最終更新:

20
Comment

【785737】ヤマハ 演奏研究コースについて

投稿者: わからんちん   (ID:H8K6.eySM5o) 投稿日時:2007年 12月 08日 15:16

はじめまして、先日小五の娘がヤマハ演奏研究コースのご紹介をうけました。
情報があまりにも少なく、親子で少々困惑しております。
なにか情報をお知りの方、よろしくおねがい致します。
PS:ヤマハのHPにはいってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【786787】 投稿者: 演研卒業生母  (ID:.hgG.SxpTq.) 投稿日時:2007年 12月 10日 07:55

    マスタークラス演奏研究コースか楽器店主催のものかで
    内容はぜんぜん違います。

    また開催地区によっても内容が違います。
    どの地区のどの演研についてでしょうか?

  2. 【786872】 投稿者: わからんちん  (ID:23XBf1Afp4s) 投稿日時:2007年 12月 10日 09:37

    演研卒業生母様、返答ありがとうございます。
    場所は目黒だということです。財団主催のものとお聞きしました。
    楽器店の申請と先生の推薦が必要だとおっしゃっていました。

  3. 【787692】 投稿者: 演研卒業生母  (ID:.hgG.SxpTq.) 投稿日時:2007年 12月 11日 00:42

    具体的にはどのようなことがお知りになりたいですか?

    東京演研で現在指導されているのは
    HPに名前のある後藤先生、佐藤先生、秦先生、湯口先生です。
    海外の先生は、春と秋にヴェラ先生がいらしていました。
    ヴェラ先生のレッスンは希望する演研の高学年の生徒が受けていました。

    このコースのメリットは
    マスター特別コースへの入り口ということと、
    大学講師やマスター特別コースの先生のレッスンを受けられるということです。

    このコースの使い方は何を目指すかによって違ってきます。
    東京演研は基本的には、
    進学指導やコンクール指導はしないことになっています。

    システムの先生にどういうおつもりで
    このコースを勧められたのか聞いてみると良いと思いますよ。

  4. 【788062】 投稿者: わからんちん  (ID:Rd.YVG9n0kw) 投稿日時:2007年 12月 11日 14:00

    -------------------------------------------------------
    > 具体的にはどのようなことがお知りになりたいですか?
       具体的な質問内容を書いていませんでしたね。
       申し訳ありません。
       まず、月一回通うことになると、日にちや曜日はどのように決められているかです。
       遠方からの方や、ご指導される先生の関係から自由に選択できないようだと
       お聞きしました。あとは、親は必ず同伴しなければならないのでしょうか。
       家からですと、二時間ほどかかりますので、平日はかなり厳しい状況です。

    > このコースのメリットは
    > マスター特別コースへの入り口ということと、
    > 大学講師やマスター特別コースの先生のレッスンを受けられるということです。
       とても魅力的でもあり、その一方雲の上のようなお話で、あんな娘でやっていけるの
       か・・とても不安です。
       もっとも、オーディションがありますね。
       こちらの内容も詳しく知らされていないので、不安に思っております。
       もっとも、きちんとお受けしてないので、それからの説明なのだと思いますが。

    > このコースの使い方は何を目指すかによって違ってきます。
       これは、どういうことでしょうか?
       娘は小五ということもありこれからどのように進むべきか親としては、
       とても迷うところです。二束のわらじを履けるほど器用な子ではありませんから。
       娘はできればピアノで・・と考えているようです。
       
    > 東京演研は基本的には、
    > 進学指導やコンクール指導はしないことになっています。
       東京演研では・・ということは、東京だけそのような状況なのですね。
       名古屋の方にもあると聞いたことがあります。他での指導と違うということですか?

      さて、少し今の娘の状況と私の考え方についてお話します。
      まず、娘は音を感じ、表現しピアノを弾くタイプのようです。
      カチッとしっかり弾くタイプではないようです。
      ピアノのタッチは鋭く小気味良い感じです、これは今の先生の癖を
      受け継いでいるように思います。娘はトッカータ風の曲が好きでしたので、
      それもありますね。
      ただ、音を感じ表現したいあまり、体が動いてしまいコンクールではその点のご指摘を
      いただきました。
      動かないよう注意してみたりするのですが、音を表現したくて・・という気持ちでそう
      なってしまうので・・私としては娘の魔法が消えてしまうようで・・複雑なのです
      指は細長く、関節は未だしっかりしていないようにおもいます。
      ですから、指の独立や支えをしっかりさせましょう・・と先生からご指摘をうけ、
      今はその練習に励んでいます。おそらく先生も娘に次のステップを踏んでもらいたい
      そういうお考えなのだと思います。
        

    > システムの先生にどういうおつもりで
    > このコースを勧められたのか聞いてみると良いと思いますよ。
      そうですね、最初のお話では、演奏が講師の間で評判ですというものでした。
      私もそのお話はちらほらと耳にしていました。ただ、やはり先ほども述べましたように
      テクニックも奏法も未熟ですから、上手いというよりは雰囲気のことをおっしゃってい
      るように思います。楽器店には独自に音高・大受験コースがありそちらのお話でなかっ
      たことも少々困惑している一端ですので、その点も伺ってみます。

     文章が、とてもわかりづらいのではないかと心配です。私もどのようにお伝えすれば良い
    のかとても迷っていたので、言いたいことが伝わると良いのですが・・よろしくお願いしま
    す。


