最終更新:

9
Comment

【134011】作曲のお勉強について

投稿者: 素人   (ID:BcmzP4oiGpQ) 投稿日時:2005年 07月 16日 22:35

小2の男子の母です。
ピアノを始めて1年半です。
今はパイエル2の後半をお稽古しております。
運動の習い事を中心にしておりますため
お恥ずかしいのですが、平均すると週3〜4日ほど10分から20分足らずの練習しかしておりません。
本人は音楽が好きで練習後に作曲の真似事をしております。
ドリルの問題は4冊目で(知識の定着にはほど遠いですが)、今は初歩のレベルのため譜読みも特に問題がないのですが、絶対的に練習量がないので、当然のことながら楽譜をきちんと書くことができません。

本人が嫌がるのを押してほんのたま〜に、先生に見て頂くこともございますが、直して頂く程度で特にご指導を受けているわけではないので、ヘンテコな譜のままです(苦笑)。

本人がとても作曲が好きなようなので、親としてはせっかく思いついた曲をきちんと譜にできるようにさせたいのですが(将来作曲家になどという考えは全くございません)、やはり特別に指導をうけるべきなのでしょうか?
ピアノをご指導して頂いている先生に別途お願いするとか
作曲のお教室にいくとか、
本でお勉強するとか(本が大好きなので子供向けの本があれば飛びつくと思うのですが)、
母は全くの素人でわからないため、
お詳しい方にご助言、ご指示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【134554】 投稿者: 詳しくはないですが・・  (ID:WHYQYzrckrs) 投稿日時:2005年 07月 17日 21:31

    作曲のお教室というのは私は聞いたことがないのですが、
    ヤマハでは作曲をしたりもするクラスがありますが、
    残念ながら小2ということで、作曲を中心にする専門コースには入れません。
    個人的に習うのであれば、まずはソルフェージュを習うとよいのではないでしょうか?
    作曲科出身の先生に習うのが一番よいかもしれませんね。

  2. 【134819】 投稿者: バラード  (ID:aarAbgxOaPg) 投稿日時:2005年 07月 18日 09:38

    素人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小2の男子の母です。
    > ピアノを始めて1年半です。
    > 今はパイエル2の後半をお稽古しております。
    > 運動の習い事を中心にしておりますため
    > お恥ずかしいのですが、平均すると週3〜4日ほど10分から20分足らずの練習しかしておりません。
    > 本人は音楽が好きで練習後に作曲の真似事をしております。
    > ドリルの問題は4冊目で(知識の定着にはほど遠いですが)、今は初歩のレベルのため譜読みも特に問題がないのですが、絶対的に練習量がないので、当然のことながら楽譜をきちんと書くことができません。

     一番手っ取り早いのは、ピアノでも歌でも楽器でも、CDを聴きながら
     譜面を読むことだと思います。
      どんな音楽がどんな楽譜からうまれてくるのか 初心者なりにわかります。
     
     おそらくメロディが頭の中に浮かんでくるのでしょうから、その旋律をピアノで
     右手で弾いて書き写すということになると思います。

     次に、拍子とリズム、和音(ピアノの左手 もしくはコード)、フレーズ
     と3つ揃ってきますと、かなり楽しくなります。

     調という概念と(ト二イホロ、ヘロホイニトハなど、音階と長短)
     2、3、4、6拍子、音の長さと4小節ごとのフレーズ。 
     このくらい理解できるようになると、曲を作るのが楽しくなると思います。
     ピアノの先生で十分だと思います。

     簡単な16小節くらいの曲を 聴いて写譜して、まねしてみる、変形を
     作ってみる、いろんな和音をつけてみる、などなど一人で勉強もできますよ。

  3. 【136174】 投稿者: エチュード  (ID:7UXWnuIHZsI) 投稿日時:2005年 07月 20日 09:25

    素人さんはお子さんが楽しんで作曲し、楽譜を書けるようになることをお望みなのですよね?
    たとえ”弾く”ことが上手になったからと言って、楽譜を”書ける”ようにはならないと思います。ですから、取り敢えず楽譜を正しく書くことを、現在の先生に指導していただくところから
    始めたらよろしいのではないでしょうか?

     レッスンのやり方にはそれぞれの先生の方針があると思いますし、短いレッスン時間では難しい
    場合もありますが先生にご相談してみてはいかがですか?

     私は細々と音楽を教えていて、立派な先生にはほど遠いのですが、生徒さんが楽しく音楽に
    接することができるようになるために、時には簡単な作曲をレッスン内ですることがあります。
    まず第1歩として楽譜を書くルールがわからなくては行けないので、聴音(簡単なメロディーの)をしてノートにそれを書くことから始めます。4小節位の楽譜ですが、自分の手ですべて書き上げると生徒さんはとても嬉しそうです。上級生には、メロディーに左手の伴奏を考えてつけてみるように言う事もあります。このようなことを繰り返しているうちに、興味のあるお子さんは上手に楽譜を書くようになります。もちろん、難しいリズムなどは無理でしょうが、取り敢えず”楽譜が書ける”状態になります。このような指導は講師向け研修でも習ったことがあるので、なさっている先生も多いと思います。

     また、先生が簡単なモチーフ(最初の1小節だけとか)を与えて、その後を作ってみる
    ような事をすると作曲の真似事ができてきます。その過程で、先生が音楽のルールを教えて下さると理解してゆけると思います。エレクトーンの先生方などは、当たり前のようにこのような
    事を自分も勉強し、生徒さんの指導に取り入れている方も多いです。そして、色々ナことがわかってくると、更に作曲も楽しくできるようになると思います。専門的に習うのは、その後でも
    よろしいのでは?

