最終更新:

29
Comment

【1894890】理科教育について

投稿者: 高校生保護者   (ID:S1SaqD69z0A) 投稿日時:2010年 10月 24日 12:14

別スレ「聖光過去問のレベルが高く、合格点に全く達しません」の5ページ目以降で、
話題になっていた理科実験ですが、私もずっと気になっていたので、スレを立てさせていただきました。

息子はもう高校生ですが、今までほとんど実験がなかったようです。
今年ようやく少し実験をしたようですが、小学生の頃から理科好きだった息子には、実験回数・内容が不満のようです。

別スレで「理科の先生によって方針が違う」というご意見もありました。(先生でしょうか?)
「実験計画~実験~レポート」は、理科教育の基本だと思います。
実験を軽視する理科の先生の方針とは、いったいどういうものなのでしょうか?

実験をしないで黒板だけの授業で、理解し覚えることはできるでしょう。
でもそれでは実験の過程を 五感をフルに使って見ることができません。
実験の失敗から何かを学ぶこともできません。
他の教科なら、学校の足りない部分を自分で勉強することも可能ですが、実験だけは自習ができません。

実験を取り入れるには、準備に時間もかかるし、お金もかかります。
危険を伴うため 先生お一人ではムリなので、サポートする先生も必要になります。
聖光塾や、芸術講座などにお金と時間をかける前に、本来の授業内容を充実させていただきたいと思っています。

聖光の保護者の皆様、受験をお考えの皆様は、実験のない理科教育をどうお感じになりますか?
理系大学に進学された卒業生の皆様、大学での実験に支障はないですか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1896634】 投稿者: 特定の生徒の頑張りを  (ID:JIy1v9QjDpw) 投稿日時:2010年 10月 25日 23:39

    学校全体のカリキュラムの評価にすり替えるのはちょっとどうかと。

    別に実験があろうと無かろうと、学校としての最優先目標である「進学実績」を残しているのだから、胸を張ってればいいのに。
    今の在校生保護者のなかに、「理解実験がないと分かってれば、こんな学校に入れなかったのに!」なんて人います?いないでしょ?
    そこがこの学校の評価ポイントではないのだから。

    進学実績が伸びたから、ついでにあれもこれも評価されたい!って気持ちは分かりますが、一歩一歩進んで行けばいいんじゃないの?
    心配しなくてもいい学校なんだから。

  2. 【1896675】 投稿者: 4989  (ID:oZUoV5bpVcY) 投稿日時:2010年 10月 26日 00:07

    >↑「とりや豚の目玉」を取り扱うということは
    >駒東ですよね?

    誤解させたのなら申し訳ない。
    ウチの中2は娘でね。これは某女子校。
    それにしても、鶏や豚の目玉のXXって流行っているのかな。
    4989とはね、49期でシクハックするであろう我がセガレ
    のこと。

  3. 【1896847】 投稿者: 高校生保護者  (ID:S1SaqD69z0A) 投稿日時:2010年 10月 26日 08:48

    たくさんのレス、ありがとうございます。

    私が学校にお願いしたいのは、希望制の聖光塾で行われているような趣味的な実験ではなく、
    授業内容に関する実験をして欲しいということです。
    黒板に図を書いて説明するだけじゃなく、実際に自分達でやってみることで、より理解が深まると思います。
    好奇心旺盛で優秀な子供達ですから、思いもよらない新たな発見があるかもしれません。

    私は公立出身ですが、理科は理科室で授業、実験はかなりありました。
    理科の先生は、いつも薬品で汚れた白衣を着て、理科準備室で実験の準備をしていました。
    30年も前のことで「……の法則」や公式なんて忘れてしまいましたが、実験したことは記憶に残っています。

    「覚える理科」ではなく「体験する理科」へ、
    6年間(5年間?)かけてじっくり学べる中高一貫校だからこそできる、子供の好奇心を育てる幅広く深い授業をお願いします。

