最終更新:

14
Comment

【1194112】ヤマハ(…J専?)とピアノ

投稿者: はるるん   (ID:Pq094N5BUBI) 投稿日時:2009年 02月 19日 03:45

似たようなスレが沢山たっているのに申し訳ありません。
(過去レスは殆ど読ませて頂きました)

当方、この春小学校1年生の娘おり、現在、ヤマハの幼児科に通っております。この先の進路について、ご意見を賜りたく宜しくお願いいたします。
うちには、ピアノがある事もあり、将来的にはピアンをと考えており、エレクトーンが主となるジュニア科への進級は躊躇しております。
娘は「ピアの大好き♪」とか「グループが物足りない」というレベルでは正直ありませんが、まぁまぁコツコツと練習はするタイプだと思っております。
知人に音大受験対応の個人の先生を紹介して頂き、(将来、音大、とまではまだ考えておりませんが)この年齢から、色々な意味でいい先生に付いてピアノを習える事は私的にはとてもありがたいと思い、是非、お世話になろうかと思っていたのですが、その事を今、幼児科担当の先生に報告したところ、そこまで(多分、音大に実績のある著名な先生である、という意味)考えているのなら、とジュニア専門クラス(J専)への進級を勧められました。現在担当の先生がJ専を受け持たれる事もあり「3年生にはショパンを私がちゃんと弾かせるから!」と言って下さるのですが…
私的には、毎日2時間とも言われるレッスン時間が確保出来るとも思えず、又、娘自身、そこまでとも思っていないでしょうし、そこで落ちこぼれて嫌になってしまっては…という不安もあります。
ただ、一つ懸念しているのが…
実は、上に小学校高学年の娘がおり、この子はヤマハでなく、幼稚園からいわゆるご近所の個人のピアノの先生にずっとお世話になっています。ピアノは好きでも嫌いでもなく、ごく普通な感じ?です。
この上の娘、世で言う絶対音感がないんです。耳で曲を弾いてもそれを片手でメロディーを弾く事が出来ないし、たとえメロディーが弾けても左で伴奏が弾けません。音がとれていません。ですから、譜面を見て弾く事はできても、逆に譜面なしでは何も弾けない、という事です。本人には言えませんが、私的にはこれではちょっと…と思うのです。その点、ヤマハのおかげか、下の娘は音はとれるような気がします。
ですので、ここでピアノ個人にうつってしまうと、また上の娘の二の舞になるのでは?と…。だからといってJ専が求めるような、曲を作り上げるとか、変調させて、とかそこまでは求めなくてもいいような気もしており、既にそれっぽい事を今の先生がレッスンで取り入れて下さっていますが、娘の食いつきは今一つ…です(同じクラスでJ専に行くお子さんは、とても楽しそうに伴奏を考えたりされています)。
J専まではいかずとも、ジュニア科も平行して続けるべきなのでしょうか。
我が家のこの状況をふまえ、アドバイスが頂けましたら幸いです。
何故、上の娘が音がとれない子になったのか(幼稚園からピアノを習ったのに)、下の娘には危機感を感じる、ちょっと納得のいかない母ヨリ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1194471】 投稿者: 音楽講師  (ID:2rVVlyUPy.2) 投稿日時:2009年 02月 19日 11:46

    私は昭和40年代のJ専→桐朋系の教室、
    家内は、個人のピアノ教室の出身で、夫婦で同業ですが、
    お互いのスキルは、ほぼ同等のように感じています。


    私は、J専出身の生徒さんを多く見てきましたが、
    それぞれの生徒さんたちが獲得しているスキルの状況は
    かなり多様であり、聴音や伴奏付けといった基本的な種目に
    ついても、能力はさまざまである、といえます。




    ぴあののせんせい 様の


    >>全調移調奏などは考えることなくできますし


    これは、正直凄いことです。
    移調奏というのは、運指の技術上の問題と絡むため
    副Vの借用和音を多く含むような曲、
    あるいは対位法的な曲を自在に移調できる技術を獲得するのは
    とても困難です。
    ぴあののせんせい 様は、
    才能にも恵まれている、と考えられます。