     また、現在もお子さんが楽しく作曲されているのでしたら、是非何かの形で曲を録音しておくことをお薦めします。録音の音が汚くても、メロディーさえ残っていれば、後で(書けるようになってからでも)楽譜におこせば良いのだと思います。ご参考になるでしょうか。

     
     
     
     

  4. 【136867】 投稿者: ♪  (ID:s0vmzdeKllk) 投稿日時:2005年 07月 21日 08:39

    素人 さんのお子様みたいに 自主的に作曲されるお子様は 大手Y教室のJ専がむいておられるかもしれませんね。
    J専では バイエル程度しか弾けなくても 1年生から かなり高度な作曲をしています。
    機会があったら 各地のJOCハイライトコンサートをお子様とご覧になられるとよいかもしれません。
    以前 ジュニア専門クラスは 幼児科の生徒さんが 先生の推薦で オーディションを受けられるシステムだったと思いましたが 最近システムがかわり オーディションがなくなったようにも聞いております。才能が ありそうな人は 別枠で 東京芸大の作曲卒の先生に みてもらってましたよ。
    パイエルを弾いていらっしゃるのなら 今弾いていらっしゃる曲を楽譜に写してみられるとよいと思います。そのことで 楽譜を書くきまりごとみたいなことが わかってきます。
    作曲科出身の先生は ピアノの先生とは 違う観点で レッスンしてくださるので ピアノ演奏する場合も 形式や調性などを理解できた上で演奏が出来るようになるので ピアノの上達も早いです。

    いろいろな先生がいらっしゃると思いますので 専門的に作曲をなさりたいのであれば 専門の先生につかれるのが よいかもしれませね。現在レッスンを受けておられるピアノの先生にご相談なさってみたらどうでしょうか?
    それと運動は たくさんさせてあげてください。そのことで いろんな角度から 曲が書けることも多くあります。ピアノの上達は 練習量や技術も大切ですが 運動能力・学力もあった方が より上達できると思います。
    頑張ってくださいね。


  5. 【136885】 投稿者: 詳しくはないですが・・  (ID:WHYQYzrckrs) 投稿日時:2005年 07月 21日 09:17

    ♪ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 素人
    > さんのお子様みたいに 自主的に作曲されるお子様は 大手Y教室のJ専がむいておられるかもしれませんね。
    > 以前 ジュニア専門クラスは 幼児科の生徒さんが 先生の推薦で オーディションを受けられるシステムだったと思いましたが 最近システムがかわり オーディションがなくなったようにも聞いております。

    オーディションはなくなりましたが、幼児科に2年通っていたといことが入る必須条件で
    幼児科の先生の推薦が必要です。
    ちなみに推薦の大きな要素は幼児科卒業時点で、ピアノが弾けることより、
    聴音とか音感がよいことだそうです。

  6. 【136918】 投稿者: ♪  (ID:s0vmzdeKllk) 投稿日時:2005年 07月 21日 09:57

    詳しくはないですが・・ さんへ

    お返事ありがとうございます。
    Yのお教室の所属の方でいらっしゃいますか?
    家は J専の出身です。
    昔は オーディションがあり やはり幼児科に2年通っていたことが入る必須条件でした。
    1年生から ドイツ音名で教育を受け ブルグミュラー・ソナチネ曲の全調移調をしながら 苦労して 子供のピアノの技量より かなりの大曲を書いておりましたが そのおかげで 2年生からは ソナチネ・ソナタを形式・調性など理解して 弾いていたような気がします。
    J専では ピアノ・グループレッスン・作曲・・・同等にこなさなければならないので 他の習い事をやってる人は いらっしゃらなかった記憶があります。
    とても 厳しかったけど 今では 親も子も 懐かしい思い出です。



  7. 【136919】 投稿者: ♪  (ID:s0vmzdeKllk) 投稿日時:2005年 07月 21日 09:57

    詳しくはないですが・・ さんへ

    お返事ありがとうございます。
    Yのお教室の所属の方でいらっしゃいますか?
    家は J専の出身です。
    昔は オーディションがあり やはり幼児科に2年通っていたことが入る必須条件でした。
    1年生から ドイツ音名で教育を受け ブルグミュラー・ソナチネ曲の全調移調をしながら 苦労して 子供のピアノの技量より かなりの大曲を書いておりましたが そのおかげで 2年生からは ソナチネ・ソナタを形式・調性など理解して 弾いていたような気がします。
    J専では ピアノ・グループレッスン・作曲・・・同等にこなさなければならないので 他の習い事をやってる人は いらっしゃらなかった記憶があります。
    とても 厳しかったけど 今では 親も子も 懐かしい思い出です。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す