最終更新:

66
Comment

【1834916】新学期の熱中症対策

投稿者: 亜熱帯府民   (ID:TFvteNKaEqU) 投稿日時:2010年 08月 29日 16:39

日本一残暑の厳しい大阪在住小学生の母です。
今週からいよいよ新学期が始まりますが、
天気予報によると、関西はまだ最高気温37度が続くそうです。
また早速運動会の練習も始まります。
でも学校にはクーラーなどありません。
28度設定の会社でさえ暑い暑いを連発しておりますのに、
熱中症がとても心配です。

お茶は多めに持たせるつもりです。
体に塗る冷却ジェルなども入手いたしました(朝塗って一日効き目が続くとは思えませんが)。

皆様は、特に何か対策などお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1838042】 投稿者: ヘンな子と親のせい  (ID:ccsGksgkMVU) 投稿日時:2010年 09月 01日 21:38

    我が子のところは水筒禁止なのですが、聞いた話では遠足の水筒に平気でジュースを持たせたり、
    遠足の翌日に置き忘れた水筒のお茶を飲んだ?飲もうとした?子供がいたり、
    白衣を洗わないで次の人に回したり
    色々あるので、衛生面が心配だからという理由のようです。
    大っぴらには言えないようですが。
    そんな人はごくごく一部でしょうに、迷惑です。

    ところでプールってそんなに入れたいですか?
    うちのところも結構入るのですが
    紫外線も気になるし、プールばっかりじゃなく勉強してほしい。
    先生のUV対策はいいんじゃないですか?
    私は自分が日に当たると具合が悪くなるので、そういう先生もいるかなと思います。
    露出の多い先生の方がどうかと思います。

  2. 【1838211】 投稿者: 対策  (ID:hTpPTLZnZdM) 投稿日時:2010年 09月 02日 00:13

    >ところでプールってそんなに入れたいですか?
    入れたいというより・・・2学期からは通常の体育授業ですので、炎天下の運動や体育館での熱中症の方が心配です。
    なので、1学期の梅雨時期に寒い中入るより、暑い時期にプールの授業をする方が理にかなってるかと思うのです。

    それと、先生のUV対策の件ですが・・・
    先生が水の中に入らずにプールサイドの上から指示する授業ってどうなのですか?
    職務怠慢としか思えません。当然、学校の授業では泳げるようにはなりませんね・・・
    だからといって、スイミングに通わなければいけませんか?本末転倒です。

  3. 【1839134】 投稿者: (ヘンな子と親のせいの題で書いた者です)  (ID:veVfOdlJQ16) 投稿日時:2010年 09月 02日 23:18

    >入れたいというより・・・2学期からは通常の体育授業ですので、炎天下の運動や体育館での熱中症の方が心配です。
    なるほど、プールも暑そうだけど、多少はいいかもしれませんね。
    我が子のところは運動会も近いので
    運動会の練習の上、今月もまだプールもあったので毎日体育ばっかりって感じでした。
    だからもういい加減プールはいいんじゃない?と思ってました。

    先生の長そでって長そで水着だと思ってました。
    おととし私もそれを買って、それまではうちの子をプールに連れて行くと、
    日焼けで辛くて夜寝られないこともあったのが楽になったので、てっきりそういう水着のことだと思いました。
    ってことはいつもジャージなどでプールの授業をしているんですか?
    それはいかにも教える気なさそうですよね。
    けどその先生、暑いプールで長そで長ズボンで水にも入らないでよく元気でいられますね。
    よっぽど暑さに強いんでしょうね。

  4. 【1839709】 投稿者: とうとう・・・  (ID:XLxuUXtdC.2) 投稿日時:2010年 09月 03日 16:19

    大阪です。
    来週の最高気温の予報は今週よりも1~2度程度高い36度前後で推移するとか。
    9月も2週目に入ろうかというのに、ですよ(泣)
     
    子供の学校(公立小)ではとうとうスポーツドリンクの持参も認められるようになりました。
    子供の体調などから保護者の判断で、と養護教諭からお話がありました。
     
     
    上の方で書かれていた方もいたように、私の子供のころは学校にお茶以外のものを持参することは考えられない世代ですので、スポーツドリンクを許可せざるを得ないこの猛暑に対して恐ろしさを感じてしまいます。
    我が家でも毎日はダメだけど、体育がある日はスポーツドリンクにしようと話し合いました。

