- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まるまる (ID:DWYnNqTxuAs) 投稿日時:2022年 04月 12日 19:36
どっちがいいと思いますか?
それぞれどのような違いがありますか?
両方やってみた方いますか?
現在のページ: 2 / 2
-
【7083840】 投稿者: 興味持った方 (ID:EfCHschrMEI) 投稿日時:2023年 01月 24日 11:28
子供が小学校低学年の時に、どちらも体験に行きましたが、両方ともつまらないと言って結局やっていません。
習い事は結局ピアノだけでした。
5年生から塾に通ったのですが、最初のうちはテストでも計算問題にはほとんど手を付けず文章題など、ちょっと難しい問題を解いていました。
模試でも、難問から解くので、時間切れになって簡単な計算問題は0点ということも。
何度言っても、計算問題は嫌いと言って、避けていました。
でも、それをしないと点数が取れないと分かってからは、しぶしぶ解くようになっていきました。
すると、早いんですよね。計算が。
クラスには、公文経験者やそろばん経験者もいたようですが、誰より早いと先生に言われました。
おそらく、計算問題などの処理能力が非常に高かったのだと思います。
何をやらせたから、ということよりも元々の能力の高さの方が重要なのでしょう。
ですから、どちらもやらなくていい、ということではなく、スレ主さんのお子さんが興味を持ったらやらせればいいのだと思います。
そして、どちらにも興味を示さなかったら、無理にやらなくてもいいと思いますよ。 -
【7083856】 投稿者: 営業? (ID:ENnzaz.QU3U) 投稿日時:2023年 01月 24日 11:42
我が子が幼稚園に通っていた頃に知能開発教室の先生が「社会人で主体的に動かない人は皆んな公文習っていた」と言ってました。
-
-
【7117179】 投稿者: 盛ってますね笑 (ID:x3AA4IGLTc6) 投稿日時:2023年 02月 16日 12:46
5年でそろばんより計算が早い??
そろばん始めて1年未満の子と比べてます?笑
年長からとして約5-6年だと、暗算初段〜1級に届きます
3桁x2桁なんて数秒も掛からないんですよ?
全国暗算 1級で
かけ算(2桁×3桁…珠算6級レベル):20問
・わり算(5桁÷3桁…珠算5級レベル):20問
・見取暗算(2~4桁10口):10問
かけ暗算・わり暗算は16問以上、
・見取暗算は8問以上、
正解しないと不合格です
つまり、3桁x2桁 5桁÷3桁を1問6-7秒、書く時間入れても9秒以内でやらないとならないです
しかも、カンマの忘れ、、位置間違いも許されません
訓練も無しにこういう人より計算早い?笑
是非YouTubeで出してください
回数取れますよ絶対w -
【7117232】 投稿者: 書き忘れ (ID:x3AA4IGLTc6) 投稿日時:2023年 02月 16日 13:18
1つ書き忘れ
全部制限時間 各3分です
あわせてチェックしたい関連掲示板
"お稽古ごと"カテゴリーの 新規スレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"お稽古ごと"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。