最終更新:

446
Comment

【919820】強度近視の息子が心配

投稿者: ジュリマリ   (ID:T0sSuqkSLgE) 投稿日時:2008年 05月 07日 11:57

はじめまして。ゴールデンウィークも終わり、再び仕事や学校がはじまる人が多いと思います。
我が家の小6の息子も学校が始まりました。その息子の事なのですが、最近非常に心配をしています。四月の頭に学校では、毎年のように視力検査が行なわれています。息子は小1の時にその視力検査でD判定をもらい0,3の近視と判明しました。その年の夏休みに眼鏡をかけ始めてからずっと眼鏡をかけて生活をしています。小2で0,1小3で0,08小4で0,06小5で0,04と毎年のように近視が進んで眼鏡が強くなる有り様で、今年も視力検査で眼鏡をかけた矯正視力で0,2でした。ゴールデンウィーク中に新しい眼鏡を作りにいきつけの眼鏡屋にいき眼鏡を作りに行きました。近視の方が身の回りにいる方なら分かると思いますが、度数は右−7,25Dから−8,50Dに、左が−6,75Dから−8,00Dとなり。裸眼の視力も0,02となってしまいました。眼鏡をかけても1,0は近視が強すぎてでず、眼鏡をかけて0,9の視力です。眼鏡屋の店長さんも「小学生でこれほどの強度近視なのは息子さんが初めてだ」ともいわれてしまいました。家に帰り、私は息子が将来どこまで近視が進むのか心配になりました。私も夫も近視ですが、夫も私も−3D台の近視で眼鏡をかければ1,0まで見えます。しかし、息子はすでに私たちより目が悪く分厚い眼鏡をかけても1,0もみえないのです。しかも、今年は中学受験があります。ますます近視が進んでしまうのではないかと危惧してます。このままいけば、近い将来眼鏡やコンタクトをしても何も見えなくなってしまうのではないのでしょうか?皆さんのお子さんの中でも同じような境遇にいる方で、何か良い解決法やアドバイスがある方はいませんか?なんでも構いません!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 19 / 56

  1. 【1901755】 投稿者: 眼鏡で矯正  (ID:VBh6y/EPbz2) 投稿日時:2010年 10月 30日 16:18

    うちの場合、小学校入学時の身体検査がB判定で眼科での視力検査で0.8、夏休みの再検査で0.5まで悪くなっていて処方箋をもらい眼鏡を作りました。二学期になると同じクラスでもう一人、一年生の中でもう三人眼鏡の子が増えていて、先生が上手に誉めてくれて眼鏡を嫌がることなく使い始めました。
    視力低下のほうはあっという間に近視が進んで三年生で0.1まで悪くなり眼鏡が手放せなくなりました。四年生になると0.07になって体育も眼鏡をはずして出来なくなり水泳も度入りのゴーグルを用意しました。眼科や眼鏡店でも「四年生から受験が終わるまでは受験勉強や習い事によってどうしても目を酷使してしまい、成長期や遺伝の影響も重なり度がかなり進んでしまうことが多い時期」だそうで我が子も例に漏れずに中学入学時には0.01まで低下してしまいました。
    今年は中学三年で裸眼では0.01以下になり眼科でも一番前のラインまで出ても一番上が見えなくて眼鏡の度数も-13Dで家族に中でも一番強い度数になってしまいました。眼鏡も毎年新しくしていて四年生からは薄型のレンズを選んでいて屈折率が高くて非球面の1.74のレンズを使っていますが度数が強いのでどうしても厚くなってしまいます。六年生の頃からお風呂にも眼鏡のままはいるようになり、スペアの意味でもお風呂用にガラスレンズの眼鏡を作りました。家族旅行の時も修学旅行の時も役に立っています。
    たまきママさんのお子様のようにわが子も「新しい眼鏡は明るくてクッキリ良く見えるから視力が回復したみたいで嬉しい」と言います。しかし実際は眼鏡で視力を補っていて裸眼の機能は低下しています。親としては視力低下は心配ですが、裸眼で0.01以下でも度数で-20Dくらいは眼鏡で矯正できると聞いたことがあります。そう考えればまだ大丈夫だと思うようにしています。

