マルチリンガルを目指せる女子校
英語重視型Bについて教えてください
海外で中学受験対策の塾に通い、西大和学園中学の英語重視型B(国算+英検の加点)で受験を検討しています。
①面接は日本語とのことですが、どのような内容を質問されるのでしょうか。
②英検は、何級で受験される方が多いのでしょうか。
2級でチャレンジする子も多いのでしょうか。
それとも準1以上が大多数でしょうか。
西大和、調べれば調べるほどとてもいい学校のようで、ぜひチャレンジしてほしいなと思っているのですが、英語重視型Bの情報が少なくて困っております。
どなたか教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2年間の海外生活後に日本で中学受験対策の塾に通い、英語重視型Bで受験し昨年入学でした。
①面接は学園長とでした。今日は本音で話そうや〜と言われて、ほとんど雑談だったと息子は言っていました。「第一志望どこ?」「どうやったらうちに来てくれる?」と聞かれ、正直に答えたら、あとは「君がうちに来てくれるためにどうしたら良いか考えよう」と園長先生が一方的に色々提案されて終わりだったようです。息子は自分のために色々考えてくれてる園長先生に好意的で、第一志望ではありませんでしたが、この面接が学校を選ぶきっかけになったようでした。
②英検は、息子は2級でした。国、算は、普通にできておりましたので、この50点プラスはとても大きかったと思います。算数は、通常入試の大問一つがレベルをかなり落とした問題になっています。説明会の時も校長先生から、英検持ちが一番お得な受験だと言われました。 準1以上は少ないようでした。
西大和は受験前から良さそうな学校だとは思っていましたが、実際に入ってみて先生方の面倒見もとてもよく、入学前よりもとても良い学校だとわかりました。海外大学への進学はまだ少ないようですが、今年から、ルートHという日本からハーバードへ進学された多くの方が通っている塾と提携して海外大学進学プロジェクトも本格的に始まりました。勉強以外にも、社会性や将来に繋がるような課外活動がとても多く、息子もとても楽しそうに通っていて、まだ一年間ではありますがこの学校を選んで良かったと思っております。
皆さまの受験がうまく行きますことを心よりお祈り申し上げます。
「どうやったらうちに来てくれる?」と聞かれ、正直に答えたら、あとは「君がうちに来てくれるためにどうしたら良いか考えよう」と園長先生が一方的に色々提案されて終わり
↑
これ、具体的に何をどう提案されたのでしょうか?
そもそも本当の話なんでしょうか?
どういうこと?さま
説明不足で申し訳ありませんでした。
ただ、詳しく書いてしまうと、特定されてしまいそうですのでご容赦ください。
また具体性に乏しい答えになってしまうかもしれませんが、
「○○がやりたく、自分(息子)が第一志望にしている学校には○○がやれる部活にあるけれど、西大和にはない」
こういう息子の言ったことに関しまして、いくつか提案がなされたと子どもが言っていました。
SSHなどで研究テーマの一つとして取り扱うこともできるようです。
入学時の説明会で学園長先生が話題にもしてくれまして、「こんな人もいたから、やりたいことあったら皆さん何でも言うてきてください」と言ってくださっていました。
(まさか取り上げられるとは思っておりませんでしたので、恥ずかしい気持ちになりましたが)
まだ入学前で(恐らく入学試験の点数はまだ見ていない段階での面接ではないでしょうか)、一受験生がやりたいことや夢のことを一緒に対策を考えてくれたことに、とても好感が持てました。