最終更新:

11
Comment

【895130】小学生の習い事はいくつまで?

投稿者: 年長のママ   (ID:9qmqZE/Oh4c) 投稿日時:2008年 04月 07日 00:09

長男がこの春から年長になりました。
現在はピアノ・英会話・体操をやっております。

来年1年生になる時に幼稚園での体操教室が終わるので、
代わりにスイミングを始める予定です。
そしてそろばんも1年生からはじめたいと考えていました。

ここまでのピアノ・英会話・スイミング・そろばんだけでも
「多すぎるのかな?」と感じていました。
そんな矢先、親しいママ友達から
「書道の先生の資格を取ったから、遊ぶつもりでやりにおいでよ。」
と誘われたので軽い気持ちで長男にやらせてみました。
すると長男はすごく集中して取り組んで、
「楽しいから続けたい♪」と言い出したのです。


1年生まであと1年です。
主人は「やりたいのなら何でもやってみたら良い」と言っています。
もちろん問題なくすべてを楽しんで行ってくれればいいですが、
5つのお稽古とは私たち夫婦には未経験の領域です。


周りには5つ以上の経験者はいないので、「遊ぶ時間は取れるの?」
と聞かれますが、低学年で早く帰宅する間は
公園で遊ぶ時間も週4回程取れそうです。
というのも自宅がある街は、岐阜県の田舎の市の中では、
かなり街の中にあるのでお教室がほとんど徒歩もしくは車で5分の所にあるからです。

帰宅時間が遅くなる高学年の頃には
バタフライまでいってスイミングをやめている予定です。
私自身がそうだったのですが、3年生までは外遊びに夢中になり、
4年生からは学校の部活動一本で、暗くなるまで毎日熱中していました。
長男も高学年の頃にそれぐらい夢中になれるものが見つかれば、
それ一本に絞ってもいいと考えています。


余裕がある訳ではありませんが金銭的な面・親の負担などについては置いておいて、
長男自身の心だけが心配です。


もしご自身が小学生時代に5つ以上の習い事をこなしていた経験のある方、
もしくはお子様に5つ以上の習い事をさせた経験がある方の
ご意見・助言等が頂ければ本当にうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【895251】 投稿者: mo  (ID:RW15b4g2jDI) 投稿日時:2008年 04月 07日 08:35

    幼稚園と小学校では時間も体力消耗も違うと思います。
    まず、ピアノは毎日練習するもの。教室辞めたら弾けなくなります。
    これに宿題が加わります。
    そろばんは週2〜3回はありますよね。
    スイミングも週1〜週2
    土曜日に習い事を固めるか、そろばんに行ったあと遊ばせるか
    遊んだあとにピアノや英語へ行くかの配分

    勉強がついていけないと、中学年で週2の塾に入る場合もあります。
    習い事は習字もピアノもそろばんもスイミングも
    最低2〜3年は続けて意味のあるものだし、そこで辞めたら一番中途半端なものも
    あります。
    スイミングは早い子なら高学年までかからないと思うし、体にはいいと思います。
    習字も身がひきしまり気持ちのいいものです。
    どの習い事もすてがたいですよね。
    ただ、お母さん、どれも続けるとなると年々時間の配分が大変になってきますよ。
    学校で運動会の練習で1日外にいたり、マラソンや行事で疲れて帰ってくる日も
    多いです。

  2. 【895341】 投稿者: 様子を見てからでも  (ID:ZUYnhuJFVnU) 投稿日時:2008年 04月 07日 10:14

      新小3の娘のママです。
      娘は特認指定校に通っているため 近所に友達は居ても、
     学校が違うのでなかなか遊ぶ機会がありません。
      それでも体力を持て余していて「毎日予定が欲しいの!」
     何て言うので大変。今は 月→ピアノ・火→バドミントン・
     水→学校帰りに友達宅でそろばん(私が教えてます)&夕方遅く
     から空手・木→帰宅後『ビーゴ』をやってから空手・金&土→
     特になし・日→午前中空手と大忙しです。それでも本人の希望
     ですし頑張ってますよ。その金曜ですら近所の子と遊ぼうとしたり、
     すぐそばのじいちゃんばあちゃん宅に遊びに行ってます。


       我が家も今の習い事にたどり着くまでには 某劇団や
     子供ミュージカルグループに所属していたり、日舞や英語も
     習わせていました。水泳は今でも短期だけお世話になっています。


       金銭面や親の負担を除くのならば、やるだけやってそれから
     考えればいいと思いますよ。長期休み明けは早めに寝かせたりで
     体調次第では休むこともありますけどね。子供によると思いますが
     楽しんでるうちはいいと思いますよ。

  3. 【895449】 投稿者: 5つやりました  (ID:pPY9FNz0P1A) 投稿日時:2008年 04月 07日 13:00

    5年生になる娘は、小さいときから何でも習い事をしたがる子で、
    年長時に5つやっていました。

    習い事のある日も友達と遊んでから。。ということが多く、
    また仲良しさんと一緒のお稽古もあり、
    友達付き合いも悪くなかったと思います。


    その後、本人が辞めたいといったものはやめ、また今までのお稽古の回数を増やしたものもあり、塾にも行き始めた現在は週7日埋まってしまいました。
    さすがに整理しなければと思っているこのごろですが、
    本人はどれも先生が好きなどの理由で優先順位がつけられずにいます。


    好きでやっているので、体力さえ持てばいいかと思う面もありつつ、
    これ!と特化していない分、習得状況はどれも並程度です。
    なので、我が家では費用対効果については目をつぶっている状態です。


    時間に余裕のあるうちはひとまず経験させてみて、
    お子さんの適性と費用対効果、時間のやりくり等を考えて
    小学校中学年ころまでに整理されてはどうでしょう?


