最終更新:

40
Comment

【2773091】不安障害又は 社会不安障害について

投稿者: りり   (ID:/8AcMdKK.MU) 投稿日時:2012年 11月 26日 22:00

高校一年の娘が 他人の目を気にしすぎて 不安感、緊張感が強いので
不安障害かな?と思い、色々と教えて頂きたいと思いました。

学校以外では 全く問題なく平気ですが、無意識に学校への恐怖心があるのか、学校では
苦手なものが多く 回避しようとするので 学校生活に支障をきたしています。

苦手なのは テスト、面談、評価されること、学校の友達からの視線(仲のいい友達は
大丈夫です)

中3の 秋から 保健室でしか受験できなくなりました。
高校受験は 他の生徒と一緒にならないように インフルエンザと 嘘をつき 保健室受験
しましたが、直前に学校近くのトイレから30分出てこなかったので受験は無理かと思い
ましたが、なんとか直前に 滑り込んで受験しました。
精神的に 緊張が酷くて なかなか行けなかったのと、人と会いたくないので ある程度
みんなが会場に入った後の ぎりぎりの時間しか 行けないのです。

高校に入ってからも テスト前になると 緊張して精神的に不安定になります。
「できなかったらどうしよう」と思い、普通なら勉強するところですが 不安すぎて
勉強できず かえって 逃避行動をします。
もちろん テストも保健室受験で 当日も行けるかわからず、ぎりぎりに やっと車から
出て テストにぎりぎりか 遅れて 保健室に到着する始末。

遅刻すると 遅れて教室に入るのが視線が気になって入れず、
送っていっても 車を駐車する位置が 他人から 見える位置だと もう 学校に行けなくなります。
他人から見えない位置に フロント硝子が見えないように 駐車しなければならず、
早く行くと 同級生と話さないといけないので 時間ぎりぎりに 行きたがり、
早くついても 近くのコンビニで時間をつぶさないといけません。
でも、遅刻すると 行けなくなります。
タイミングよく入らないといけないので、付き合う親も くたくたです。
恥ずかしながら 1人で 通学できません。
バスでは いろんな人と会いますものね。

中学でも 保健室登校と 不登校で、高校でも 不登校になり、結局 期末テストも行くことが
できず、サポ-ト校に 転校しました。

サポ-ト高校でも なかなか 馴染めず、五月雨登校です。

ちなみに 中2までは 明るく社交的で 友達も多く 行事でも中心になるような子供でした。
まるで 別人のように性格が変わり、今では おどおどして 生活しています。
友達関係での 躓き、担任の先生からの叱責などで 学校に恐怖心があるようです。

苦手な行動を回避して 社会生活が困難になっているので、不安障害かと思うのですが
いかがでしょうか?

こういう子供の場合 どう扱えばいいのか、出来る限り 精神科の薬は控えさせたいので通院は
していませんが、病院に行った方がいいのか?
こういう症状になった経験がある方、治療に詳しいかたがいましたら、教えてもらえると
たすかります。
よろしく お願いします。

なんでもいいので、不安障害、社会不安障害の情報をください。

また、娘は 非定型うつの 可能性もあります。
こちらも 病院に行ったわけではないので 実際は わかりません。

本人は 思春期で難しい年頃で プライドが高いので 病院は きらって 行きたがらないです。
私自身も 精神科の薬に 不安感があるのも あるのですが・・・・

ちなみに学校では おどおどして他人の視線に びくびくしていますが、学校を離れると元気です。
元気にアルバイトもできるし、数少ない友達とも 土日は でかけます(不登校を知られていない
他校の しがらみのない趣味友達がいいみたいです。)
趣味のために 1人で 新幹線で東京にも 往復で行けたりします。
(東京まで 二時間弱です)
学校内と 学校外での態度が別人なので やはり 学校への恐怖心が強いのだと思います。
外出して イベントに参加するのも 大丈夫だし、学校外に ボ-イフレンドもいるので
全く人と付き合えないわけではないです。
ただ、人見知りが激しく 内弁慶ではあります。

休日は楽しそうなので、適応障害か、非定型うつ かな?という感じもします。

素人なので 色々 教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2787149】 投稿者: 経験者  (ID:mxOh9G.RZSQ) 投稿日時:2012年 12月 10日 17:05

    りり様

    焦らないことだと思います。
    お返事を読んで私の母のことを思い出してしまいました。
    どうもせっかちで
    これだけお母さん努力したんだから、さぁこれでもう行けるでしょ?さぁさぁ…
    お母さんお口チャックがんばってたでしょ?ほら、だからもうだいじょうぶなんじゃない?!
    という追い立て感が半端なかったのです。口には出さないまでも態度や空気が…。

