- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: r (ID:ewhyUtXbO/Q) 投稿日時:2023年 03月 18日 18:24
10年前は開成蹴り20人くらいでしたけど
今はどれくらいでしょうか
-
【7159749】 投稿者: 方向性の違い (ID:Fwlmq3GJdOE) 投稿日時:2023年 03月 26日 11:08
灘の先生のtwitterより
価値は教育の内容や質ではなく、才能ある仲間と人脈を形成し共に学べること。学校の教育方針は大切だけど、教室で多くのエッジの利いた生徒と出会えることは大きなモチベーションになる。
これ、開成も全く同じなのよねー
成績でクラス分けてみたり、学校があれやこれやフォローしてくれるのが良ければ聖光じゃないかな
どっちがいいという話じゃないよ -
【7159812】 投稿者: こういうところ (ID:fFRSJ0ZB6lk) 投稿日時:2023年 03月 26日 12:20
優しさが「秀逸」とは?笑
実力のある学校なのだから、難病の生徒さんへの学校の対応をエクスクラメーションマーク付きで使うのはやめた方が良いのではないかと思いました -
【7160546】 投稿者: 傍観 (ID:zxfRLeKxVyI) 投稿日時:2023年 03月 27日 07:54
100傑、裏100なんて言葉があるのと選抜クラスがあるのも同義
受験対策も鉄に任せるのか学校が引き取るのか、どっちが好みかという処とコスト、通学時間を重ねて判断すればいいだけの話
外から見て現役合格率や医学部を含めれば差異などほぼ感じませんからね
住めば都感溢れる互いの自己肯定文をいくら書き込んでも共感などあり得ない -
【7160817】 投稿者: 初めて知りました (ID:x4mI5OH6/To) 投稿日時:2023年 03月 27日 15:42
100傑は聞いたことありますが、裏100という言葉、初めて知りました。
成績下位者の呼び名があるなんてちょっとショッキングですね。
筑駒や聖光にもそのような呼び方はありますか?他にそんな学校があったら教えてください。 -
-
【7160840】 投稿者: 100 (ID:dxrRch8sGmg) 投稿日時:2023年 03月 27日 16:17
100傑、裏100と選抜クラスは全然違うものですよ。
前者は単なる校内模試の成績であり、成績によってクラス分けしているわけではないので、人間関係が成績によって固定されるわけではない。表も裏もも同じクラスの中にいる。
ちなみに、裏100という言い方ですが、外野が思う程当人たちはそんなに深刻にはとらえていません。 -
【7160902】 投稿者: 傍観 (ID:zxfRLeKxVyI) 投稿日時:2023年 03月 27日 17:37
成績による概念を以てグループとしての外観を作る点で同義と言っているまでです
どっちがいいとかを議論するための書き込みでもありませんし
概念としての結果、クラスを形作るのか、裏100を本人達が重く見ていないとか二次的なものを含めた話ではないことをご理解下さい
クラス分けしていても本人達がそれを重視していないとなれば同じことですし、クラスから外れていることがショックな子もいれば、裏100にいることがショックなこともあるでしょう
その範疇となる議論に立ち入るつもりは始めからありませんこと、併せてご理解下さい -
【7160925】 投稿者: 100 (ID:dxrRch8sGmg) 投稿日時:2023年 03月 27日 17:57
ものすごく薄い話をしていることはわかった。
簡単に言えば、100はグループとしての外観にとどまるが、クラス分けはそれが内実まで踏み込まれるということ。表面だけ見て、似てますね、その先は議論しませんけど、とはナンセンス。
どっちがいいとは言ってませんからね。違うものだと言ってるだけです。
あなたの言うとおりだと、そもそも成績に順位を付けるのは全部同じだよね。どういうやり方をしたってグループは形成されうるから。 -
【7161047】 投稿者: せ、 (ID:O5VsudMoWAY) 投稿日時:2023年 03月 27日 20:18
選抜クラス制なんですか?
知らなかったです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- 栄光と麻布 どっちを... 2023/05/29 23:25 愚息が幸運にも栄光、麻布に合格できました。 どちらを選ぶ...
- 電子辞書は何を使って... 2023/05/29 16:47 電子辞書は何を使っているのか教えて下さい。 まだ小学生で...
- 逗子開成中学・高校の... 2023/05/28 08:44 本日3次の入試を受けてまいりました。 息子自身、手ごた...
- オープンキャンパスに... 2023/05/24 12:38 5/20のオープンキャンパスに息子と参加予定です。 理科棟...
- 通学路について(滝ケ... 2023/05/20 20:45 学校見学の際に北山田駅から学校までの間に滝ケ谷公園を通る...