最終更新:

282
Comment

【7296704】子供に住宅の資金援助しますか?

投稿者: 考えたけど答えが出ない   (ID:5iEpkQ/aKJQ) 投稿日時:2023年 09月 06日 19:55

*相続税対策など節税のためにする、という場合以外でお願いします*

車で1時間半の場所に住む長男夫婦がお盆に夫婦と2歳の孫で来ました。
その時にお嫁さんから言われた件です。

「そろそろ家を購入しようと思っているんですが、欲しい物件には自己資金が足りなくて・・・妹のところはご主人の実家から一千万の住宅資金援助があって希望してた家が買えたんです。それに孫の習い事など教育資金も毎月援助してもらっているんです~。ご主人の実家は資産家なんでできるんでしょうね。
〇〇(息子)に実家(我が家)から住宅資金援助とか教育資金援助とかあるかなぁ?と聞いたら、さぁどうだろうねぇと言われたんですよ」
この後少し話は続きましたが、実際に我が家からの援助はあるのか、ないのか聞きたかったようです。

お嫁さん実家は一般的なサラリーマン家庭でお母様もパートで働いています。
結婚する際、一切の資金援助はできないとハッキリ言われているそうです。

こちらも妹の話を引き合いに出されて少し嫌な気持ちになりました。
我が家なら少し位の資金援助をしても大丈夫でしょ、と思われているようで・・・実際、その位なら無理というわけではないけど・・・なんかモヤモヤしています。
それに、妹の話をだす必要ある?と思って。
結局、その時は結論ださずに違う話になったので終わりました。

この場合、皆さまだったらどうしますか?

息子夫婦は、それなりに収入もあり、自力でも家は買えます。
お嫁さんも来年から働くそうです。

なお、先頃
夫婦は合わせ鏡、割れ蓋にとじ蓋(でしたか)のスレが立っていましたが、そのようなコメントはお控え下さい。

このような場合、母親としてどうするか?をお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 16 / 36

  1. 【7298718】 投稿者: ???  (ID:B6PSLlDZuGs) 投稿日時:2023年 09月 09日 23:34

    ひとり他役じゃないと思うけど?

    言ってる事は一貫してるような?

  2. 【7298729】 投稿者: ?????  (ID:fAfT86465/Q) 投稿日時:2023年 09月 09日 23:53

    他役じゃないよ

    多役



    何度も顔出しては擁護しかしない

    まっ、遊びスレなんだろうけれど

  3. 【7298740】 投稿者: ???  (ID:tvukUHcD6YQ) 投稿日時:2023年 09月 10日 00:12

    >何度も顔出しては擁護しかしない

    多役してまで誰が誰を擁護してるのか分からない。

    別にいいけど、
    よく読解力ない人が多役だ、なりすましだと勝手に決め付けてるよね。
    間違われた方は呆れてるんじゃないかな。
    そんなことしても意味ないのにって。

  4. 【7298748】 投稿者: 金持ち喧嘩せず  (ID:YdXUiwsiS5o) 投稿日時:2023年 09月 10日 00:39

    そんな些細なことで気を揉むのですね
    要するに図星なのですね?
    裕福なご家庭は気にしないわ
    破れ鍋に綴じ蓋ってあるのですね?

  5. 【7299079】 投稿者: 割に合わない事はしなければいい  (ID:dTc5v08XHak) 投稿日時:2023年 09月 10日 14:29

    嫁実家は援助できるほどの余裕はない。
    でも、嫁は実家ばかり帰ってる。
    だから住宅資金援助はしない。
    結婚当初は援助しようと思ってたがやめた。

    孫の教育資金もやめた。
    実家には孫を預けるが、こちらには孫を預けず、そこまでは許せたとしても、、、
    まさか、実家が無理な時はベビーシッター(というのか分からないが)にお金払って預けてるとは。
    驚いたと共に腹が立った。
    そこまで信用されてない?預けたくない?他人のがいいってか?
    それなら、結構。
    援助もしなければ、相続も減るように考える。

    他に子供はいるので困らない。
    期待はしなくても後で後悔するなら最初から何もしない。
    嫁も困らない?いいえ、そのうち分かるでしょう。

    割に合わない事はしない主義なの。

  6. 【7299085】 投稿者: 別スレで  (ID:mGhrkOAZITU) 投稿日時:2023年 09月 10日 14:36

    エデュでは30代前半で1500万は当たり前らしいから同等婚共働きなら世帯年収3000万
    それなら本当のところ親より多いのでは?
    だったら援助なんかしなくても余裕だと思うけど

  7. 【7299089】 投稿者: 祖母は医療者だって  (ID:fgGt96KIC1E) 投稿日時:2023年 09月 10日 14:43

    割に合う、合わないの感覚は、子育て孫育てにはそぐわない気もします。もともと子育ては歓び以外に見返りはなく、割に合わないものですから。
    でも

    >まさか、実家が無理な時はベビーシッター(というのか分からないが)にお金払って預けてるとは。
    驚いたと共に腹が立った。
    そこまで信用されてない?預けたくない?他人のがいいってか?

    プロのベビーシッターが職業意識を持って預かるのはよいことですね。
    岡山で53歳の祖母が、2歳のお孫さんを車に忘れる悲しい事件があったばかりです。

    また、このスレでは住宅購入の資金援助はしないという書き込みが半分ぐらいありました。
    なさらなくて別によいのでは?

  8. 【7299191】 投稿者: 孫の  (ID:DS10h/m3mOc) 投稿日時:2023年 09月 10日 17:47

    面倒見たり頻繁に会ったりしたかったけど叶わなかったのか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す