    この状況まで追い込まれてしまった子はそう簡単に状況から脱出できたりはいたしません。
    長い長い時間がかかるんだ、とわりきってください。

    決してせっかちにならないでください。
    親の焦りを感じるとすぐまた貝のように閉じてしまいます。

    繊細で神経が細やかで人の気持ちを察しすぎてしまう子のはずです。
    わかりすぎて反発を覚えているので…
    りりさんは違うかも知れないのですが私の親は
    私と違ってガサツで無神経で子供なんて適当にあしらえばごまかせると思っている人でした。
    私のほうが知能が高かったのもやりにくかった原因だったと思います。

    「子供」として扱わずひとつの「人格」として扱ってほしかった思いが強くありました。
    参考になりましたら。

  2. 【2787325】 投稿者: りり  (ID:/8AcMdKK.MU) 投稿日時:2012年 12月 10日 20:24

    経験者様

    ありがとう ございます。

    難しいですね。繊細すぎて。どうして そんなに繊細なんでしょうね。

    あまり かまわないほうがいいかと思うと、淋しがりやの かまってちゃんで 甘えて依存してきます。
    夜も一緒に寝たい、テレビを見ていても一緒に見ようと呼ばれる、出かけようとすると ひきとめられたり
    外出先にも 何度も携帯に電話してくる。帰りが遅いと 電話よこす。
    どこに行くのも 車で送ってほしいと 頼んでくる。足をマッサ-ジしてと 言う。

    あまり 口出しせず、頼まれたときだけ、甘えられたときだけ してあげるようにはしていますが。

    干渉されたくないけど、依存したいという状態で
    素直に甘えてきたり、ほおっておいて怒られたり、機嫌がよかったと思うと 突然キレルし、
    私が悪くなくても 機嫌が悪いとあたられるし(BFと 喧嘩すると あたられることが多いようです)
    私に あたった後は 自己嫌悪になるらしく、その後に 甘えてきたりします。

    ADHDのボーダ-っぽいので 自己管理できず、全て私に頼ってくるし、
    いつも 「〇〇が ないけど どこ?」とか パニックになって 一緒に探さないといけないし。
    時間の管理も 難しいし。

    本人も生き難いし、家族も 毎日 振り回されて大変です。
    こういう子を育てるのは 普通の子供の何倍も大変です。

    100%完璧な母親って 難しいですね。
    じゃあ どうすれば いいのかな?って思うことも しばしばです。

    親子で 離れた方がいいのかな?とも思うけど、私から距離を取ると 向こうが追いかけてくるし。
    ジェットコ-スタ-みたいに 機嫌がよかったり悪かったり。

    時々 自信がなくなりますが、親だから 見捨てるわけには いかないし、まあ頑張っています。

    親を試しているんでしょうね。
    どれくらい 自分を 愛してくれるかを。

    または どこにも ぶつけるところがなくて 自分の弱さを認めたくなくて 正当化するために
    親のせいにしたり あたったりすることも あります。
    または こんなに つらいんだよと 言いたいんでしょうね。

    これも 親の試練なんでしょう。

    こういう難しい子供を持っても、気持ちに余裕を持った器の広い人に なれたらいいなあと
    修行の毎日です。

    愚痴って すいません。

  3. 【2787343】 投稿者: 経験者  (ID:mxOh9G.RZSQ) 投稿日時:2012年 12月 10日 21:03

    りり様

    十人十色ですね。
    お嬢様、そんなに甘えてくるタイプなのですね。意外でした。
    私は自立心旺盛なタイプでしたもので。

    お嬢様がそういったことを普通に求めてこられるということは
    そういう要求が普通であるというような接し方を
    これまでずっとしてこられていたのでしょうか?
    それともその逆であまり構ってやらなかった分の反動でしょうか?

    うちは母のほうがADHD傾向があり大変でしたので(いまだにそうですが)
    そういう家族がいる大変さ、少しはわかります。

  4. 【2788015】 投稿者: りり  (ID:/8AcMdKK.MU) 投稿日時:2012年 12月 11日 12:48

    もともと 末っ子の甘えん坊で さみしがりやの かまってちゃんでした。

    でも、学校に元気に通学していた時は 小学生のときも バスで1人で通学していたり
    どこでも 友達と バスや地下鉄に乗って遊びに行くような子供でした。
    小学校の夏休みは 知り合いがいなくても 一人で 毎年 キャンプにも参加したり
    していました。
    飛行機に乗って沖縄のキャンプに参加したり、三週間海外に親から離れて行ったことも
    ありました。

