最終更新:

10
Comment

【433089】第一志望

投稿者: 過去問で真っ青   (ID:wr9Djzpkh7w) 投稿日時:2006年 09月 02日 09:21

過去問を数年挑戦して、あまりの結果にショックを受けています。特に算数、理科。もともと理数は得意なほうですが、難しいを連発。相性が合わないのか、初戦だからでしょうか?先輩の方々経験を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【437782】 投稿者: 今年の新入生の父  (ID:j/bJ6kh2drE) 投稿日時:2006年 09月 09日 07:14

    まあ、人それぞれ、いろんなやり方があるということでしょうか。
    この時期になると、夏休みまでの成績や学校の校風などを参考に、志望校は早めに決めることですね。



    ここから先は最後の詰めになりますので、個々のテストの偏差値を気にしても意味がありません。



    過去問も、合格点をクリアーできる年度があったり、到底合格点に届かなかったり、いろいろだと思いますが、「最後の詰め」は第一志望校を優先して的を絞り、丁寧にされるとよいと思います。



    ところで、根岸線さんの息子さんは、「部活(オタク系)」とのことですので、うちの息子と友達かもしれませんね。



    こんなところで、お会いできるとは思いませんでした。今後ともよろしくお願いします。

  2. 【438440】 投稿者: 桜坂  (ID:DpJtF3PWXuA) 投稿日時:2006年 09月 10日 09:25

    今年卒業生の父です。


    過去問で真っ青・・・は息子の時は、国語でそうでした。
    回数をこなしていくうちに、慣れで点がとれるようになりましたね。
    (塾のテストでは、最後までダメでしたが・・・)


    苦手科目や、そのときの進度によっていつから始めるか変わるとは
    思いますが、年2回分を国語は、5年(10回)、算数・理科は
    8年分(16回)やってました。 やりすぎだなぁ・・・
    (娘が小6で、今手元に息子の時の記録を出して見ているのですが)


    でも算数、国語はやった分だけ力がついていったようでしたね。
    試す試験というより、合格力を育てる問題といった感じで。


    結果、理科は3年ぐらいでもよかったかなぁ。
    その時は生物分野で全然傾向が違ったし・・・
    それでも算数の合格者の平均点が高いので、算数は多めに練習したほうが
    いいでしょうね。


    ところで、根岸線さまのご子息は、今のところ欠席0とのこと。
    中学3年間、皆勤賞で銀メダル、と高校3年間皆勤賞で金メダルが
    もらえるんですよ。
    入学時にその話を聞いて、メダル欲しさに6年間、皆勤でした。
    そのメダルは息子の宝物のようです。(6年間の思いのこもった)


    話は元に戻って過去問ですが、中学入試ではそのように、何年分もの
    過去問をやり、それで合格が確実になったと思っている息子でも、
    大学入試では、傾向を知るために3年分、それも1月になってから。
    おさえ校の過去問は試験の2日前、2日間だけ。
    (過去問は出ない問題だからと)



    過去問はもう出ない問題とは思いますが、中学受験では範囲が狭く、
    学校の特色が良く出ているように思いますし、合格力を育てる問題とも
    とれますので、回数をこなした方がいいように思えます。


    それと第一志望なら、チャンスは2回あるので、絶対有利です。
    最初は点数が取れなくても、あきらず頑張ってください。


  3. 【439714】 投稿者: 過去問で真っ青  (ID:sBBOD4AAfdY) 投稿日時:2006年 09月 11日 23:47

    ありがとうございます。息子も一緒に拝見し感激しております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す