  2. 【1930304】 投稿者: メガネの使い分けに疑問です  (ID:37lIvrtNDqI) 投稿日時:2010年 11月 23日 18:11

    初めまして。私も小学6年生の強度近視の息子の事で悩んでます。うちの息子も遺伝の要素が強い近視みたいで、小学校に入ると同時にメガネを使い始めました。初めてのメガネは度数も弱く、薄いレンズのメガネで、遠くを見るときのみ掛けるだけでした。ところが、二年生になると、メガネの度数は上がるし、メガネも外すと0.1も見えるかどうかという視力にまで近視が進み、メガネを常に掛けないといけない目になってしまいました。この時はブルーベリーやマッサージなど色々と試したんです。

    それでも効果はなく、三年生になるとまた度数が進みメガネを作り替える事に…。そこで眼科に行って相談すると、授業用の度数の強いメガネと普段用の度数の落としたメガネとで使い分けてみる事を勧められたので、この時はメガネの使いわけの為にメガネを新調する際にはメガネを2本作ってきました。

    ところが、最近はこのメガネの使い分けの効果に疑問を感じてます。息子はその後もドンドン近視が進んでしまっているのが現実で…。今掛けているメガネは去年の12月に作ったもので、−8.0と−8.5の度数で、作った時は授業用の度数の強いメガネでした。ちなみにこの時は裸眼で0.03でした。結局、今ではこの本来は授業用として作ったメガネを朝起きるところから夜寝るまで掛けっぱなしです。しかし、ここ最近はまたまた近視が進んでいるようで、そのメガネでも学校や塾の黒板の字がよく見えていないみたいです。受験も近いので近いうちにまたメガネを新しくしようと思うのですが、果たしてメガネの使い分けは必要なのでしょうか?メガネを使い分けるとしたら、おそらくは新しいメガネは度数の強い授業用となり、いま掛けているメガネは普段用になると思うのですが…。色々とアドバイスお願いします。

  3. 【1934937】 投稿者: M  (ID:83FMKgUmxZQ) 投稿日時:2010年 11月 28日 05:15

    現在子供は、10歳、オートレフ値-6.25、裸眼視力0.3。
    A病院4時間調節を抑える点眼後レフ値-4.75
    B病院の処方箋1.5視力確保で-2.5D。しかし、眼鏡店での見解0.3しか見えない
    眼鏡店では完全矯正なら-5D必要。0.6の視力で-3.75Dとの話でした。
    B病院調節力を完全に取り除くには、一週間見えにくくする点眼をしてレフ値を計らないといけないと医師の診断もあれば、
    A病院は、4時間調整を抑える点眼でレフ値にあわして-4Dくらいから眼鏡作ろうかという医師もあり。
    家でも視力を計るのですが、ぼやけながらも0.1見えているみたいだし、車を運転中に前の車のナンバーも言い当てるので、裸眼でも生活できるようです。
    照度によって見え方にかなりのばらつきがあるかなといった感じです。
    結局、B病院の処方で眼鏡をつくり、近くを見るときは、裸眼で過ごしてたようですが、10日過ぎると近くも眼鏡をかけたりする回数が増えてます。
    だんだんと悪くなるだろうなあということが予想されます。
    夫婦そろって-5D以上眼鏡なので仕方がないですね。
    子供は、7歳から視力低下が見られ、様子を見ましょうという医師のもと、視力回復センターに通い、アイトレーナーなる器械を購入したり、動体視力のための眼球運動をしたり、試行錯誤した結果がこれなので・・・・・・
    10歳までに視力が悪くなると、何をしてもどんどん進行するものだという感想です。