    中学に入ってからも 普通に友達付き合いしていたし、学校の研修旅行、行事、部活動、習い事も
    普通に行っていたし、親よりも 友達付き合い優先でした。

    不登校になってからですね。
    学校に行かなくなって 友達との付き合いが 絶たれてから、急に 退行というか、赤ちゃん返り
    みたいに なりました。
    今まで 普通に 1人でできたことが 急に できなくなり
    小学生の時にも もっと 1人でやれていたのに、幼児みたいに なってしまって。

    それだけ 学校に行けない葛藤とストレスは 強いのかな?と思います。

    不登校の お子さんは わりと そうみたいですよ。
    それまでは 普通でも 学校に行けないと 精神状態が さみしくて不安定になるんですね。
    決して それまでは できなかったわけじゃなくて 退行するみたいです。

    うちも 甘えん坊ですが、さすがに 小学校、中学校も 普通に 自分の部屋で1人で寝て
    いましたから、私も 驚いています。
    どんどん成長するのではなく、本当に退行しています。
    さみしいのかなと思います。

    わりと 甘え上手な子供でしたので、家族にも 周囲にも 可愛がられるタイプの子供でした。
    天然の不思議ちゃんで 天真爛漫で 明るくて 時々 突拍子もないことを言ったりして
    小さい頃は多少 抜けていても すまされていましたが

    中学くらいになると、周囲も成長して ミスが多かったり、空気が読めなかったりで
    失敗が多かったり 周囲に あわせるのが難しかったりして
    本人も どんどん 生き難くなったようです。
    女の子の同級生に 意地悪されたり、本人は 頑張っているつもりでも 周囲には
    さぼっていると思われたり、先生に わかってもらえなかったりと
    つらい経験が多くなりました。
    どうしても 集団生活で みんなと同じことをするのが 難しいんですね。
    何をしても遅いし、時間に遅れたり、忘れ物や なくし物が多かったり、自己管理
    できないので、先生の評価は悪く 叱られることも 多いのです。

    小さい頃は 愛されキャラだったのに、いつまでも 天然では許されないんですね。

    失敗が多くて 自信喪失しているので、どうしても 甘えたいのかな?と思います。
    甘えん坊だったので かまってやらなかったということは ないですが、
    しっかり者の姉には 劣等感があるみたいです。

    甘えたりなくはないと思いますが、褒めてあげることは 少なかったかもしれないので
    その点は反省しています。
    衝動的な行動も多く、どうしても 叱ることが多かったのも事実ですから。

    最近になって 扱い方がわかってきた感じです。
    耳から情報を取るのが難しいので、私が話していても 全然聞いていなくて
    おぼえていなかったり、
    どうやら 指示も 曖昧ではわからず 的確にしないといけなかったり
    どうして 何度言っても わからないんだろう?って思っていたりしました。
    空気も読めないので その場の状況や 相手の立場が わからなかったりして
    社会生活では かなり苦労するので ストレスも多いようです。

  5. 【2788178】 投稿者: 生きやすくなるといいね  (ID:MC11tPoR.Pc) 投稿日時:2012年 12月 11日 15:37

    ADHDとは? そんな素朴な疑問にお答えしてみる解説漫画

    http://homepage2.nifty.com/ryantairan/ADHD.html


    自分がそうか判断することは大変ですよね

    しかし苦しい理由がわかればほっとするかもしれません。

    生きやすい方法を選択しましょう。

  6. 【2788600】 投稿者: 経験者  (ID:BmN9OCye8/.) 投稿日時:2012年 12月 11日 23:30

    りり様

    どうやら根源となっている問題が私とはまったく違っていたようです。
    りり様、お嬢様は発達障害の二次障害を起こしていらっしゃるのです。
    発達障害についてはお勉強されましたか?

    私は前述のように母がADHD傾向があり、かなり詳しく勉強してみたことがあります。
    発達障害は能力にデコボコがあるのが特徴で
    とても優れている面もあるのですが、極端にできない不得意なことがあるので
    そのギャップに本人も周りも戸惑います。

    単なる母子の葛藤ではなく、発達障害としてきちっと向き合って
    お嬢様への対処方法を学ばれて、お嬢様の良い面が発揮できるよう導いてさしあげてください。

    お母様の育て方が悪かったからとかそういうことは全くありませんから
    しかるべき療育機関にご相談されることをお勧めいたします。

  7. 【2798864】 投稿者: 祈ります。  (ID:YugMTLjkbNo) 投稿日時:2012年 12月 22日 16:58

    見覚えのある病名や、知らない薬名、
    学生が急に精神疾患になることのショック‥
    身につまされます。

    しかし 2年ほどの専門家による本人カウンセリング・服薬、等により、
    不安も軽減し 能力も失うことなく、
    お薬ストップに至ることもあります。

    うちの子供がそうでした。「高機能自閉症の薄い疑い」、と、
    治りかけ(服薬を終える時期))に 親(私)も単独で医師に呼ばれ、簡単な聞き取りと説明を受けました。

