最終更新:

15
Comment

【84010】音大附属の受験

投稿者: TOKI   (ID:Jix0oTp7aOQ) 投稿日時:2005年 04月 27日 17:52

5年男子の親です。

コドモは5歳からピアノを習っています。
が、そんなに弾けるわけではありません。
私はあまりピアノに詳しくないのですが、
今は「ソナチネとブルグミュラー」という教本をやっています。
来月の発表会でエリーゼのためにを弾くことになってます。

中学受験で、いろいろ調べているうちに
音大の附属はどんな感じなのかな、と思いました。
#女の子がやはり多いようですね。
実技試験などではどのくらいのレベルが要求されるものなのでしょうか?
今は近くのピアノ教室に週1回通っています。
やはり中学から音大附属に進まれるような場合は
すでに音大関連の先生にレッスンを受けていたりしていないと
ムリだったりするのでしょうか?

とりたてて、ピアノがうまいわけではないのですが
音楽が好きなコドモなので
選択肢の一つとして考えています(子供も興味をしめしていました)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【86383】 投稿者: TOKI  (ID:Jix0oTp7aOQ) 投稿日時:2005年 05月 03日 00:29

    友美 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 4月から大学生になりました!
    そうでしたか。合格おめでとうございます。

    そうですね。音楽の道でプロ、はかなり難関でしょう。
    ましてや、うちの息子は将来のビジョンは
    まだぼんやりとも考えてないみたいですし・・・
    #保育園の卒園文集には将来の夢はなぜか「ギタリスト」と。
     ギターなんて弾いたことないんですが、
     よく知人のライブに連れて行っていたせいでしょう。

    塾の勉強では国語がいまのところは得意みたいです。
    学校では算数ができますが、塾ではなかなか点が取れないようです。
    まだまだ先は見えません。

    模索しつつ、親子でがんばります。

  2. 【86384】 投稿者: TOKI  (ID:Jix0oTp7aOQ) 投稿日時:2005年 05月 03日 00:26

    つぶしがきかない… さんへ:
    -------------------------------------------------------
    そうですね。まさに。
    好きなことをして、食べていくってなかなか
    できることではないですね。

    まだ、音楽の道に進む!と決めたわけではないですが
    夢(音楽以外でも)は持って進んでいってほしいと思います。


    > 特に男の子はつぶしがききませんからね…。
    > 管で長距離トラックの運転手とか、いますから…。
    > どんなにうまくても、その時にオケのオーディションがなければ、またあっても受からなければプロオケには入れませんものね…。ましてプロのピアニストはもっと大変だと思います。


  3. 【88888】 投稿者: 母  (ID:9DFnJMVPWwk) 投稿日時:2005年 05月 09日 17:41

    娘が、音大附属中学(中2)に通っています。
    はっきり申し上げて、中学から音楽専門の中学に入る必要は、殆どないと思いますよ。
    うちの子も、4歳からピアノを始めて、小学校高学年のころは、モーツアルトのソナタ、バッハのインベンション辺りを弾いていました。
    小5の時に地方から東京に転勤してきて、たまたまついたピアノの先生が、この学校関係の先生でした。うちの周りは公立中学が芳しくなかったということもあり、先生の勧めるままに音楽中学を受験して合格しました。

    男の子は、クラスに4,5人です。中には、素晴らしく上手い男の子もいますが、それ程でもない子が多いので、「何も中学から将来決めちゃうこともないのにね」、と母たちが集まると話しています。特に男の子は年齢と共に色々変わって来るかもしれませんので、よくお考えになったほうがいいと思います。

    レベルは低いと思います。どっちつかずというか、校長先生は「勉強が大事だから、ピアノなどの実技は二の次で、勉強しなさい」とおっしゃいます。でも、そのわりには夏休みや冬休みなどの長期の休みが普通の中学よりかなり長めだし、補習などのフォローは全くありません。要するに、音楽関係の学校で教えている普通の教科の先生は、真剣に教えすぎても何も見返りがない、ということだと思います。結局はみんな音高、音大に行く時は数学や理科などは要らないわけですからね・・・。このような学校から、例えば都立などの普通高校に進みたいと思っても、もの凄く大変だと思います。学校内にそういう雰囲気はありませんから・・。

    それに、私が娘と共に一番入学して後悔しているのは、ピアノなどの実技のレッスンが、週に1回、それもたった30分しかないということです。これなら、公立や他の私立に通いながら、週末個人レッスンで習い続けていた方が、よかったかもしれません。
    30分ではとても足りないので、土日のどちらかに先生のお宅にホームレッスンに通っています。クラスの半数以上はそうやっていると思います。

  4. 【88941】 投稿者: 進度は目安にならず  (ID:qPoXpMQkQyw) 投稿日時:2005年 05月 09日 19:11

    はじめまして。音高の教師をしているものです。
    小学生のうちは女の子が2歩も3歩も先にすすむのは当たりまえです。
    素直の練習しますから積み上げてきた時間が違います。
    将来のことは別の話しとしても、進度は何の目安にもならないのでお気になさらないでよいと思います。