  4. 【1935160】 投稿者: 心配症のママ  (ID:HGQpXhK.a7M) 投稿日時:2010年 11月 28日 12:13

    うちと似ていたので。今10歳です。

    視力回復センターに通うと、見つめる力がついてしまします。(1年通いました。毎日15分位)

    よく見ると見えるんです。

    それで病院でも見過ごされ、かなり度数が進むまで裸眼でした。

    最初に作った眼鏡もかなり度数の低いもので、役に立ちませんでした。確か-1.50D位

    その後全然見えないようなので、不信感を持ったので紹介状を書いてもらい、小児眼科に行きました。
    検眼は視能訓練士という国家資格を持った人のいる所に転院しました。
    最初に作った眼鏡は多分-4.00D位だったと思います。

    A病院のいうように-4.00Dの眼鏡を最初に作るのがいいかも知れませんね。

    子供の視力は調節能力が高いのでオートレフ値が高くでる場合が多いようです。

    大人はオートレフ値とほぼ同等か少し下くらいで作成しますが、子供は難しいようです。

    何度も眼科を変えるのは子供にとってすごい負担です。

    あの目薬をまたするのは可哀想ですね。

    私の今行ってる所はしませんでした。
    紹介状に今までの経緯を書いていたからかも知れませんが。

  5. 【1943346】 投稿者: 息子はメガネ嫌い その後  (ID:SH7sl/IxqU2) 投稿日時:2010年 12月 06日 10:45

    10月にメガネを嫌がる息子のことで投稿した者です。

    その後、相変わらずメガネをかけないままでしたが、、
    秋の視力検査でD判定をもらって眼科に行ったところ、
    -6.50だった度数が-8.5まで進んでいていました。

    出来上がったメガネは、あまりに分厚くて白い渦が巻いた
    もので、とても小学1年生が掛けるものには見えませんでした。

    このメガネでは人前で掛けたくないのも仕方がないと思って
    眼科の先生にコンタクトのことで相談したところ、
    着脱に親が責任を持つことと、ワンデーで一日8時間以内にすることを
    条件にコンタクトを許可してもらいました。

    初めてコンタクトを入れた息子の眼は、今まで見たことないくらいパッチリと
    していて表情もグッと明るくなりました。

    学校から帰ったら約束どおりメガネを常用するようになって、
    今では仲の良い友達にはメガネ顔を見せても平気になっています。

    眼科の先生の話では、小学生の間にワンデーの限界度数を超えるのは
    確実だそうで、まだまだ安心はできませんが、とりあえず一安心です。
    もっと早くコンタクトにしてやれば良かったのかなと少し反省しています。

  6. 【1944540】 投稿者: 強度近視と職業選択  (ID:89doPQzSpVo) 投稿日時:2010年 12月 07日 11:25

    中学受験経験者で強度近視の者ですが、眼精疲労は大人になってからが深刻なので、
    若いうちから職業をある程度選択しておいた方がよいと思います。

    (向かない職業)
      ●コンピューター開発関連職種
      ●映像関連職種
      ●設計・精密部品関連職種

    残業が多く、モニタ作業が大半を占める職場は眼精疲労で体調も悪くなります。
    残業が少なく、適度に作業に入れ替わりのある職種がお勧めです。(営業等動き回る仕事など)
    ここで人気の医療関連も臨床従事であれば、目の酷使は少ないかもしれません。
    薬剤師も一部研究者を除けば、眼精疲労は少ないかも。
    しかし看護師や医師は体力勝負なので、疲労が目に出てしまう可能性も考えられます。



    近距離を凝視する理系研究者・開発者はおすすめできません。
    (というか、目が疲れてしまい業績を上げられない可能性があります。)
    文系は強度近視でも抵抗なくこなせる仕事がいろいろあります。