     
    実は我が家は私立中生の子供が既に部活でスポーツドリンクを持参しているのでケース買いで常備しているのですが、8月に入るころから品薄で手に入りにくくなっています。 
    この暑さでみなさん買われているのでしょう。
     
    今日わが子は1・5リットル分のお茶を持って行きましたが、運動量の多い男児のせいか足りなかったそうです。
     
    水筒を洗いながら、このスレに登場した「水筒を認めない学校」の子供さんは今どうされているのかと気にかかります。
    学校側の対応は好転したのでしょうか。心配です。

     

  5. 【1839957】 投稿者: 水道水  (ID:3vILQRwsAyA) 投稿日時:2010年 09月 03日 21:56

    大阪では、水道水が飲めないのですか?
      
    先生方は、職員室で冷たい飲み物を飲める…人もいるかもしれませんが、
    特に小学校の先生方の多くは、生徒達とともに、水道水飲んでます。
      
    特別職で、小学校勤務ですが、南関東本日38度近い中、
    結構大丈夫なものだと思いました。今日は蒸し暑くなかっただけかもしれませんが。
      
    ただ、この猛暑の中、運動会の練習はかわいそうでした。
    外に出る前に水を飲むこと、外から帰ったら、手洗いうがいと共に水を飲むこと、
    を徹底して注意していました。

  6. 【1840058】 投稿者: もう高校生  (ID:QBv1Y1kmDd.) 投稿日時:2010年 09月 03日 23:40

    子供の卒業した小学校で、放課後にやっている
    子供カルチャーセンターのお手伝いをしています。
    東京です。
    昨日の午後3時半から体育館でスポーツでした。
    ・・・体調崩しました。あとから温度計を見たら40度近くあって、
    見なきゃ良かった。
    ほんとは一時間ですが、先生が早くに終わりにしました。


    学校の水道水を飲んでみましたが、ぬるいと言うか熱いくらいで、ちょっと古い?味がしますね。
    ウオータークーラーはすぐそばにはありません。
    こんなの飲んで、大丈夫?と思ってしまいました。
    でも小学生くんたちはがんばっているんですよね。えらいです。


    でもでもちょっと尋常ではない暑さなので、いつもどおりにやって大丈夫なのか心配です。
    小学生は小さく、可愛く見えてしまい、自分の子でないぶん、過保護になってしまいます。

  7. 【1840407】 投稿者: エアコン完備、でも・・・  (ID:m0Uv4y3Nasw) 投稿日時:2010年 09月 04日 10:50

    埼玉県の戸田市は随分前から全公立小中学校に
    エアコンが完備されました。
    競艇や大企業の研究所や工場があるお陰でしょう。

    夏休みは短縮されて8月25日からスタートです。

    水筒も今まで水かお茶だったのが、休み明けからスポーツドリンク可に
    なりました。


    でも、エアコン完備で喜んではいられません。
    何故か毎年子供の担任に当たってしまう
    「超冷え症」の女の先生と「ど根性で暑さを忘れろ」の男の先生。
    もう、いい加減にしてほしいです。
    そして、必ずクラスに1人はいる「先生、寒いです・・・」という
    ご機嫌取り。
    上着でも持ってきて、着てろ!!って感じです。
    こいつ1人の為に、クラス全員が地獄の憂き目にあっているのですから。


    子供たちでひしめく教室の温度設定は、驚きの28度!!
    夏休み前までは、殆どエアコンのスイッチが入ることはありませんでした。
    隣のクラスは朝から先生がエアコンをつけて、快適にしているのに・・・


    今年の運動会が、体育館の工事のため春に終わったのがせめてもの救いです。
    ああ、子供が中受で書類を書いてもらわなくてはならないから、
    苦情も言えずにじっと我慢の子です。
    校長飛び越して、教育委員会に担任の横暴を訴えてやりたい。
    子供たちを熱中症にする気か!!
    我慢大会なら、自分の家でやれ~~~!!!


    失礼しました。

  8. 【1840582】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 09月 04日 14:55

    10年ほど前までは、ほんとにひどかったです。飲むどころか、歯磨きも苦痛なくらい。今は高度浄水処理がされるようになって、ペットボトルに入れてほんまや、という名前つけて売ってます。ほんとにおいしいんですが、習慣てなかなか変えられないんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す