最終更新:

38
Comment

【4283138】賢くなる習い事

投稿者: 素朴な疑問   (ID:xVv3BC1gQn6) 投稿日時:2016年 10月 12日 16:18

子供は小学生男子、クラスの同級生を見ると
ピアノが上手な子や、お習字(字を書くの)が上手な子は
お勉強も出来る子が多い様な気がします。
手を動かす習い事って、賢くなるのかな?
相関関係はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4284337】 投稿者: 指導方法の違い  (ID:4H3ESiKDRCI) 投稿日時:2016年 10月 13日 15:45

    娘は、毎日◯回弾くことを積み重ね、上手に弾けたら次の課題に進む普通のピアノ教室(年中~高校3年4月まで)

    息子は、上の子とは違うピアノ教室へ。
    同じ曲を何回も練習するのは、飽きてしまうからと、常に新しい曲を弾かせる指導法。新譜をみて直ぐにその場でとにかく両手同時に最後まで弾き通す。何とか弾ければ次の曲と、その日のうちに3曲ぐらい進むことも(年小~高校2年の現在も)

    上の子は、数学的センスありと塾の先生に言われていましたが、其なりに努力して難関大学へ。

    下の子は、塾の先生曰く、「このレベル子は、十数年ぶりにみました」と。
    今のところ、殆ど勉強していませんが難関大学へ合格出来そうな勢い(上の子よりずっと出来がいい)

    二人の違いは、もって生まれたものなのか、ピアノの効能なのか分かりませんが。

  2. 【4284447】 投稿者: そういえば  (ID:SPi5M.pVQc6) 投稿日時:2016年 10月 13日 17:17

    娘の習っているヴァイオリンの門下生は、凄い確率で医学部に進学している。
    恐らく半分くらいの確率
    ヴァイオリンを習っていたからか、ヴァイオリンを習えるご家庭の経済力だからかは不明
    ただし京大とか東大のオーケストラが、凄く上手なのは、大学入学前までのヴァイオリン経験者が多いからというのは有名な話
    京大は全国つあーもしてしまうし
    毎年そのつあーを楽しみにしているファンもいるらしい

  3. 【4284455】 投稿者: ピアノいいですよ  (ID:ypdziLwSbe2) 投稿日時:2016年 10月 13日 17:23

    ピアノの上達は根気がいります。レベルが上がるにつれ譜読みの段階で泣きたくなります。
    このピアノを中高まで続けるのは相当根気がいるかも。←音大除く

    この毎日コツコツを幼少から続けたら根気と集中力は身に付くかも?あと右手と左手がパラバラに動かすのも脳にいいかも。

    賢い子はピアノや絵が上手ー!!
    でもピアノが上手いから賢いとは限らない。。

    うーん、、難しい(-_-)゛

  4. 【4284598】 投稿者: 参考になるといいのですが  (ID:iMGxcbv1FTk) 投稿日時:2016年 10月 13日 19:43

    習い事をいろいろしていたので、参考になれば。

    ピアノ、小1から小6まで月2回。
    幼稚園の頃は、ソルフェージュ中心の音楽教室に通っていました。
    1年間、声楽も習っていました。
    ピアノは、楽譜の先を考えながら、手も動かすのでよいと雑誌?で見た覚えがあります。
    メリットは、音楽の授業にたいして苦手意識がないこと。

    絵画教室、幼稚園の頃に1年でブランクがあって、小学生の時に2年半ほど。月2回。
    よかったこと、賞をいただくことが多く本人の自信に繋がっている。
    数学や図工の作図は、早くて丁寧。

    スイミング、ベビースイミングから小6まで。
    月4回。
    風邪はひきにくかったです。
    運動オンチですが、水泳だけはできるので体育の授業は嫌いではないみたいです。

    他に、科学教室をカリキュラムすべて、アルゴも習っていました。

    結果は、N55の中堅校に進学しました。
    塾は、Webで算理を受講し、季節講習だけは4科通塾しました。

    正直、習い事と勉強の相対関係はわかりません。

    人によっては、こんなに習い事をさせるくらいなら小3から通塾したほうがいいと考える人もいると思います。

    わが子を見ていると、経験したことが自信になっているように見受けられます。

    トピ主の同級生のお話しから、なにか自信があることを持っていると、それ以外のこともがんばれるのかな?と思ったりします。

    私が、唯一、後悔しているのは、英語関係の習い事がなかったので、子どもが英語に悪戦苦闘していることです(苦笑)

    あと小学4年生までに漢検4級は取得していたので、文字はきれいです。
    文字は、やっぱりたくさん書かないときれいにならないのかなあ……と思いました。

  5. 【4284639】 投稿者: ピアノがいいかな。  (ID:P5Iiz0gSRxw) 投稿日時:2016年 10月 13日 20:20

    楽器の演奏は楽譜を音に変換していく作業で
    楽譜を一定のテンポで追って初めて音楽になる。
    曲ごとに一定の時間軸がある(早ければいい訳ではない)のが
    他の勉強系とは違うところではないでしょうか。

    また、多くが個人レッスンでそれぞれの子どものレベルに合わせて
    レッスンの進み具合も完成度も異なり人と比べないところもいい。
    (点数化して比べるコンクールはちょっと別)
    楽器の中でもピアノは他の楽器に比べ音符の量が多い大譜表だから
    他の楽器の上を行く複雑な音楽を自分で構築できる。

    楽器がいいと言うのは脇へおいて、どんなお稽古でも
    子どもの持てる能力を伸ばすのに最も重要なのは
    たぶんどんな先生に師事するかと言うこと。
    相性の良い先生に出会えたらこれがなにより。
    小さい時から一芸に秀でた大人と一対一で信頼関係を結んで
    学び続けることがどんな子にもプラスにならないはずがない。
    師匠からは技術以外にも沢山の物を学び取るに違いない。

  6. 【4284892】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:OpxakOOXNdI) 投稿日時:2016年 10月 13日 23:39

    東大生の半数が「ピアノを習った経験あり」
    なのだそうです。

    スイミング+ピアノですね。
    集中力、暗記力、先を読む力

  7. 【4284920】 投稿者: 指導方法の違い  (ID:7p6Vsygy0ps) 投稿日時:2016年 10月 14日 00:11

    スポーツは、サッカーもいいらしいですよ。

    周囲の状況を判断し、相手の心理や人の動きなど先を読みながらパスを出すので、頭を非常に使うスポーツだそうです。
    息子もサッカーをしていましたが、すごく頭が疲れると言ってました。

    スイミングは、4泳法(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)まで泳げるようになり、タイムが選手要請コースの基準をクリアしたところで辞めましたが、水泳は筋肉のバランスが良くなる気がします。

  8. 【4285249】 投稿者: 東大生の習い事  (ID:NCyiMg9OPXE) 投稿日時:2016年 10月 14日 11:17

    私も雑誌でみました、スイミングとピアノが断トツだった気がします。サッカーも出てましたね。
    サッカーについては、東大生自体男子が多いのでそれもあるかと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す