最終更新:

109
Comment

【1996036】近隣の者

投稿者: 聖光の生徒指導は?   (ID:ksGUg6pOAfs) 投稿日時:2011年 01月 28日 23:26

近隣の者です。
聖光から山手駅への幅4mほどの道路を聖光の生徒が4列5列と横に広がって通ります。
私は自動車でここを通るのですが、場合によっては道幅の6~7割を選挙してしまうような状態で、大変に邪魔で、また、大変に危険です。
聖光の生徒指導の責任者に何度も電話をしているのですが、一向に改善されません。
勉強については面倒見がよいなどという話を聞きますが、勉強だけできればあとはどうでもいいという考えなのではないかと言われても仕方がない状態だと思います。
聖光の生徒指導というのはいったいどうなっているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1998345】 投稿者: 道広がりの件は個々の家庭で指導します  (ID:kI3JVmGQQSY) 投稿日時:2011年 01月 30日 22:36

    ので、現行犯を見つけ次第、近隣の方もその場で御叱咤ください。

    校舎に関しては学校が窓口です。
    保護者の私たちが軽々しくここで四の五の言うことではないでしょう。

  2. 【1998359】 投稿者: ふしぎ  (ID:E63B6/zECIo) 投稿日時:2011年 01月 30日 22:49

    学校よりマンションのほうが良いような気がしますが・・・
    あの場所だったらきっと高級マンションやテラスハウスができるでしょう。そのほうが住環境は良くなるのでは?
    移転云々は考えたことがなかったけれど、「学校に移転されたら困るでしょ」と書かれると、「え?」と思ってしまいます。

  3. 【1998391】 投稿者: 卒業生親  (ID:SUGuezY.u16) 投稿日時:2011年 01月 30日 23:20

    ご迷惑をおかけしていると思います。

    息子の在学中、家族で出かけるために車で学校に行き、息子を乗せたことがあります。土曜日の午後だったと
    記憶していますが、駅までの道を生徒が広がって歩いていて、運転していた夫は非常に腹を立てておりました。

    その時、息子は車の中から見て、自分たちが迷惑な歩き方をしているのだと気づいたようです。

    先生方は注意しているようですが、生徒たちが自覚しなければなおりません。
    たぶん生徒たちは、理屈ではわかっているけれど、改めるところまでの気づきがないのでしょう。

    親としては、息子を車に乗せるときに、車から見た歩行者の迷惑な行為について注意を促すのが効果的かと
    思います。

    大人の言うことに素直に従わない年齢ではありますが、他人に迷惑をかけることについては、うるさいと言われようが
    親がしつこく注意し続けるしかない、と私は思っています。

  4. 【1998586】 投稿者: 難しい  (ID:JIy1v9QjDpw) 投稿日時:2011年 01月 31日 08:31

    うーん、どうして「迷惑施設か?」さんのような発想になるのか。
    近隣の住民の方々への配慮が、と言っているなかで、建て替えのメリットを一方的に押し付けても…
    特に工事に伴う騒音は、「学業に悪影響がないように」配慮しますよ、じゃなくて「近隣の住民の方々に迷惑とならないように」配慮すべきこと。
    たとえ「結果」が同じになるとしても、発想の「出発点」が見事にずれてる。

    無意識であっても、こういう進学実績第一みたいな考え方がチラチラ見えるのはもったいないことです。

  5. 【1998587】 投稿者: 難しい  (ID:JIy1v9QjDpw) 投稿日時:2011年 01月 31日 08:33

    うーん、どうして「迷惑施設か?」さんのような発想になるのか。
    近隣の住民の方々への配慮が、と言っているなかで、建て替えのメリットを一方的に押し付けても…
    特に工事に伴う騒音は、「学業に悪影響がないように」配慮しますよ、じゃなくて「近隣の住民の方々に迷惑とならないように」配慮すべきこと。
    たとえ「結果」が同じになるとしても、発想の「出発点」が見事にずれてる。

    無意識であっても、こういう進学実績第一みたいな考え方がチラチラ見えるのはもったいないなあ。

  6. 【1998743】 投稿者: だから  (ID:RDykvso14ow) 投稿日時:2011年 01月 31日 10:15

    親子ですからね 仕方ないですよね

  7. 【1999371】 投稿者: 1997462の「御近所さん」です  (ID:f/yQtCUTeOg) 投稿日時:2011年 01月 31日 19:21

    1998307の迷惑施設か? さん
     
    > 現在より日照や眺望の改善が期待できると思います
    > 出来上がると今より周辺の環境は良くは成っても悪くはならない
     
    保護者の方でいらっしゃいますか?
    それとも、先日の説明会に出られた方でしょうか?

    残念ながら、現在の校舎の位置に新校舎が建つ訳ではないのです。
    現在の位置での建て替えなら、ここまで不安になりません。

    地形的に聖光学院の方角から朝日を受けていた我が家は、大打撃です。
    これまで何も建っていなかった駐車場側に校舎が来ると聞き、本当に寝耳に水状態でした。
    甘いと言われるかもしれませんが、この地に居を構えたときから
    現在の駐車場の場所に4階建ての校舎が建てられるとは、少しも思っていませんでした。
     
    これからは日差しの無い朝を迎えるのかと思うと、今から本当に憂鬱です。
    少なくともわたしは、学校が移転してくださるなら大歓迎です。
    住宅のほうが、まだ耐えられます…。
     
    生徒さんの通学態度にしても、新校舎の情報にしても、
    あまり近隣に御配慮いただいているとは思えないのです。
    とても残念で、これから先が不安です。

  8. 【1999469】 投稿者: 太陽の日差しは万人に無料  (ID:X8S/DWY4WC.) 投稿日時:2011年 01月 31日 20:38

    我が家は数年前まで 南向きでとても日当たりの良いリビングでしたが ↑の方と同じように
    冬の間の太陽が低い位置の時には リビングは真っ暗になりました。
    間に数メートルの道路を挟んでおりますが 向かいの家が 三階建ての家に改築したのです
    それで あっという間にシベリアのような冬の寒さを迎えております

    これが死ぬまで続くのかと思うと最初の年の越冬は 毎日毎日溜息の毎日でしたが 数年経過した今は半分はあきらめの境地です
    でも 学校の校舎といえば 三階建て以上になるのではないでしょうか?
    日照権というのも 主張できますから 主張なさってはいかがでしょうか?
    先方の方が大きい建物で 我が家のように一戸建てとは違う 学校が相手なのですから 金銭での解決になるのかもしれないですし、少し相手が譲ってくださる建物になるかもしれないですよ。
    甘いって言われるかもしれないですが・・・・・・

    一日のうちにちょっとでも陽が当たるようになっていれば 日照権って主張できないって聞きましたが素人なので 確約はできませんが 弱者には弱いって思いますよね

    一度 市の建築許可を降ろす部署に相談されたらいかがでしょうか??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す