    本人がクリニックに通い出した直接のきっかけは 親(私)の勧め。

    学校で強いイジメに会い その不安からか急に人の悪口を言う傾向が強まり、
    家でも 親(私)に依存が急に強くなり、
    不登校こそありませんでしたが‥ お弁当の中身をはじめ、本人が生活の細部にこだわり・支配・執着が強くなり
    さながら 口やかましいお祖母さんのように(祖母は一緒にいません) ずっと私に付き纏う感じが
    出て来た為です。新しい学校生活での強い不安から、と感じ、
    カウンセリングを勧めたのは私です。

    行き渋った後、とうとう本人も通うようになりました。(私も別の成人カウンセリングに数回通い、私の方の疾病でないか否か、確認したりも しました。)


    結論を言えば
    治りました。
    服薬は 様子を見ながら(合わない・嘔気がする薬は本人がクリニックに相談して止め、変えていただいたり
    クリニックからもっと弱い薬の提案があったり、
    医師の提案で服薬をまったく止めてみたり、
    また少し服薬してみたり 等‥)

    試行錯誤の末、
    本人が「薬、止める。
    しばらく飲まないで見てるけど、
    状態、変わらないもん。止めるって言うつもり。」

    おもむろに言い出しました。



    クリニックとのやり取りは 最初のきっかけ作り(紹介・勧め)以外、すべて本人に一任していました。

    子供の部屋のごみ箱に 複数の薬の袋がある頃は ネットでそっと薬名から調べては、勝手に憔悴したり、
    「カウンセリングを勧めたつもりだったのに。それが 軽いうつ症状の為に 長期にわたり投薬とは‥」と
    私(親)が自分を心の中で、責めたりもしました。




    結果として 本人意思による服薬完了まで二年半〜ほどでしょうか?(間、服薬していない期間も飛び飛びにあったと思います)

    今は 「もし困った時には あそこのクリニックがある。」と思っていることでしょうし
    幸い そこのクリニックは近いので、安心して学校に通っています。

  8. 【2798888】 投稿者: 祈ります。  (ID:YugMTLjkbNo) 投稿日時:2012年 12月 22日 17:24

    りりさんのお嬢様たちのケースは また 違う面もあることでしょう。しかし、
    今 自分の道を見つけて、
    趣味の世界でも順調に交遊が発展し、気の合う友達も少しずつ無理なく増え、(気の合う友が 必ずしもその集団内で、同性に限るとは 決まっていません。我が子の場合は 別学の学校の時代、同性ばかりの中、大変楽しく屈託なく過ごして怖いもの無しでしたが、

    突然のイジメは 共学のクラスで、病的な同性からの攻撃でした。(解決済み)

    最近、趣味やバイトのお友達や師匠級には、人格やスキルの優れた異性が増えている模様です。
    ‥要は その方々のお人柄や資質と 本人との相性なのですが、
    必ず同性集団がその子につねに最適とも、共学校の集団が最適とも限らないです。

    芸術や趣味など、箱(集団)、目的を変えて
    試行錯誤してみる価値も あるかも知れません。
    もう少し行動的になられた暁には。)


    今はまだお母様依存が強くていらっしゃるようなので お母様も趣味など、ご自分の世界を持たれたり 息抜きをなさってくださいね。(親のカウンセリングも問題を整理するために良いと思います。)
    くれぐれもお母様はご自分を責めませんように。むやみに自分を責めると自己憐憫にも繋がってしまい、非生産的な考えの還元土俵に乗ってしまい
    行き場がなく、時間がもったいないので‥!

    芸術、体育、スポーツ系の趣味は、殊の外 大切で、治療の一環にもなるようです。(適度な音楽演奏など肩凝りに効きますし‥)

    ダンスはご本人が好きなら、ぜひ参加なさってください。負担でない限り、自己表現の治癒効果が望めそうです。

    うちも芸術、スポーツ、家庭科系の趣味には大変助けられました。本人が夢中になって 強い自意識を忘れられる事は、
    深い眠りも助けてくれますし
    リラックスできますよね。

    快癒をお祈りしています。

    お母様の趣味もお忘れなく! 息抜きを!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す