最終更新:

33
Comment

【3011156】逗子開成の併願校について

投稿者: 逗子の海   (ID:6Oj/rT1hIAI) 投稿日時:2013年 06月 20日 19:31

6年男子です。横浜市内に住んでいます。

文化祭とオープンスクールを見に行って、息子が逗子開成を気に入り、
「いちばん行きたいのはこの学校」と言うようになりました。

現在の成績はY50程度。いまのままではチャレンジということは認識しています。
ですが、通塾開始は新6年の2月からで、それからの頑張り具合を見ていると、
まだまだ伸びしろがあるのではないかと、勝手な期待を寄せています。

とはいえ、逗子開成は今年の大学合格実績がよかったですから、
栄光・浅野志望組などの優秀な生徒が押さえに格好な学校として
これまで以上に押し寄せて人気が高まることも予想され、
合格を得るには非常に厳しいものがあると考えております。

そこで、併願校をしっかりと組みたいのですが、どのあたりが考えられるでしょうか?
本人は女子のいない環境を好んでいるようですが、共学もダメというわけではないと言っていますし、
親としてもそこにこだわりはありません。

定番は鎌倉学園ですが、我が家にとっては鎌学もチャレンジで、併願校には無理があります。
今のところは神奈川大附や高輪あたりを候補に考えています。
他にお勧めの学校があれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3011537】 投稿者: 北鎌倉  (ID:a0lk2UWcmi.) 投稿日時:2013年 06月 21日 07:27

    再度失礼します。
    もし2日に鎌学を受験されるようでしたら、
    そのまま山手の午後受験(二科)に向かう方が多いようでしたよ。
    時間と立地が便利だからでしょうか。
    息子の友達も二本立てしていましたが、
    二科だから終了も早く、あまり疲れなかったそうです。

  2. 【3011819】 投稿者: 向日葵  (ID:kF.SH4Eobqk) 投稿日時:2013年 06月 21日 12:19

    偏差値50あたりだと、中学、高校で伸びしろのあるお子さんも多いと思いますから
    男の子の場合だと特に、大学実績(国立に強いか、私立大学に強い学校か)を
    検討項目に入れて併願校を決めたほうがいいですよ。

    中学受験時の偏差値はそれほどでもないけれど、大学実績に国立が多い学校は
    学校側がそれなりのノウハウをもっていると思っていいです。
    逆に中学偏差値は良いのだけと、早慶どまりの学校も多いので、その辺も検討されて
    学校選択をしたほうがいいと思います。
    (私大だと受験科目が絞られるから先生方の負担も楽なんでしょう・・・)

    男の子で運動系の倶楽部を志望される場合は、倶楽部活動が盛ん(強い?)かどうかも
    重要ですね。
    特に中学の間は体も大きく成長しますし、色々とエネルギーがあまっているので、
    我が家は倶楽部活動でかなり助けられた感じがします。
    家に帰るとクタクタなので、あまり反抗期らしきものが今のとこないですし(笑)
    むろん文化部系の御子さんならあまり倶楽部活動にこだわらなくてもOKです(笑)

  3. 【3011963】 投稿者: 大学実績  (ID:2DiNZhE/fW6) 投稿日時:2013年 06月 21日 15:03

    大学合格実績を気にするのならば、中高一貫校が確かな数字です。

    鎌学・山手等は、中学入学より高校入学からのかなり上位学生が、難関大学実績を出しているような気がします。

  4. 【3011975】 投稿者: 山手は  (ID:DWVED3z0dpk) 投稿日時:2013年 06月 21日 15:19

    今の高1から併設型中高一貫校になりましたね。
    中学からの6年間一貫教育を受けた結果は3年後。
    今の実績から変化するのかしらね。

    海と山の違いはあるものの自然豊かな環境は
    逗子開成と似てますね。

  5. 【3011979】 投稿者: 向日葵  (ID:kF.SH4Eobqk) 投稿日時:2013年 06月 21日 15:23

    追加です。

    中学から入学される場合、高校からの外進生との授業の進め方、
    たとえば中入学組は半年から1年ぐらい早く授業を先取り教育してくれるなどの点も
    多少考慮したほうがいいかもしれませんね。
    私学によっては高校からの入学生の為に足踏み(?)させられている学校もあると
    きいてます。

  6. 【3011990】 投稿者: 山手は  (ID:DWVED3z0dpk) 投稿日時:2013年 06月 21日 15:33

    >私学によっては高校からの入学生の為に足踏み(?)させられている学校もあると
    きいてます。

    今まで結果が出ないのは「足踏み」だとようやく気付いたようです。
    それで3年前に併設型中高一貫校に変更したと学校から説明がありました。

  7. 【3012033】 投稿者: 北鎌倉  (ID:SyQlzxe5rmQ) 投稿日時:2013年 06月 21日 16:32

    鎌学も、山手のような併設型ではありませんが、内進生と外進生はクラスもカリキュラムも違いますよ。
    大学進学実績も、若干内進生の方が良いようです。
    ただ、学校の方針として、特進クラスを作らず優秀な生徒を特別扱せず、その結果実績はあまり伸びませんので、
    大学進学実績に重きをおく学校選びには向きません。
    たまに良い実績が上がった年があったりしましたが、学校も「学校の功績ではありません」と、本人の資質又は塾の効果であることを隠しません(笑)
    ぬるいといえばぬるいのですが、それに替わる良い部分も沢山あります。

    併願校を選ばれる際には、偏差値だけでなく校風もよく検討してくださいね。
    こんなはずでは…な6年間では可哀想ですから。

  8. 【3012157】 投稿者: 逗子の海  (ID:6Oj/rT1hIAI) 投稿日時:2013年 06月 21日 18:52

    みなさん、短期間にたくさんのレスを下さり、どうもありがとうございます。

    我が家は京急線沿線なので、小田急線、田園都市線沿線は通いづらく、
    桐蔭・桐光は候補から外しました。

    また、今の段階から大学を決めたくはないので、ほぼ進学先が決まってしまう
    法政第二、日大系も考えていません。

    都市大等々力は頭になかったですが、等々力だったら通える範囲ですね。
    新興進学校のイメージが強いですが、ちょっと調べてみようと思います。
    成城は新宿区の牛込ですか・・・うちからはかなり遠いです。

    神大附属は、説明会に参加して親が気に入った学校です。
    入試問題もクセのない標準的なものが出題されると聞きましたし、
    逗子開成がダメなら、ここに入れたいと思っているのですが、
    やはり厳しいというご意見が多いですね。
    もっと学力をつけてもらわねば!

    北鎌倉さん>
    Y62とはうらやましいです。
    ご子息は海洋教育に不安を感じられたそうですが、
    うちの子は「ヨット乗りたい! 遠泳やりたい!」ですので、
    逗子開成イチ押しです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す