最終更新:

6
Comment

【1594497】ヤマハで作曲を習っています。音大の作曲科に進みたいが

投稿者: ♪   (ID:SRfftoEMN2k) 投稿日時:2010年 01月 30日 18:04

今年5月からヤマハJ専研究に進む小5の親です。
週2のレッスンのほかに月1回、創作研究のレッスン(40分)をとっています。
JOCは1年から5回ほど出ていますが、コンサートにでたことはありません。
今年4月から6年生になり、まわりは塾に行き始めました。
子供は作曲を続けたいようですが、このペースで学んでいって
音大の作曲科に進学は可能なのでしょうか?
親は音楽には関係のない職業で、ヤマハの先生は作曲科卒です。
先生におまかせしている状況ですが、情報をもっとたくさんしりたいので
作曲科を卒業された方、またヤマハ講師の方、JOCについてなにかご存知の方
いろいろ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1595220】 投稿者: J専母  (ID:4nCWOdd18YY) 投稿日時:2010年 01月 31日 09:23

    JOC(ヤマハ調)と、音大の作曲科は別物だと聞いています。

    他のお子さんの演奏を聴かれていらっしゃいますでしょうか?
    コンサートに行かれたり、CDを聞いたり、インターナショナルのネット視聴をされると、
    何となく、JOCに求められているものがおわかりでは。
    選ばれる曲というのもありますし、演奏力も大きなポイントです。

    ですので、コンサートに出たことがない、ということを作曲力が足りない、という風に捉えることはないと思います。

    ただ創作研究が個人レッスンでしたら、基本的には自由な発想で作曲することがメインで、
    それに対するアドヴァイス形態にすぎないのではないでしょうか。
    今後、進学のためには受験前に別途、学術的な勉強が必要かと思います。

    私は作曲が好きになること・興味を持つことがJOCの意義だと思っていますし、
    それ以上のものをヤマハに求められるものではないと思っています。
    「このペースで学んでいって」、とありますが、ヤマハは作曲に親しむところではあれ、
    進学のためのテクニックを学ぶところではないです。
    もちろん、受験対策はもう少し先のお話ですが・・・。

    でも、作曲にはヤマハ上がりの人が多いそうですよ。
    作曲にはすすまれませんでしたが、横山幸雄さんも自作曲のCDを出されていますし。

    少子化の中、大学を選ばなければ、音大は誰でも入れる時代です。
    芸大や演奏家を目指す場合は難しいですが、作曲科でしたら、楽にお考えになって良いのでは。

  2. 【1595468】 投稿者: バラード  (ID:7uqIXJA1/Bg) 投稿日時:2010年 01月 31日 12:36

     J専母さまが書かれているように、ヤマハ、音大作曲家
     は、別もの。さらに音大作曲科と作曲家は別物と考えられた
     ほうがよろしいかと思います。
     
     音大の作曲科ですと、おそらく、一通りの演奏技術、
     聴音、読譜、譜面書きは必須と思いますので
     それなりの音楽に対する深い素養が
     音大レベルによりますが必要だと思います。
     
     さらに楽器特性、スコアの読譜や暗譜の勉強も必要だと
     思います。
     されど、作曲をするというのは、たとえば絵を描くのと
     同じようにいつからでも誰でもできますし、素人の作った
     曲が売れたり、評価されたりすることのほうが多いもの。
     特にポピュラー音楽や歌などでは。
     
     ご両親が音楽に素人とのことですが、子供が三度のメシ
     より音楽好きなというタイプなら、クラシック中心に
     できるだけ幅広く、多くの音楽聴かせてあげて、スコアなど
     揃えてあげて、音楽楽しむ環境作ってあげたいですね。
     

  3. 【1596112】 投稿者: 音楽講師  (ID:zK57cojMIeE) 投稿日時:2010年 01月 31日 22:20

    当方、
    J専出身、作曲出身です。
    多くの生徒たちを作曲科に合格させています。


    作曲進学が可能か否か?
    小学生でも「絶対に合格できる」という人材に会うことがあります。
    しかし、将来はなかなか読めず、いろいろと困難なこともありますね。

  4. 【1598382】 投稿者: 先生は?  (ID:W4LE6JzUTCk) 投稿日時:2010年 02月 02日 11:20

    娘がJ専5年です。
    私も音大の作曲科とJOCは別ものと聞きました。
    私自身は別楽器なのですが、3,4年くらいからソルフェージュを習い始めました。
    専門コースでも移調、聴き取りくらいはしますが、きちんとした用語、楽典などは習っていませんよね。
    研究科からはグループでも少し楽典的なことも習うと聞きましたが、作曲科だとそのようなことも特に必要となってくるのではないでしょうか?
    幸い先生が作曲科卒業とのこと。
    作曲科に入りたいと考えているともう少しきちんとお話してみた方がよいと思います。

  5. 【1601682】 投稿者: ノンタン母  (ID:cZ0Fr/QsQPM) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:22

    娘が研究クラスに通っています。
    研究クラスに進む時の先生の説明では、音大受験のための勉強が主になりますとのことでした。
    娘は音大に進むかは決めていないのですが、少しずつ本格的な内容になっているようです。
    ちなみに担当講師やグループ・楽器店のレベルにもよると思いますので、ヤマハのJ専とひとくくりには出来ないと思います。
    どうぞ個人的にご相談なさってみてはいかがでしょうか。

  6. 【1606956】 投稿者: ♪  (ID:SRfftoEMN2k) 投稿日時:2010年 02月 07日 19:31

    皆様本当に有難うございます。
    ご意見いただいて、なるほどと勉強になりました。

    先生と相談しながら子供が楽しく勉強をすすめて
    いけるようにしたいと思います。

    今日もレッスンで、アナリーゼでした。
    大人が聞いていても面白いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す