最終更新:

11
Comment

【1473144】ヴァイオリン「リズムを体で感じ、笑顔で弾こうね」

投稿者: はっぱ   (ID:wfh6SLmi9IE) 投稿日時:2009年 10月 20日 13:19

アメリカ在住です。
現在、6歳の娘がヴァイオリンを習いはじめて2ヶ月がたちました。トラディショナルメソッド(正統法?)で指導をお願いしていますが、教本はスズキ教則本1のみを使っています。今は5曲目(”むすんでひらいて”の次の曲)を練習中です。ボウイングや姿勢などの細かいダメ出しがなくなったと思った矢先、件名のような課題をだされてしまいました。

娘は毎日かかさず練習をして、ヴァイオリンが大好きなのはいいのですが、いかんせん、直立不動、真顔で弾くのでレッスンのたびに現地の先生に「ほら、体でリズムを感じてごらん。これ(”むすんでひらいて”)、ハッピーな曲でしょ?スマイルで弾いてごらん。それが音楽だよ」と指導、実践してくださいます。

弾くのに一生懸命のあまりに真顔になってしまうのだと思います。それに、娘はシャイなほうなので、「やってごらん」といわれてやるのも恥ずかしいと。直立不動でも、リズムはほぼ正確にきざんんでいるので、リズム感がないわけでもなさそうです。家での練習では、私が体を揺らしながら「楽しそうに弾いてごらん」と言ってみますが、本人がいざ体を動かすと妙にぎこちないのです。笑顔もかたまっています。

今日はレッスンの最後に「体でリズム、練習してきてね」と言われてしまいました。どのように言葉かけをしたら改善されると思いますか?「ハッピーを表現して」などという指導は欧米ならではなのでしょうか。日本の先生はいかがですか?
経験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1478766】 投稿者: 感情を体で表すこと  (ID:FZxcpPBgNhE) 投稿日時:2009年 10月 24日 12:40

    ボウイングがしっかりして、音がずれない、弓が流れないなどがある程度できてからでないと、体ゆれないほうがいいかもです。1年の終わりから師事した先生がおっしゃってました。(個人の先生ですが鈴木教本で始めました)

    初めの4,5ヶ月はバイオリンの首の挟み方、姿勢、ボウウイングをキラキラ星だけでやってて泣きそうでした。「感情をこめて!」と言われだしたのが1巻最後のガボットくらいだったと思います。その頃確か小2の冬くらいでリズムに合わせて体が動き出しました。それでも初めのうちは動くと姿勢もずれちゃうんでよく怒られてました。その後、鈴木2巻→3巻→白本2巻→白本3巻と進みました。

    姿勢がしっかりしたおかげかポジション移動やビブラートしながら体が動いても音がずれません。基礎ができてないとこのあたりで行き詰まるとおっしゃってましたよ。

    基礎にうるさい先生(本当にうるさく親の私も何度も影で泣きました)だったおかげで2年の終わりぐらいから信じられない速度で進むようになり今3年、白本3巻のエアバリエです。男児ですが練習ではよく泣きますよ~。さすがにワンワンではないけれど出来ないと涙が伝ってくるんです。(それでもバイオリンは自分の自慢で大好きだそうです。)


    基礎が適当な先生だと(適当ではないのでしょうが、生徒に嫌われるのを避けるため”やさしい”先生はやはりいると思います。)どこかで詰まってしまい、その後先生を変えたときにびっくりするほど初めからやり直しですよ!(うちもそうでした)
    まずはどれだけ弾いててもずれない体を作ることが先決だと思います。

  2. 【1478923】 投稿者: わかる  (ID:qjTHR5G2DI.) 投稿日時:2009年 10月 24日 15:11

    ちょっと書き込んではみましたが、よその方に余計なことだったかと気になり始めました。
    ボウイングは足で踏み込んで体重をかけるので体は必ず動きますが、それと揺れている状態は全く違います。良い姿勢についてもここでのやりとりではわからないかもしれません。
    あまりお母様方がいじらず、師事する先生にお任せした方が良いでしょう。

  3. 【1478938】 投稿者: 5ヶ月の母  (ID:S690BVOI9.c) 投稿日時:2009年 10月 24日 15:21

    はっぱさま
    早速のお返事をいただきありがとうございます。
    いろんなところで、最初(姿勢)が大切ということをよく聞くので気になっていました。
    私も夫もヴァイオリンに関しては習ったこともなければ知識もほとんどないので、先生にお聞きしてやっているのですが、姿勢などに関して細かい注意がほとんどないので、これで大丈夫なのかこちらからお聞きすると「まだはじめたばかりなのであまり気になさらなくてもいいですよ」みたいにおっしゃいます。
    クリスマスは強弱があるので、それにあわせて娘はやっているつもりなのでしょう、体が動くのですが、それも特に注意もなく・・・。いいんだか悪いんだかって思いながらみています。

    毎日1時間なんてすごいですね。
    うちは用意して調音するまでに10分くらい。そして30分くらい弾けばもう肩が痛いと言いだします。
    娘も、うまく弾けずに泣いたり、私がつい強く注意して泣いたりと同じくほとんど1日1回は泣いています。
    でも次から次に曲を覚えていく娘に親バカながら子どもはすごいな~と感心したり。

    ほんとにお互い頑張りましょう!ありがとうございました。

  4. 【1480158】 投稿者: ヴァイオリン教師&母の両面から  (ID:Mw0/fdNvjPc) 投稿日時:2009年 10月 25日 17:12

    私自身はドイツに居りましたので、日本とドイツ両方の側面を実感しています。几帳面な地道な練習も、とても大事で、不可欠ではありますが、ドイツの様に気持ちの良い演奏、気分良く弾く事も大事。どちらかだけでは良くない。それは学校の勉強一つ、生活の側面をとっても同じ事で、わが子3人に限らず、大勢教えた生徒さん達の成長を見てと痛感&実感しています。親御さん&指導者が両方の必要性とバランスを取る必要があるとの考えが必要ではないでしょうか・・・・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す