  5. 【788317】 投稿者: 演研卒業生母  (ID:.hgG.SxpTq.) 投稿日時:2007年 12月 11日 19:22

    >>    まず、月一回通うことになると、日にちや曜日はどのように決められているかです。


    最初に週間スケジュールを提出しますので、合格すれば、それによって決められます。
    学校のスケジュールと財団までの所要時間は考慮されます。
    ですが担当講師が外部の大学の先生等になってしまった場合、いったん土曜日と決まってしまうと、
    学校の運動会や参観日でもなかなか振り替えてはもらえません。
    運よく同じ担当の先生の別日程の生徒がいる場合は、交代してもらえる事もありますが駄目な場合も多いです。



    >    親は必ず同伴しなければならないのでしょうか。


    同伴の方がほとんどです。
    中学生以上は、同伴していない生徒もいますが、
    月一のレッスンがほとんどですから(月二は数名)、慣れるまでは同伴した方が無難です。
    システムの先生に同伴していただけるなら、親は要らないかもしれません。



    >    家からですと、二時間ほどかかりますので、平日はかなり厳しい状況です。


    群馬、栃木、茨城から通っている方もいますし、過去には長野からの方もいました。



    >   楽器店には独自に音高・大受験コースがありそちらのお話でなかったことも少々困惑している一端ですので、その点も伺ってみます。


    このコースは、基本的には毎年担当の先生が変わります。
    ですので、(一人の先生に正式についてしまうと先生を変えるのも大変ですので、その前に)

    きちんとした先生についてピアノを習うというのはどんなことかを知るためには良いと思います。
    (ヤマハのJ専では不可能ですから)
    どの道で、どれくらいやっていけるか考えるためにはお勧めです。


    ですが、音高大受験を決めているなら直接その学校の先生につくなり
    附属の音教に入るほうが無駄もありませんし、落ち着いて取り組めると思います。


    オーディションは
    以前はレッスンを担当する講師の先生がされていたので
    現在の完成度より、音楽的で将来性の感じるタイプが合格していたように思いますが
    今年度から、財団スタッフが行っていますので
    がっちり、ミス無く弾けて
    取り急ぎ外部公開のコンサートにも出せるようなタイプが合格しているように思います。



    小学生の間に先行きを計るために在籍するのにはお勧めですが
    在籍2、3年以内にマスター特別に行くか
    音大受験のために別の方法を探すかしないと
    中途半端な結果になると思います。


    今年、大幅な組織改革があったので
    今後内容は大きく変わる可能性があります。








  6. 【788411】 投稿者: わからんちん  (ID:7iNfySSfYRU) 投稿日時:2007年 12月 11日 21:28

    早速のお返事ありがとうございます。
    とてもわかりやすく、事情がよくのみこめました。
    [一人の先生に正式についてしまうと先生を変えるのも大変]
    この言葉はシステムの先生がボソっとおっしゃっていました。
    なるほど・・確かに今後の先を試すにはいい機会ですね。
    ただし、来年度のオーディションに受かったとしても、小6からの始動ですね。
    再来年にチャレンジするのも、あまり良き方法とは思えませんね。
    在籍2・3年以内でマスター特別というお話ですが、マスターに行くまでの経過はどのように
    たどるのでしょうか?
    もっとも我が娘には、少々オーディションの垣根は高いような気がしますが・・。

  7. 【788587】 投稿者: 別の経験者母  (ID:2gGNhwpuol2) 投稿日時:2007年 12月 12日 00:34

    スレ主様、

    失礼ですが、お子様にコンクールの受賞歴はおありでしょうか?
    予選通過レベルではなく、本選や全国大会などはいかがでしょう?
    JOCでシティ、ハイライトにご出場の経験は?
    現在のメンバーの多くの方は実績をお持ちの方ばかりです。

    新しく入られる場合、今現在入られている方がどなたかおやめになるか、もしくはオーディションでその方々より優れた方ではない限り人数的にも難しいです。
    学年がもう少し小さければ、又、もう少し違ってくるのですが。
    新6年生とは今までに、かなりの実績がないと、正直かなり狭き門だと思います。

    去年までのことを書きますね。
    オーディションはまず、書類、及び、音源(MDやCDに演奏を録音)審査。
    (エチュード1,2曲と去年はロマン派もしくは古典派の曲を1曲)
    音楽歴、コンクール受賞歴、修得グレード、志望理由、講師推薦コメントびっちり書かされます。

    ここで落ちる方もかなりいる、と聞いています。

    次に面接(あらかじめ週間スケジュールを書く)と実技?試験。
    ここで3曲程を面接官の前で披露します。
    皆さん、ある程度の高いレベルの曲を完成度をあげて持ってこられます。

    演研でつく先生も、日程も時間もすべて向こうからの指示で、こちらからは選べません。
    土曜日がレッスンや創作研究コースなどと重なってしまう方のために、日曜日が多いと聞いています。

    どちらにしてもオーディションのための曲の準備をするだけで、かなりの勉強になります。
    そして、ご縁があった場合、本当に素晴らしい先生と凄いメンバーの方々と接することになってとてもいい刺激を受けることができると思います。

    システム(普段)の先生は演研の生徒を持たれていたご経験はないでしょうか?
    生のお話が一番いいとは思うのですが。

    あと、上で演研卒業生母様がお書きになられているように、今年から、かなり変わって来たように思います。昔よりも狭き門ではなくなった、とも・・。


    スレ主様にいいご縁がありますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す