    でも、進度ばかり気にしているのも女子です。
    小5で平均律を弾いている方がいるとはおかしな話しです。
    ソナチネアルバムの中のプレリュードを弾いているということでしょうか。
    小学校で全国トップクラスの旧マイコンでさえ、課題曲はフランス組曲です。
    このコンクールの予選であがってくる子は、かなり秀逸の生徒さんといえますが
    それでもジーグのような難しいものとなるとやはりたどたどしく感じます。
    そのトップクラスを目指すお子さん達が中学生でパルティータやイギリス組曲に取り組むのです。
    シンフォニアで3声の感覚をつかんだひよっこ生徒さんが即5声など弾けるはずがありません。5年生はまだまだ手が小さいですし、組曲も勉強してバロック形式の感性を養うのが普通です。

    高校の生徒さんたちも、現在はとかく進度ばかり進んでいっぱしに弾ける顔をして入学してきますがチェルニーも弾かせてみると進度の早い生徒はもろとも雑に仕上げてきます。

    音中というと選択は狭まりますが、音高には男子の生徒も相当数います。
    その場合少なくとも入試の1年前から志望している音高の教師に習うことをおすすめします。
    常勤の先生は、入試に関わるホームレッスンはできませんが、非常勤の先生ならば可能です。


    あまり気になさらず。

  5. 【89134】 投稿者: TOKI  (ID:Jix0oTp7aOQ) 投稿日時:2005年 05月 10日 01:20

    こんばんは。
    現役の生徒さんのお母様からのお話ということで
    興味深く読ませていただきました。

    受験情報誌などでも男の子の人数が少ないのは
    なんとなく理解しておりました。
    でも、レッスンが以外と少ない、というのは意外でした。
    みなさんいろいろ苦労されているのですね。

    外部からではなかなか知りえないお話でした。
    ありがとうございました。


  6. 【89135】 投稿者: TOKI  (ID:Jix0oTp7aOQ) 投稿日時:2005年 05月 10日 01:26

    進度は目安にならず さんへ:

    現場の先生からのレス、ありがとうございます。
    やはり小学生くらいだと男の子は幼いですね。
    同学年の女の子をみてるとびっくりするほど
    オトナだなーと思うことがよくあります。
    将来の夢だけでなく、どこの学校へ行きたいか、なども
    コドモはまだ漠然としています。
    まだ本人の中で具体的な目標がありませんので
    ピアノもゆっくり、といった感じです。
    塾が週3日(3時間授業)でほぼ隔週で週末にテストに
    追われる生活ですが、ピアノはやめるとは言わないですね。
    そうしゃかりきになって練習はしないのですが・・・

    いろいろ考えていい方向にいけたら、と思っています。
    丁寧なレス、ありがとうございました。

  7. 【89154】 投稿者: そういえば  (ID:9c/ZU1.S9MQ) 投稿日時:2005年 05月 10日 06:15

    母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 娘が、音大附属中学(中2)に通っています。
    > はっきり申し上げて、中学から音楽専門の中学に入る必要は、殆どないと思いますよ。

    そういえば、私の友人が高校から、子どもの先生が中学から附属に通い、「必要が無かった」とずいぶん乱暴なことを言っていました。
    結局大学で同じこと(楽典など)を学び直すので、大学に入ったあとの新鮮味がない、だから(私、や、うちの子、に対して)附属から音楽の世界にどっぷりつかる選択は必要ない、と言われました。まあこれはあまりに乱暴な意見であることは重々承知していますが、才能と運があれば音大に行かずともプロの道がないわけではない世界なので、最終的には自分にとって師と呼べる存在を求める方法のひとつとして附属があるのかな、とも思います。

  8. 【89204】 投稿者: 専門の道  (ID:iD8TFp6nv/A) 投稿日時:2005年 05月 10日 09:58

    中学入学前の段階では、本人の意志がまだそこまで固まってないですからねー。
    大学卒業まで10年はちょっと長すぎて、絶対にプロ目指すぞ(前提としては)
    という勢いみたいなものを逆に失ってしまいそうな気もします。

    でも、専門教育期間である高校からは、皆将来へのビジョンをしっかり持って入ってくるから
    雰囲気もだいぶ違うのではないでしょうか。
    男の子少ないですけど、上手な子が多いですよね。

    後戻りできない片道キップを持って行く訳ですから、若い時に専門の道に進む決断をして
    自ら走る子たちはすごいなあと感心します。
    プロになるのはもちろん、試験や演奏会で常に他人から評価を受け続ける中、目標や夢を失わず
    一歩一歩ステップを上っていく大変さは並大抵のことではないと思います。
    シビアな世界ですが、今の時代、自分にはこれという専門性を一つしっかり持つことは
    大変素晴らしいことだと思います。
    (実際には、お金もかかる世界だし、そこまで才能もなさそうだし・・・等々うじうじと、
    親の方もなかなか踏ん切りがつきませんが)




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す