  2. 【1194507】 投稿者: 通りすがりです  (ID:UaALYYW1W/s) 投稿日時:2009年 02月 19日 12:13

    小学校の息子がいます。
    本人がピアノを選択したのでジュニア科への進級はせず、幼児科の時にお世話になった先生にそのまま個人レッスン(ヤマハ音楽教室の個人)を受けています。
    そういったシステムがない教室なのでしょうか?
    教材も、バイエル、ブルクミュラー等から始まり、コンクールにも出させて頂いています。他の生徒さんの演奏があまりに素晴らしく、子供の普段の練習と気合いが十分とは言えないので先生のご期待には添えませんが(苦笑)。


    聴音は幼児科のみでしたが、スレ主さんのお嬢さんのように音はとれているようです。楽譜も何とか自分で読んでやっています。表現もきちんと教えて下さいますし、本当に先生には感謝しています。


    J専に入られたお友達のお母さんから様子を教えていただいたことがあるのですが、生徒さんだけでなく親御さんも熱心な方が多く、毎日がピアノを中心に回っているといった状態だったそうです。スレ主さんもご存知のように、作曲などのピアノ以外のレッスンもあり、ピアノも音楽も大好き!な生徒さんが在籍しているようですね。


    スレ主さんのお嬢さんはどのようなレッスンをご希望なのでしょうか?息子と違って(泣)しっかりしたお嬢さんとお見受けしますので、まずは時間をかけて話し合われてもいいと思います。

  3. 【1194544】 投稿者: Roo  (ID:an7p.UkroHY) 投稿日時:2009年 02月 19日 12:49

     自分が直接経験していないことをお勧めするのは失礼かもしれませんが、受験対応のピアノの先生でしたら、子供も教えるソルフェージュの先生を紹介してもらうことも可能なのではないでしょうか(最初は先生ご自身が別コマで見てくださるかもしれませんが)。どうもスレ主さんのご希望がそのあたりにありそうな気がしましたもので、ピアノとソルフェを両方習われたらと思います。
     家は、ピアノとはいいながら、両方をミックスしたようなレッスンを受けていて、別途習っている楽器にも役立ちそうなので助かっています。
    当方は2年生で、諸般の事情で習う予定のなかったピアノを2年半ほど適当にやっています。自宅直近のヤマハ系列の楽器店ですが、最初から個人レッスンをお願いしたところ、グループレッスンと内容は違うようですが、ピアノに加え、当初より譜読み、楽典のドリル、初見演奏、リズム打ちなど30分では終わらないほど盛りだくさんで、フレーズの移調は半年ほど前から、聴音は先日から入ってきまして、”なんちゃってソルフェージュ”という感じで楽しんでやっています。運指はバーナムの3冊目です。
     横ですが、譜読みが効く分、覚えなくてもすぐ弾けるので、暗譜は苦労していますよ。耳コピーも、あまり試していませんが苦手そうです。また、ピアノの曲のレッスン時間が短いので、運指技術も弱いかもしれません。ピアノに思い入れがあるなら、ソルフェは別コマの方がいい気がします。

  4. 【1195345】 投稿者: あっち  (ID:AzbtGiY1sxk) 投稿日時:2009年 02月 19日 22:51

    一音会はいかがでしょうか?
    体験レッスンで色々な先生のレッスンを受けてからお子様に合う先生を
    選ぶ事が出来ますし、変更も可能です。個人レッスンで30分が基本
    ですが、60分も可能です。レギュラーレッスンはアップライトですが
    アドバンスレッスンはグランドを使います。他にリトミック・絶対音感・
    ソルフェージュ他もあります。
    高学年になって音大を目指す生徒さんには受験指導もしていますよ!
    都内1箇所しかありませんが、新幹線で通われていらっしゃる方も
    います。通信教育もありますので、是非検索してみて下さい。

  5. 【1196048】 投稿者: びっくり  (ID:agA1hKk4sFk) 投稿日時:2009年 02月 20日 12:35

    一音会とは、すごいところですね。びっくりしました。


    我が家は、子供のバイオリンの伴奏を私がしますが、伴奏譜の和音がピアノで弾くとひどい音程で、びっくりすることしばしばです。バイオリンもする者からしますと、ピアノは少し音程がはずれてます。だから、絶対音階なんて、外れた音を覚えこませる奇妙な作業に思えます。


