最終更新:

17
Comment

【1750316】ぐっすり眠れません 明け方起きてしまいます

投稿者: ミドルフォーティ   (ID:uFJ34PIlbvY) 投稿日時:2010年 06月 01日 21:31

40代前半です。最近、疲れていても、よっぱらっても、夜更かしした次の朝も、明け方(3時代、4時代)目がさめてしまい、その後うとうとして朝を迎える、という日が続いています。精神的肉体的にはとても疲れています(WMで、子供の受験の心配も抱えています)
仕事のプレッシャーが強い時期は、仕事のことでうなされて目が覚めていたのですが、最近は、特別な心配事がなくても目が覚めてしまいます。

それで、仕事中眠くなってしまい困ってしまいます。特に夕方にはへろへろしてきてしまいます・・・。

ぐっすり眠れて、すっきりおきられる方法、ありますか?ぐっすりん、とかドリエルなどの薬はいかがでしょうか?

それとも、早く起きてしまうのは、年なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1751347】 投稿者: 40代母  (ID:tNijf7XEEnY) 投稿日時:2010年 06月 02日 17:04

    自分も一時期眠りが極端に悪くなりました。
    そこで、午後からのコーヒーをやめてみました。
    これで、ずいぶん改善しました。
    簡単な方法なので、よかったら試してみてください。

  2. 【1751397】 投稿者: 通りすがり  (ID:OStl9hgUzR2) 投稿日時:2010年 06月 02日 17:51

    私も早朝起きてしまい、いつも疲れがとれません。
    リンパマッサージで背中や肩のリンパを流してもらうと
    ぐっすり眠れますよ。 
    かなり割安になるので回数券を買って
    2週間に一度は行ってます。
    前の方も書いてましたが
    首や肩がこってると熟睡できませんよね。
    頻繁に通うわけにいかないので後はひたすらストレッチです。

  3. 【1751429】 投稿者: デパス  (ID:hQtqJydPyTs) 投稿日時:2010年 06月 02日 18:15

    デパスについて誤った書き込みがありましたので気になり投稿です。
    「癖になりにくい」というのはどうでしょうか。
    以前デパスの依存性が問題となりテレビで取り上げられていました。
    私もデパスはとても軽い薬だから、と勧められて飲み始めたものの
    症状が軽減したので止めたくても薬を飲まないと吐き気や精神症状に不都合を生じ
    やめるのに大変苦労しました。
    (薬が切れると訳もなく号泣したり訳もなく不安で仕方なくなったり本当に大変でした)
    何種類か並行して飲んでいましたが断薬に一番最後までかかったのがデパスでした。
    もっとも依存性が高くやめたくてもやめにくい薬だという認識があります。
    安易に薬に手を出す前に皆さんがおっしゃるように運動をこころがけてみるなど手を尽くしてからがよいかと思います。


    あと女性ホルモンのバランスが崩れても睡眠に障害が出たりします。
    寝汗がひどかったりしませんか?いわゆるホットフラッシュの一種ですが…

  4. 【1751482】 投稿者: お通じ  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 06月 02日 18:56

    不眠になる理由はたくさんあるけど、治す方法はただ一つ。気にしない、だそうです。

  5. 【1751723】 投稿者: 熟睡  (ID:hV6dRGOZ3as) 投稿日時:2010年 06月 02日 22:06

    寝つきはどうですか?
    布団に入って30分以内くらいに眠れますか?
    年齢的にも更年期の入り口の可能性があり、睡眠障害になることがあります。
    睡眠障害と言っても、
    ・寝付きが悪い
    ・夜中に何度も目覚めて中々寝付けない
    ・早朝に目覚める
    この3タイプがあり、いくつか重なっている場合もあります。
    スレ主様の場合は早朝に目覚めるタイプで、それだけなら睡眠導入剤は
    あまり効き目がないと思います。
    その名の通り眠りに入るようにするだけで、睡眠を継続する薬ではないので
    2~3時間で薬の効き目はなくなります。
    妹が精神科医なのですが、わたしも睡眠障害で悩んでいた時に
    「いろいろ工夫して、それでも眠れないなら薬を使ってでもぐっすり眠る方が
    身体にいい。今は依存性の少ない良い薬もあるから」と言われ、精神科を受診し、
    2種類の薬を飲んでいますが、最近は量を通常の半分くらいにしても眠れるように
    なってきました。
    多分、一日一回だったウォーキングを二回に増やしたからと、ストレスが軽減
    されたからだと思います。
    あっそれと太陽の光にあたる時間も少し増やしたからかも・・・。
    太陽にあたらないと不眠になることがあると精神科の医師に言われました。

