいものがありました。私は怖いもの見たさで一冊よみましたが、やたら説教臭くて面白くもなんともなく、反発する方が当然、と感じました。

    2. そのくせ、大量の読書を要求される課題には積極的に立ち向かう。たとえば、ある社会問題に帯する正反対の見解の新書二冊を一週間で読み、それぞれの主張の要点をまとめ、自分はどちらの主張に賛同するかをまとめ、クラスでプレゼンする。など。

    3. 乱読に近く、左右の思想家の評論、明治文豪の作品、現代の中間小説、から、ポXノまで。

    #高校クラス一の堅物真面目な秀才少女(美人)が、私が密かに「O嬢の物語」を読んでいるのをめざとく見つけ、「ヤバい説教される」と身構えたら「読み終わったら貸してくれる?」と小声でささやいたのにはさすがにおどろきました。

    4. 幼少期は、私の体験だけで周囲はわかりません。私は小学校三年くらいまでは、シャーロック・ホームズとアルセーヌ・ルパンが大好きで、子供用にリライトした全集を買ってもらい、読みふけって完読しました。それぞれ30冊近いシリーズものでした。
    そのご、なぜか文学作品に目覚め、五年生で「破戒」とか「雪国」なんか読んで周囲にあきれられました。幸田露伴の「五重塔」は難解でしたが、冒頭の棟梁妻の描写などすきでした。

    #雪国、ノーベル賞作品なので誰も文句言わなくなりましたが、読みようによってはエロ小説そのもの、なかなけスゴいですよ。
    同系列の作品に吉行淳之介の「砂の上の植物群」があります。芥川賞作品ですが、その露骨さは雪国の比ではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す