  4. 【1896957】 投稿者: 理科好きの息子  (ID:8hLeB5XbBb2) 投稿日時:2010年 10月 26日 10:20

    ↑本当にそう思います。

    今年受験の息子は
    朝日小学生新聞の聖光お兄さんに
    あこがれて、ますます理科好きになっています。
    成績も理科が一番よく、自信となっています。

    新校舎は実験室等の充実は図られているのでしょうか。

    説明会では模型を見てきただけ。
    そこら辺のこと質問してくれば良かった。

  5. 【1896970】 投稿者: 非現実的  (ID:IslhpaCM6C6) 投稿日時:2010年 10月 26日 10:29

    今の校長先生は200番台でも早慶へ入れることが最大目標のようなことをおっしゃっているので、実験は時間の無駄とお考えかも知れませんよ。

    どなたか勇気ある方は、学校へ掛け合うべきですよね。

  6. 【1897112】 投稿者: クルトン  (ID:zr5gF0SjSt6) 投稿日時:2010年 10月 26日 12:52

    物理の実験だと、授業でできることはほとんど結果の分ってる本当に簡単なことだったり、
    実験、観察、考察に適したことは設備が大掛かりだったり。。。授業内では難しくないかな?

    ここで言われてることは理科と言ってもおもに化学系の実験のことかな?

    黒板授業を「覚える理科」ぐらいにととらえているのなら、実験をしても「体験する理科」
    ぐらいにしかならないのでは。。。まぁ、言葉のあやだとは思いますが。。。

    理科の授業で大切なのは科学的知識をベースに科学的思考方法を身につけることで、
    実験をとおして身につけたり、黒板授業やそのあとの自学自習で深く考えたりで。。。

    教科書の理解を暗記物のようにとらえられていると、この板でお好きな大学受験でも
    センター試験満点、東大二次0点と本当になりかねないですよ。
    聖光の学生はあまり心配はないと思いますが。。。


    実験でもただ体験するのではなく基礎知識を十分身につけて、己の頭で思考実験を十分
    行えるようになってからでないと、ただ実験方法や器具の使い方やレポートの書き方を
    覚えただけ。。。になってしまうかも。。。

    4989さんへ、生物発光の緑色蛍光たんぱくGFPの発見でノーベル化学賞の下村修さんは
    その実験から「神の手をもつ」などと神格化されるようなことも言われていますが
    何かの役に立つとか考えて研究したことはほとんどないそうです。
    この話は機会があれば別のところで。

    ご静聴ありがとうございました。

  7. 【1898157】 投稿者: ついでに  (ID:HOHFi75NnRI) 投稿日時:2010年 10月 27日 09:46

    物理科学部、コンピューター部 HPにはありますが活動しているのでしょうか?教えてください。

  8. 【1900207】 投稿者: 高校生保護者  (ID:S1SaqD69z0A) 投稿日時:2010年 10月 29日 00:31

    物理科学部は部員数が少ないので レスがつきにくいかもしれませんね。

    説明会等で先生に伺っても、いい事しかおっしゃらないし、話が大きく膨らんで真実が見えなくなってしまうので(聖光の校長・先生方の特徴ですが…)、文化祭を見学して、そこで質問されるとよいと思います。
    中高生なら、飾ることなく ありのままを話してくれると思います。

    息子は中学で化学部か物理部に入る予定だったので、文化祭巡りは化学部・物理部を中心に何校か見学しました。
    というより、物理部・化学部の実験コーナーにずっと入り浸って、他の展示を見る時間がなくなってしまったのですが…。
    でも、聖光の文化祭にお邪魔した時は「もうみんな見ちゃった」と言って、すぐに教室から出てきてしまいました。

    息子の一番のお気に入りは、開成の化学部でしたが、学力的に受験対象外。
    化学部に入るはずだった学校には合格できず「聖光なら物理科学部には入らない」と言って他の部活に入りましたので、
    物理科学部の活動状況はわかりませんが、息子によるとあまり活発ではないようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す