最終更新:

27
Comment

【5144685】『第九』今年も歌います

投稿者: お歌大好き   (ID:2kAft31jVU2) 投稿日時:2018年 10月 11日 13:39

昨年に続き、今年も『第九』を歌います。
どちらにも共通するのは、ご年配の方が多いこと、男性(特にテノールパート)が少ないこと。練習をして、ご指導していただいても、次の練習で元に戻ってしまっている?こと。
昨年は市民や公募で集まった楽団による演奏で、ハラハラしていたけれど、歌は上手なエキストラが加わり、それなりに仕上がったのか…と。今年は市制◯年記念コンサートなのでプロの交響楽団。(前出の市とは違います)
せっかくの演奏を台無しにしたくない。が、合唱エキストラは無しのもよう。
参加するにあたり、一人3枚のチケットが配布されたけれど…誰にもお声かけ出来ず…。(このままでは、恥ずかしい…)
皆さまの地域や合唱団では、どのように取り組まれていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5146045】 投稿者: 音楽好きでしたら  (ID:HuDOKDdJFjQ) 投稿日時:2018年 10月 12日 12:38

    ご質問下さってありがとうございます。

    おっしゃる通り、おはようございます、は違和感があります。
    先輩にあたる演奏家たちが言うので後輩が真似をするのでしょう。よろしくお願いしますと私も言っています。

    ゲネプロなど、人を指す言葉以外でしたらどなたも気にしないと思います。

    スレ主さま、
    私のせいで不愉快な流れになってしまい、申し訳ありません。

  2. 【5146049】 投稿者: 歌ってみたい  (ID:UKLl5ZsfweM) 投稿日時:2018年 10月 12日 12:45

    投稿が前後してしまったようです。
    音楽好きでしたら様に申し上げたのではありません。


    前のほうで「プロのオーケストラの方がアマチュア合唱団をいかに見下している知ってしまったので自分はもう歌いません」というコメントがありましたので、
    そのことについてプロだからとアマチュアを見下すのはおかしいと思ったのです。

    誤解を与えるような投稿をしてしまい申し訳ございませんでした。

    これから挑戦したい者にとっては勉強にならます。
    ありがとうございます。

  3. 【5146060】 投稿者: 歌ってみたい  (ID:UKLl5ZsfweM) 投稿日時:2018年 10月 12日 12:54

    オーディション制だと音大卒の方がほとんどとのこと。

    第九は未体験ですが声楽も合唱も勉強してきているので、アマチュアの中で音大卒のオーディション選抜ではなく、でも出来るだけレベル高めのところで参加したいと考えています。
    お年寄りの方を排除するつもりはないのですが、
    合唱はあまりに年配の方が大多数を占めているところはちょっと敬遠してしまいます。

    どちらかおすすめの第九合唱団をご存知でしたら教えていただけると有り難いです。

  4. 【5146084】 投稿者: つばさ  (ID:9AEy6QglzfM) 投稿日時:2018年 10月 12日 13:11

    そもそも、オケ、と呼ぶのはそれほど失礼なのですか?
    オーケストラ、とは長いので便宜上そのように言っているだけだと思っていました。ゲネプロしかり。
    指揮者やソリストがオケと言っていることはどうなんでしょう。
    合唱団員がオーケストラの方と話をする機会はほとんどないと思いますが
    指揮者との合唱練習ではよく、オケ、という言葉が出て来ますから
    つい、言ってしまいますよね。
    リスペクトしてない呼び方という認識はありませんでした。

  5. 【5146091】 投稿者: アルト  (ID:rW6FiR3Q8vI) 投稿日時:2018年 10月 12日 13:14

    首都圏在住でしたら、それなりのレベル。それ以上のレベルの合唱団が数多くありますよ。

    こればかりは、団の雰囲気、練習会場場所へのアクセス、練習時間や回数、費用などで選択が違ってきます。ご自分のライフスタイルに合った合唱団に巡り会えるといいですね。

    第九を歌う方は、結構マニアがいて、いろんなところで歌ってます。
    初回は地元の第九から始められたら、お仲間から情報が入ってくると思います。
    またエキストラの方々からも情報は頂けます。

    長く続けていると、本格的な演奏会からイベント的、お祭り的、演出の一コマなどで歌う機会に巡り会うこともあります。
    邪道かもしれませんが、楽しめます。

  6. 【5146106】 投稿者: 歌ってみたい  (ID:UKLl5ZsfweM) 投稿日時:2018年 10月 12日 13:25

    ご丁寧にお返事くださりどうもありがとうございます。
    そうですね。こればかりは足を運んでみないとわかりませんね。
    まずは身近なところから。そこからステップアップですね。

  7. 【5146107】 投稿者: 脱落者  (ID:URhWOMaNn6E) 投稿日時:2018年 10月 12日 13:28

    市民第九で数回歌ったことがあります。
    発音も難しく、素人が気軽に歌えるものではなかったので、私はあまり楽しめずに聴く方に徹することにしました。でも、佐渡裕さんの1万人の第九には参加してみたい気持ちがあります。

    ところで、オケって蔑称なんですか。
    指揮者の方が次回はオケと合わせるなどと使っていたので、単なる略称だと思っていました。なぜ蔑称になるのか教えていただけると今後の参考になります。

  8. 【5146269】 投稿者: お歌大好き  (ID:2kAft31jVU2) 投稿日時:2018年 10月 12日 15:51

    アルト様は『第九』で、たくさん場数を踏んでいらっしゃるのですね。
    以前、合唱団の記念公演で『モツレク』の特別団員を募った際に、やはり『モツレク』だけに拘りを持って、いろいろな所で歌っていらっしゃる方に出会いました。開催される地域や合唱団の雰囲気、指揮者、管弦楽団などで、本当に様々なのだそうで…私は、自分もフレキシブルに対応出来る能力があったら、そういう参加の仕方も面白いだろうなぁ…と思いつつお話を伺いました。

    ご高齢でも、夕方から3時間の練習に来られるだけで「すごい」と思います。自分がその年齢になって、同じように出来るかしら…と敬服します。
    先日の練習では、後ろにいらした30〜40代くらいの森高千里?のような声の出し方にハラヒレホロ…となり「市民の自由参加なんだから」と気にしないよう頑張りました。→でも、合唱なので合わせないとね 汗
    音大出身の方のような高度なテクニックは持っていないのですが、もう少し何とかならないのかなぁ…と練習の度に思います。

    本番の指揮者の方にはお目にかかっていないのですが、練習の指導をして下さっている方の指示が的確で素敵なので、より高みを目指して頑張りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す