    市販の薬より、精神科を受診されてきちんと症状にあった薬を処方してもらう
    方がいいと思います。

  6. 【1752813】 投稿者: 同じくです  (ID:b2MU7ajhz1Q) 投稿日時:2010年 06月 03日 19:23

    私もそうです。ただ、寝つきはものすごく良いのですが、(おやすみ3秒)何度も目が覚めて、トイレに起きます。

  7. 【1752866】 投稿者: 通りすがり  (ID:OStl9hgUzR2) 投稿日時:2010年 06月 03日 20:15

    午前中、なるべく長時間、サンサンと太陽を浴びると10時頃には眠くなります。
    そして30分以上の有酸素運動等をすると朝までぐっすり眠ることができるように感じます。
    私は、日当たりの良い今のマンションに引越してから
    睡眠導入薬を飲まなくても良くなりました。
    本当にうれしかったです。 
    実際そういう治療もしてますね。すごい明るい光を30分浴びるとか。
    日光は偉大です!

  8. 【1753118】 投稿者: 精神科医です  (ID:MLCxn1Z4xCo) 投稿日時:2010年 06月 03日 23:51

    不眠自体は大した問題では無く、眠れなくても気にしなければ何ら問題ありません。
    「眠れないから、一晩中読書でもするか」「写真の整理でもするか」と思えれば快適ですし、かえってやってる途中で眠たくなったり。
    例え一睡も出来ない日が続いたとしても、3日も続けば4日目には眠れますし。眠れなくて死ぬこともありません。

    しかし、スレ主さんのように、日中の生活に支障をきたしたり、眠れない事が苦になるようでは良くありません。
    皆様のお勧めのように、精神科なり心療内科なりを受診し、適切なお薬を一時的にお飲みになると良いと思います。
    心療内科は実際にはストレス等心的原因からくる身体疾患(胃炎や胃潰瘍等々)を診る科なのですが、一般には誤解されていることもあり、精神科医が敷居を低くするためにそう標榜している事が多いので、問題ありません。
    睡眠導入剤には多種ありまして、主に寝付きを良くするもの、途中で目が覚めず長く眠れるようにするもの、等々ありますので、精神科専門の医師ですと症状にあった薬を出してくれると思います。
    眠りを深くするためには、睡眠導入剤にくわえて極少量の安定剤を用いる事もしばしばあります。
    睡眠導入剤を飲み始めると一生飲まないといけなくなる、癖になる、と思っておられる方も多いですが、医師の指示通り服用している範囲でしたら心配ありません。リズムが復調して、自力で眠れるようになったら少しずつ止めて大丈夫です。

    デパスは、専門医でない内科等の先生が気楽に処方されることがしばしばありますが、どなたかがお書きのように大変癖になりやすく、止めるときも離脱症状(禁断症状)が出やすい薬ですので、頓服的な使用の方が望ましく、一日定期的に3回飲む、毎晩飲む、と言った事はあまりお勧めできません。内科の先生でも睡眠導入剤を処方していただけるでしょうが、そういった意味でも、やはり専門医-精神科や心療内科医の受診をお勧めします。
    もちろん、皆様がお書きのように、適度な運動等々の生活習慣の改善で対応できればなお理想的だと思います。
    年齢を重ねると、一般的に眠りも浅くなり睡眠時間も短くなりがちですので、どうしても睡眠時間が足りなければ、昼休みに5分から10分程度、机に伏せてでも仮眠を取られると、思ったよりスッキリするかもしれません。ただし、昼寝を1時間以上するのは避けてくださいね(スレ主さんは心配いりませんが)。余計不眠になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す