最終更新:

25
Comment

【580120】灘はなぜ東大志望が多いのか?

投稿者: カルマ   (ID:lr.mawyBqoY) 投稿日時:2007年 02月 25日 21:39

灘中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

関西の学校としては群を抜いてその割合が多いですよね。
大きな理由としては、「今までそうだったから」なのでしょうか?(つまり、伝統。)
伝統はどこの学校でもそれなりに幅を利かす物ですよね。
その他にも個々人によって色々な理由はあるでしょうが・・・
もちろん、灘生の学力の高さは承知しております。

そして、これからその割合は変わりうるのでしょうか?







返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【580137】 投稿者: 保護者  (ID:Wvu5kqIy4hY) 投稿日時:2007年 02月 25日 21:54

    日本で最高峰の大学は東京大学です。
    優秀な人材が東大を目指す。当たり前のことですね。

  2. 【580247】 投稿者: カルマ  (ID:lr.mawyBqoY) 投稿日時:2007年 02月 25日 23:35

    その割合は今後変わるのでしょうか?
    ある東大の教授は、「中高一貫の進学校から来た生徒は、燃え尽き症候群が多くて困る、
    それくらいならウチに生徒を送り込むな」と言ったとか。
    優秀な人材が東大を目指す・・・。何も間違った事ではありません。
    今までも、そしてこれからもそれは変わらないでしょう。
    しかし、その動機がややパターン化されてはないかな、と思ったのです。
    もちろん、灘に限った事でないのですが。
    学歴の賞味期限はどんどん短くなっています。
    実際に、「東大か京大かは地理的な問題なんでしょ?」と言う東大生も結構います。
    そういった中で、灘という学校のあり方はどう変わって行くのでしょう?

  3. 【580299】 投稿者: 関西の将来  (ID:aEC6fgSLUcw) 投稿日時:2007年 02月 26日 00:51

    灘の将来は関西の将来にも関わっていると思います。金曜日に関西6知事と堺屋太一のNHK番組がありましたが、6知事のうち、嘉田知事以外は東大官僚経由の知事でした。これについて、いろいろな見方があるでしょうが、東大出ると知事くらいしか関西に戻る道はないのかな、と見ました。実際、関西出身の東大生の多くは、卒業後も首都圏に本拠を移しています。知事以外にも、関西に戻る道がいろいろあると、優秀な人材が関西に増えて将来も明るくなるのでは、と思います。一方では、このような背景から、灘も含め優秀な子弟が医学部目指すようにもなっています。関西人の優秀層がみんな医学部行くのも、医学の進歩には良いかもしれませんが、関西の発展にはどれだけつながるか疑問です。
    たぶん、灘を初めとする優秀層の両親が、関西の様々な分野で活躍中でしょうから、関西から東大に行っても、それが帰ってこれるような職場を、あるいは優秀な子弟が関西の職場に魅力を感じるような環境を、これから構築していくよう努めていくことが、それぞれの家庭もまた関西全体も幸せな方向ではないでしょうか。
    自分は首都圏に育った人間ですが、様々な意味で豊かな暮らしに関西の方が恵まれているように思います。首都圏に集中しすぎる現状は、日本全体にとって不幸だ、という金曜日のNHK番組の堺屋氏初めとするみなさんの意見には自分も賛成です。灘等の将来もまさにこの辺に関わっているのはないでしょうか。自分の息子は医者にするから関係ないという方もいらっしゃるでしょうが。

  4. 【580838】 投稿者: 夢はある?  (ID:pHEqqLA63c2) 投稿日時:2007年 02月 26日 16:47

    官僚になりたくて東大に行くのはわかるが、医師としての活躍するのに東大に行く必要はない。そもそも自分が学生の頃は、数学が好きなら、医学部ではなく理学部を目指したもの。(理学部に入り、自分の限界を知り夢破れた人もたくさんいただろうが・・・)
    小学生の時から親や塾からテストで点がとれる人間が偉いと刷り込まれ、将来やりたいこともなく、とりあえず偏差値が一番高い大学(東大)・学部(医学部)を志望する。
    リスクのない選択をする個性のない優等生の集まりのように見える。


    将来○○をしたいから○○に進学するという個性のある人間が、今の灘にどれだけいるのだろうかと思う。

  5. 【581291】 投稿者: 保護者  (ID:uFvt9X09Oco) 投稿日時:2007年 02月 27日 00:48

    >官僚になりたくて東大に行くのはわかるが、医師としての活躍するのに東大に行く必要はない。


    ↑国家予算を1番使える東大医学部を目指すのは自然ですね。
     滋賀医大など灘生は絶対にいきません。
     いく人間は落ちこぼれです。

  6. 【582141】 投稿者: 研究費  (ID:MeuTjHU2382) 投稿日時:2007年 02月 27日 21:50

    研究費は各教授が獲得するもので、東大医学部に支給されるわけではない。生命科学系の研究費の獲得状況に関して東大、京大、阪大は拮抗している。受験偏差値の小さな差は大学に入るとキャンセルされてしまい、新たな競争が始まる。

  7. 【585046】 投稿者: 果たしてそうでしょうか?  (ID:X1faAAODvCM) 投稿日時:2007年 03月 03日 00:26

    研究費 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 研究費は各教授が獲得するもので、東大医学部に支給されるわけではない。生命科学系の研究費の獲得状況に関して東大、京大、阪大は拮抗している。受験偏差値の小さな差は大学に入るとキャンセルされてしまい、新たな競争が始まる。


    この手の話は、東大のスレッドでやるべきでしょうが、


    昔から文科系の教員は旧帝大でも東大から多くが供給されている。
    法学部など特にそう。東大助手(20代前半)→旧帝大助教授(20代)
    →旧帝大教授(30代後半)というのもお決まりのコース。
    教授に東大出身が多いので、人脈が出来上がっていることも大きい。
    今となっては、国家公務員以上に大学は閉鎖的と言えるかもしれない。
    尤も、東大で法学部助手になるのは、昔から一番の優等生ではありますが、
    それは、良く批判されている旧大蔵省でも同じわけで...


    また最近、少なくとも理工系では(生物系は??ですが)、東大の一人勝ちの様相が強まって
    いるような気がします...理系も、一番強いところに資金も集まるシステムになりつつあるため。
    今までの方が旧帝大横並び(もちろん差はあるが)がある程度保障されていた部分があった。
    文部科学省の科学研究費の配分額の推移を見ればよいのでは? どうでしょうか?
    また良く見ると、どの旧帝大でも結局東大卒の教員が結構多かったりするのもまた事実。
    これは基本的に実力でしょうけれど。
    だから、仮に研究費同額になっていたとしても、本当にリセットされた結果かどうかは不明。
    もっとも、東大も理学部は他大学出身の教授が半分くらいいるので、結局よくわかりませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す