最終更新:

66
Comment

【1834916】新学期の熱中症対策

投稿者: 亜熱帯府民   (ID:TFvteNKaEqU) 投稿日時:2010年 08月 29日 16:39

日本一残暑の厳しい大阪在住小学生の母です。
今週からいよいよ新学期が始まりますが、
天気予報によると、関西はまだ最高気温37度が続くそうです。
また早速運動会の練習も始まります。
でも学校にはクーラーなどありません。
28度設定の会社でさえ暑い暑いを連発しておりますのに、
熱中症がとても心配です。

お茶は多めに持たせるつもりです。
体に塗る冷却ジェルなども入手いたしました(朝塗って一日効き目が続くとは思えませんが)。

皆様は、特に何か対策などお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【1836803】 投稿者: 学校にかけあう!  (ID:zYc9QZypfZ.) 投稿日時:2010年 08月 31日 17:28

    学校に掛け合えないですか?
    ああ・・・・様も、便乗ごめんなさい様も・・
    通常と違いますよ。今年の暑さは・・・
    自分達(先生がた)は、当然職員室で水分補給が出来るでしょう。
    でも、子供達が余りにかわいそうです。
    私なら、クラスで取りまとめたりして、学校に掛け合います。
    家は・・・上の子も下の子も・・・冷水機、クーラーがあるので、そんなひどい学校があるとは思いもしませんでした。
    私立・公立です。
    これだけ自己責任と騒がれている中・・・
    自分の子供は自分で守るしかない!
    ちなみに・・上の子は、外でクラブがあるので、ハンズで熱中症の計測機を買って持たせてます。
    もし・・学校が聞かないのなら、数字で見せるしかないですよ。
    上の子が練習中に熱中症になり、合宿の際に子供が自分自身で管理できるよう、家は買って持たせました。
    人任せには・・出来ない時代です。
    (誤解を生むと困るので付け加えますが・・全てを任せるという事ではありません。)

  2. 【1836863】 投稿者: うらやましい…  (ID:i5dXnmEq6sk) 投稿日時:2010年 08月 31日 18:28

    給水器(冷水器)があるだけマシじゃないですか。
    うちの子が通う公立中学は、水筒持ち込み禁止、飲み水は蛇口からのみです。
    そしてクーラーが付いている教室は移動教室の一部のみです。

    教育委員会が悪い訳では無いですよ。
    予算を決めるのは議員ですから。教育への予算が多く付けば新校舎になって
    クーラーも可能でしょうね。
    地震対策の工事費だけでも毎年予算オーバーな筈ですから、数年先までは補修工事だけで
    終わってしまうでしょうね…


    我が家の熱中症対策は、「塩」です。
    小さいマヨネーズ入れのような入れ物に入れて、スカートのポケットに入れています。
    水分だけでは補えませんから、「気分が悪くなったら舐めなさい」と言っています。

    制服は夏でもベスト着用です。
    更衣室が無いためにブラウスの下には体操着を着用、そしてベストです。
    スカートの下には短パンも履いています。
    9月から運動会の練習…倒れてからでは遅いですから本当に心配です…

  3. 【1836892】 投稿者: 対策  (ID:OjrSxgWuy.Q) 投稿日時:2010年 08月 31日 19:15

    あまりに酷い現状をお聞きして胸が痛みます。
    新学期に入ったら早速、お手紙か何かで学校に申し入れされてみたら如何でしょうか。
    毎日ニュースでも熱中症の話題ですよ・・・室内に居ても水分補給が出来なければ熱中症にかかってしまいます。
    自己責任の上で水筒を持たせたいと申し入れては如何でしょうか?
    それでも、返事がダメと帰ってきたら問題ですよ!
    熱中症で倒れてからでは遅いです。お願いしてみましょう~。

  4. 【1836968】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 08月 31日 20:53

    学校てうっそうと木が繁ってないですか。それと、プールがある。多少は涼しいですよ。神社とお寺にも言えますけど。

  5. 【1837302】 投稿者: 驚き!  (ID:yBLGXateDpc) 投稿日時:2010年 09月 01日 08:00

    川の向こうは東京都、
    都内近県の公立小学校に通わせています。
    幸運にもクーラーは完備、水筒も持ち込み可です。
    水筒に関しては、当然、どこの学校もそうだと
    思っておりましたので信じられないです。

    お母様達が動くか、
    地域のちょっと顔のきく人に
    ご相談なさってみてはいかがですか。

    うっそうとした木・・・
    そうでしたね、
    自身の小学生時代を懐かしく思い出しました。

    プールも梅雨の時期に始まり、
    夏休み前に終了のため
    年にほんの数回しか入ることができません。

    変わりましたよね。

  6. 【1837904】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 09月 01日 18:38

    クーラーついたら、夏休み無しになるかもしれないですよ。親はよくても、子供や先生、それから夏休みが稼ぎ時の産業の人は嫌がるのじゃないかしら。

  7. 【1837971】 投稿者: 対策  (ID:hTpPTLZnZdM) 投稿日時:2010年 09月 01日 20:21

    >プールも梅雨の時期に始まり、
    >夏休み前に終了のため
    >年にほんの数回しか入ることができません。

    ↑ほんとうにそうですよね。我子の時も年に5回ぐらいしか入れませんでした。
    当然、泳げるようにはなりません。おまけに、先生は帽子着用・長袖・長ズボンでUV対策。
    学校教育も変ったものです。
    こんな状態なら、梅雨時は無しにして・・・2学期始まってから水泳すればいいのにって思います。
    臨機応変にすればいいだけなのに、お役所仕事って感じだわ。

  8. 【1838027】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 09月 01日 21:15

    結構入ってますよ。20回くらいかなあ。ちょっとずつでも、泳げるようにもなってるし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す