    もちろん、ピアノの方々からすれば、弦楽器の間違った音程は聞き苦しいと思いますが、フレットがないので、思ってもいない音程がでてしまい、びっくりしてあわてて直してるのです。


    耳の方でしたら、ピアノより、はるかに弦楽器のひとのほうが、注意深く聞いているかもしれません。

  6. 【1196157】 投稿者: 音楽講師  (ID:2rVVlyUPy.2) 投稿日時:2009年 02月 20日 14:01

    びっくり 様、



    どんな人でも、
    絶対音感(的な感覚)と相対音感(的な感覚)の両方を
    併用して音楽活動をしています。
    とくに、ソルフェージュ力の高い人ほど、この併用の
    しかたが巧みである、と言えると思います。


    私は、どちらかといえばピアノによって音感教育を
    受けたと言えるのですが、多く視唱することによって
    音感に研きをかけたのだと感じます。
    鍵盤楽器の人も、
    弦楽器の人も、
    管楽器の人も、
    声楽の人も、
    少なくとも平均律と純正律に対しての感覚を持っている、
    というのがふつうだと思います。
    たしかに、鍵盤楽器は(とくにピアノは)平均律ですが、
    ピアノの人も純正律の感覚が分かります。


    絶対音感を持っているという人でも、
    標準ピッチの若干の高低に対して、また、
    多様な調律法に対して、受容できる感覚がある、
    というのがふつうです。

  7. 【1811410】 投稿者: J専の方がむしろ合う子だっていますよ  (ID:VumOQot8zdY) 投稿日時:2010年 07月 30日 10:52

    みなさん、J専がすごく大変って思っているようですが、むしろ、J専の方が楽チンって思うタイプの子もいますよ。
    うちの娘は、非常に耳がよく(完全に絶対音感です)、そういった子にとっては、個人レッスンとJ専のレッスンはJ専のレッスンの方が圧倒的に楽しく、そして、練習も苦労していないと思います。
    非常に耳がいい子は、とても、移調奏、即興演奏や創作で圧倒的な伸びをみせるものです。
    頭を使わずに、どんどん弾きますからね。頭を使わないので、本人はとても簡単なことをしているだけで、それで、すごい!って褒められますから、どんどんノっていきます。

    このタイプの子も、もちろん、技術をあげないといけませんから、J専の個人レッスンで
    普通のレッスンもしますが、こちらにはグループレッスンで行なわれる内容のような
    輝きはありません。
    でも、JOCの作曲を個人レッスンで行なったりすると、ピカッと目も
    輝きます。
    こういったタイプの子は、明らかに創作で伸びていくと思えるのですが、J専ではない場所だったら、この子にとっては、こんなに楽しそうにピアノを弾いていないだろうなって
    思います。

    J専はキツイと噂されていますが、幼児科がぬるぬると感じていた方は、
    J専1年目で軌道にのれますから、すると、2年目には結果がでてくると思いますよ。

    例えば、J専2年目の宿題で、
    ・ある曲を全ぶの調で→まずピアノに座って遊びと変わらない感じでざーっと、
    ・イントロとコーダを作って→3分
    ・変奏の宿題→2分
    ・簡単な短い創作→10分
    J専に向いた子だったら、たったこれだけの時間で宿題は終わりです。

    毎日の練習は、1時間はしていますが、20分弱がグループの練習で、残りは個人レッスンの練習です。

    グループレッスンがあるから、個人レッスンでも、音楽の仕組みや、
    曲の先を予測して弾くという効果がでているので、ただ、個人レッスンに行っている子よりはスムーズなのではないかと思います。

    私は、J専に進むか、個人レッスンのピアノにするかの見極めは、2点だと思います。
    「①耳がよいか②遊びなどで創造力は豊かか」

    この2つが揃っている子は、創作に向いていると思え、そして、J専の方がむしろ
    向いていて、J専の宿題も負担にならないと思います。

    逆にいうと、耳がよくないけれど、上手に弾ける子は向かないと思い、そういう子は
    J専で、ひーひーと創作が大変と言っています。

    作るのを伸ばすか(J専)、弾くのを伸ばすか(音大系個人の先生)、
    学科でいうなら、作曲科かピアノ科かっていう、目的の違うものだと思います。

    推薦をもらった子は、まず行ってみて、合わなかったら変えてしまえば?
    と思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す