  4. 【895482】 投稿者: ママは一生懸命  (ID:PqgKXIp3udY) 投稿日時:2008年 04月 07日 13:54

    うちの子供達は2人とも小学生になりましたが、
    1人は、そろばん、スイミング、空手、サッカー、英語、習字、体操
    もう一人はそろばん、スイミング、空手、サッカー、英語、習字、ピアノ
    親の勧める習い事をやるのは、低学年のうちですよ。

    学校から帰って、宿題は5分、通信添削を10分、お稽古は1時間程度で、
    家に帰ってから、日が暮れるまで短時間集中で思いっきり遊びます。
    自転車でオフロードなみに野山を走り回ったり、
    木登り、虫とり、探検と忙しそうです。

    何もない日があると、案外ボーッとしてテレビを見たり、
    外に遊びに行っても、だらだらとカードをしたりしてしまってます。


  5. 【895521】 投稿者: 習い事の効用  (ID:BVAPszE.kFg) 投稿日時:2008年 04月 07日 14:44

    子供達は高校生、中学生、小学生とおりますが、
    子供達に色々なお稽古事をやらせてながらも色々な事を考えましたので、
    スレ主さんのお気持ちもよくわかります。


    最近は、たくさんの習い事をされているお子さんがとても多いですね。
    友人が近くにいなくて遊べないという理由で、
    特に私立小学校に通われているお子さんは多いですね。
    一番上の子の時でも、一番多い子は週6日でした。
    我が家の子供達は週3〜4、
    お稽古ではありませんが塾が始まると週5〜6になった時期もあり、
    徐々に整理していきました。


    が、後になって、
    お稽古は小学校低学年くらいから徐々に絞って行った方がよかったかな?と思ったのです。
    なぜならは..
    幼稚園では興味のある事を色々と経験させることに大賛成なのですが、
    子供が心身ともに急成長をする小学校低学年〜中学年〜高学年(子供によって差があると思います)の時期に、
    集中して「一つのことをやり遂げる」、又は「とことん打ち込む」という経験を
    ある程度の精神的な余裕と時間のもとにさせてあげることが大切なのでは、と感じたからです。
    もちろんお子さんによっては、複数のことをこなしながらも
    それなりに集中し、達成感を得るまでとことん頑張れるかもしれませんが、
    そうでないお子さんの場合は、毎日の忙しさに流され、
    ともすれば、ただ目先の事をこなす事に達成感を見い出す日々を送ってしまうかもしれません。


    うちの場合は、一番下の子の時にそれに気づきました。
    上の子たちは、とことんつきつけなければ気が済まない性格でしたので、
    自然とお稽古は絞られてきましたが、
    一番したの子は、末っ子らしく要領だけはいい日和見的な性格も手伝って、
    見事に目先のことをすばやくこなすだけの子供になりつつあり、気づいた時は愕然としました。
    どれも中途半端、しかもすべてに受け身な態度だったのです。
    今は受験塾はありますが、お稽古はサッカーのみでしばらく鍛えられた結果、
    かなり変わってきましたのでほっとしているところです。
    お子さんの性格や体力にもよりますが、
    子供のうちも、精神的にゆとりのある生活(ダラダラしているという意味ではなく)は大切なのではないでしょうか。

  6. 【895545】 投稿者: 運転手  (ID:7k773gtyePg) 投稿日時:2008年 04月 07日 15:24

    子ども3人の習い事で午後はほぼ送迎運転手状態です。
    どの子も、週に4から6日習い事に出ます。

    わたしは、習い事数よりも、その習い事の濃度にもよるのではないかと思いますね。
    我が家はピアノを習っていますが、家で練習する子は毎日数時間単位でします。
    テニスを習っている子もいますが、熱心なお家は毎日親子でテニスコートを借りて
    何時間も打っていますね。
    週一回1時間のその場限りの習い事なら毎日入れたとしても、それほどの負担が
    あるとは思えないのですが、家でどの程度それに束縛されるのかを
    考えて、お子さんの体力や集中力を見ながら決めた方が良いのでは?



  7. 【895643】 投稿者: 数より質  (ID:sigTIn0divk) 投稿日時:2008年 04月 07日 17:50

    習い事は数より質ではないかな、と思います。
    優秀なお子さんはスイミングもピアノも一流になれるのかもしれませんが、
    5つの習い事全て週1〜2回では実際どれも中途半端になってしまうおそれがありますよね。
    「一流でなくてもいいから全て一通り出来るようにさせたい」のであれば、
    5つ続ける価値があると思います。
    ただ、先ではお子さんの向き不向き、秀でているものを見極めて厳選していくようになるのではないでしょうか。


    ピアノに長けているお子さんは毎日1時間練習しているそうですし、スイミングも選手コースで期待されている子は週4〜5回練習しているそうですし、そろばんも全国レベルのお子さんは週6回毎日2〜4時間練習しているそうです。
    何かが圧倒的にデキる子は、集中して一心にそのことに打ち込んでいるようです。


    今はお子さんが幼稚園児なので、色々試してみることはとてもいいことだと思います。
    小学生になると、友達と遊ぶ時間を欲しがり始め、習い事の好き嫌いを言い始めると思います。そのときに厳選しなくてはいけなくなると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す