    余談ですが、水泳をする時も強度近視は目が疲れやすいので、
    子供のうちに泳ぎ方を効率よくマスターしておいた方がいいです。
    (年配になると、水泳は関節の負担が少ないので、プールで泳がれる方が増えます)

    あと勉強は、耳を使って行った方がよいかもしれません。

  7. 【1947697】 投稿者: 強度近視は不利です  (ID:xynT7SJVfqs) 投稿日時:2010年 12月 10日 09:28

    強度近視はレンズが厚いため、外見が変わり、
    コミュニケーション重視の職種には不向きといえます。
    (コンタクトは異物なので負担がかかり、冬は乾燥し、眼やにや疲労の原因となります。
    20代後半には必ず問題が起こり、年齢が上がるにつれて拒否感が高まります)
    言うまでもありませんが、芸能関連職種は向きません。(アナウンサーでかけている方は弱い近視です)


    強度近視の方は中身を磨きましょう。
    しかし、中身=目を使う勉強を考えると、目の酷使の悪循環になります。
    残念ながら、社会では勉強志向が第一義とされているわけではなく、
    第一印象もかなり重視されています。あまり強度の近視ですと、他人を羨むことが多くなります。

    裸眼視力がよいということは、眼精疲労・緑内障・白内障すべてにかかりにくい資質です。
    視力調節機能が高いことは、長時間の作業にも耐えられることを意味し、
    本当に忙しい成人過ぎてからの社内での勉強や時間外労働に有利に働きます。
    また、スポーツでは、眼鏡をかけていては動きについていけません。

    私はコンタクトをしていても、地震で避難を想定し、眼鏡は常に携帯しています。
    強度近視の私が見えなくなることは、「震災での死」を意味しかねないからです。

  8. 【1957501】 投稿者: M  (ID:9M7YitDBQec) 投稿日時:2010年 12月 20日 14:36

    わが子は、視力2.0の世界を知りません。
    幼稚園の頃から0.8ぐらいしか見えてなくて、でも病院では発達段階だから様子見ましょうしか言ってくれません。
    一年になり春の検診の紙を持って帰らなかったので、とても安心したのを覚えてます。
    一年の3月、アレルギーで病院に行きました。その時裸眼視力0.6でした。
    でも病院は様子見ましょうのみ、点眼やワックの情報も教えていただけませんでした。
    主人が強度近視のため、何かしなければと思いが強くなり、視力回復センターに手を出してしまいました。
    そこでは、レフ値を計りません。裸眼視力は向上しました。0.4から1.0まで上がりました。
    しかし目を細めることが多くなり、センターに相談したところ、勉強用めがねをつくることをすすめられ、レフ値を計った時に愕然としました。-0.75から-3.75になっていたのです。
    病院に行きました。訓練していることも言いました。レフ値は近視ぎみにでるので気にしなくてよいと・・・・
    また様子見ましょうで終わり
    近視は病気ではないのです。親の真剣さと医師との開きにまた愕然としました。訓練の是非も言いませんでした。
    センターにその時点でやっと疑心を抱き、通うことをやめました。子供は習慣になっていたので訓練をしてました。
    三年の春めつきが悪いので親の独断で病院を変えめがねの処方をしていただきました。
    最初に作ったのは-1.75Dで1.2見えるものです。しかし子供はかけたがりません。裸眼とあまり変化がないというのです。
    4年の春、学校の検診で眼鏡つきでB判定。また別の病院に行きました。その時は3件行きました。
    医師の見解がみんな異なるのでびっくりしました。近視でないと病院もありました。
    今現在小さい時から通いなれている病院のいう処方箋で行くか、眼鏡屋の処方で行くか、悩みとりあえず病院の処方で-2.5Dのめがねをつくりました。1.5で作ったはずですが、すっきり見えてないんだなと子供のしぐさで確信がもてました。
    眼科医って・・・・・・・次回は眼鏡屋を数件あって意見を聞こうかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す