最終更新:

66
Comment

【1834916】新学期の熱中症対策

投稿者: 亜熱帯府民   (ID:TFvteNKaEqU) 投稿日時:2010年 08月 29日 16:39

日本一残暑の厳しい大阪在住小学生の母です。
今週からいよいよ新学期が始まりますが、
天気予報によると、関西はまだ最高気温37度が続くそうです。
また早速運動会の練習も始まります。
でも学校にはクーラーなどありません。
28度設定の会社でさえ暑い暑いを連発しておりますのに、
熱中症がとても心配です。

お茶は多めに持たせるつもりです。
体に塗る冷却ジェルなども入手いたしました(朝塗って一日効き目が続くとは思えませんが)。

皆様は、特に何か対策などお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【1842257】 投稿者: 本当!  (ID:zYc9QZypfZ.) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:09

    読むにつけ・・他人事ながら・・・腹立ちます!
    家の子供(中学生)クーラー完備の校舎ですが・・・
    講堂にはクーラーが付いてないので、今年の始業式は教室で行ったそうです。
    男子校の中学校でさえ?これだけ気を遣ってくれるのに!
    小学1年生の体力のない子達も居るのに!!!!
    その上、水泳は2学期はナシなんですが、今年は暑いので体育の授業をす水泳を延長してやります。と、学校も気を遣ってくれています。私立だから?
    あーーー!
    無責任な大人たち!って本当嫌ですね。
    教育委員会も、公立の先生も・・・公務員なんで責任を取るのが嫌なんですよ!
    結局悪くなるのは、その区の長だったり・・・
    OK出した先生方には一切責任はないので・・・
    これは、公務員法で決まっているんです。個人に責を問わないって・・・
    だからと言って酷いです。
    下の子供でさえ・・・公立創立135周年何年か前に迎え、校舎も古いのですが、クーラーは完備されています。
    都内です・・・
    でも・・
    その学校に言う事もですが、議員さんに頼むのも一つの手ですよ。
    きっと・・学校の中に、その区の議員さんなり有力者なりいるはずです。
    その人たちに言ったほうが早いと思いますよ。
    先生方は責任の擦り付け合いですから・・・
    議員さんに言われたから仕方ない!って・・責任転嫁が出来た時点で、校長もOK出すと思うなぁ~

  2. 【1842456】 投稿者: 今日も  (ID:CtmqpJOSnIM) 投稿日時:2010年 09月 06日 13:46

    教育委員会に電話しました。

    予算がない…その一点張り。公教育こそ環境は全国一律にそろってなければいけないと思います。

    平日の午前中、誰も訪れない図書館の分室にはがんがん冷房入っています。
    公民館もサークルなどで遊ぶ大人のためにクーラーが入っています。

    なぜ必ず毎日使う教室にクーラーがないのでしょうか?

    市長に小学生と同じ生活を一週間してほしいと要望しました。クーラーのきいている
    部屋で学校にクーラーは要らないといわれても納得できませんからね。
    熱中症で子供が死なないとクーラーはつけないのですか?といいました。

    教育委員会も先生の職場待遇をよくするために立ち上がるべきです。

    二学期も9月半ばから始まるようにも提言しました。

    子供は声を上げ、環境を変えることはできないです。
    私たち親が立ち上がらなければいけないと思います。

    もっともっとマスコミで取り上げてほしい。みなさん、子供のために立ち上がりましょう!

  3. 【1842469】 投稿者: ああ・・・  (ID:k/P/u3ukBgI) 投稿日時:2010年 09月 06日 13:59

    はじめのほうで水筒持参が出来ないと嘆いた公立小に通わせる親です。
    なんと、登校二日目から水筒許可になりました。さすがに・・・との校長判断のようです。
    心配してくださった皆様、ありがとうございました。

    でも、中身は水またはお茶のみだそうで。

    お茶は、麦茶はいいですが物によっては利尿作用があり、水分補給としては適さないものもあるんですよね。吐き下しの風邪に罹ったとき、小児科ではお茶はだめといわれました。

    また、スポーツ飲料は禁止です。ジュース・スポーツ飲料など、となっているので、甘みがあるからよくないという判断なのでしょうね。
    水筒許可のお知らせと一緒に持ち帰った「熱中症に気をつけよう!対策は・・・」というタイトルの保健便りには、しっかり「麦茶やスポーツドリンクで水分補給を!」となっています。噴飯ものですね。

  4. 【1842711】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 09月 06日 18:14

    熱中症の危機は今のところ過ぎ去ったけど、目下あせもが心配です。

  5. 【1842809】 投稿者: 対策  (ID:LPGmXKzINxM) 投稿日時:2010年 09月 06日 19:41

    未だに、水筒禁止の学校にお通いの方は、どうして学校にお願いされないんでしょうか?
    待っていては改善されませんよ・・・
    もし、掛け合ってダメと返事があるなら、学校にお願いして、やかんにお茶を用意してもらいましょう。

  6. 【1842824】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 09月 06日 19:54

    今日の夕方のニュースです。35度を越える高温が続き、エアコンのある音楽室や図書室で授業をしているそうです。でも予算がないので、光熱費に使った分は教材費を削らないといけないのだとか。

  7. 【1843007】 投稿者: 対策  (ID:LPGmXKzINxM) 投稿日時:2010年 09月 06日 22:03

    次の子ども手当ては・・・支給じゃなくて光熱費・設備費に使ってほしいわね。
    教材費削減なんて、何を考えてんだか!

  8. 【1843334】 投稿者: 今日も暑い  (ID:uSgXXaklmqw) 投稿日時:2010年 09月 07日 08:19

    高校生ですが、体育館の体育に悲鳴を上げています。
    体力のある高校生でも熱中症にはかかりますよね。
    プールのある学校なので、この暑い時期には水泳の授業または、教室での座学にしても良い気がします。
    こんなこと思う母は、過保護なのかな...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す