- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 花粉症 (ID:g65g7.5nOUc) 投稿日時:2008年 03月 15日 01:11
HPに今年の国公立大(前期)&私立大(3月14日現在)の合格実績が掲載されていま
すが、毎年順調な伸びを示しているようで嬉しい限りです。国公立(後期)発表にも期待し
ましょう。
http://www.zushi-kaisei.ac.jp/examin/university/univ2008.html
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【876115】 投稿者: 頑張ってるね (ID:NvmoZpoTZZI) 投稿日時:2008年 03月 15日 09:29
花粉症 さんへ:
-------------------------------------------------------
確かに頑張ってるみたいですね。
偶々、かなり前に学校へ行く用事があり合格者貼り出しの前で先生と生徒(報告に来た受験生)が立ち話をしていて先生が『今年はまぁまぁ良さそう…』みたいな事仰ってるのを小耳にはさみましたが。。。
何れにせよ先生方の生徒への期待?の程が高すぎて、チョッと息子はついて行けてないようです。(中1)
もうちょっとゆっくりペースで何度も繰り返す事によって力がつくタイプの子もかなりの数いるんじゃないかと思うのですが…そこのテコ入れが上手くいけばもう2ランクぐらい子ども達のチカラ、UPする事ができるように思います。
先生方、ヨロシクお願いしますよ…(;´д` )
力み過ぎないでペースダウンした方がもっとコストパフォーマンス良くなると思うんですが。。
…なんて、こんなトコでほやいてるバヤイじゃないですね。
直でお話しします。。 -
【876218】 投稿者: 高校生保護者 (ID:OpguMqqyWf6) 投稿日時:2008年 03月 15日 11:28
頑張ってるね さんへ:
-------------------------------------------------------
中1の保護者の方の貴重な意見でしょうか。
しかしながら、学年が下がる(高2<高1<中3・・・<中1)につれてと年々、
入学者偏差値が上がってきており、取り分け現中学生は優秀な生徒が多いように
聞き及んでおります。
行事が多く、勉強一辺倒でない当校において、過渡期とは言え、それなりの
(指導、教育方針)の評価をしてあげても良いのかな、と個人的には思っております。
公立の湘南高校、翠嵐高校、横須賀高校を(特に現役では)凌ぐ、入口(入学者偏差値)
に比べて出口(大学合格実績)が良いのが、当校の長所でもあるように思います。
今は、学校を信じて与えられた課題をコツコツ、そして確実に消化していけば良いのでは
ないでししょうか。
余談ですが、特に、現中1生は期待されているようですね。 -
-
【876480】 投稿者: 頑張ってるね (ID:NvmoZpoTZZI) 投稿日時:2008年 03月 15日 17:58
高校生保護者 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 今は、学校を信じて与えられた課題をコツコツ、そして確実に消化していけば良いのでは
> ないでししょうか。
>
>
> 余談ですが、特に、現中1生は期待されているようですね。
アドバイスを有難うございます。
…そのコツコツこなす‥というのが曲者でして、みなさんアレだけのプリントの山をどうやって管理なさっておられるのでしょうか?
のんびりボヤボヤ者の息子はプリントの山に埋もれ、こなすだけで精一杯、とてもゆっくりと間違いを見直したりやり直しをしたりといった余裕がありません。
息子のようなじっくりタイプにはこのままでは虻蜂取らずで何もアタマの中に残らないのではと非常に危惧しております。
あれこれ同時にマルチ回路でこなしていけるお子さんなら問題ないのでしょうが、真面目ではあるけれど要領の悪い無骨者の息子にはチョッと辛いと感じるこの頃です。
受験生時代にはかなり余裕があったはずなのですが現状アップアップで校風が合ってなかったのかな‥なんて親は蔭で心配しています。 -
-
【878882】 投稿者: 卒業生 (ID:3AQsEKyzp.Q) 投稿日時:2008年 03月 18日 11:32
>先生方の生徒への期待?の程が高すぎて・・・
たしかにぼくの台もそうでした。結果はイマイチに終わりました。
結局成績を残しているのは上位層(理系文系上位10%前後)ばかりで、中位層は早慶すら受かりません。
学校の指導方針も上位層が東大東工大一ツ橋に受かるようなカリキュラムを組んでいました(ぼくの台は)。
ですから、今後は中位層を早慶に合格させ、東大東工大一ツ橋に挑戦できるような学力を身につけさせるような指導が望まれますが実際のところどうなっているのかわかりません。
>もうちょっとゆっくりペースで何度も繰り返す事によって力がつくタイプの子もかなりの数いるんじゃないかと思うのですが…そこのテコ入れが上手くいけばもう2ランクぐらい子ども達のチカラ、UPする事ができるように思います。
同意です。もともとポテンシャルがあるにも関わらず大学受験の結果がイマイチもしくは酷いのは先生方の指導不足としか考えられません。努力不足と批判する方もいらっしゃいますが、そもそも勉強の仕方がわからない人が相当数いました。立地的にも塾に通うのが面倒くさいので、先生を信頼して勉強している人もいましたが・・・。
大学受験に関してあまり知識がなかったり、そもそも勉強の仕方について間違った先生が少なからず存在します。
王道の勉強は基礎を固めて理解をし、応用に挑戦するというものですが、そこには何度も繰り返して基礎を身につけるというのが必要不可欠です。
ぼくの台はその「基礎と応用」の比率を間違え、さらに「繰り返す」というものをあまりしなかったため、成績が伸びなかった生徒が相当いた気がしました。ぼくもその一人です。
学年によって指導方針が異なりますので、自分の目で見極めるしかないです。
必要なら予備校も考えておいた方がいいかもしれません。
が、受験一辺倒になるのはよくないですから、行くとしら誰か信頼できる人や先生に相談するのがいいと思います。
(予備校は行き始めても高2からだと思います。高1までならやる気があればなんとかなりますが、高2以降だとついていけてない人が自習するのは相当きついからです) -
-
【888881】 投稿者: 魅力 (ID:tdmQ3.ztIYU) 投稿日時:2008年 03月 30日 00:44
入り口に比べて出口がよいのは大変な魅力ですよね。
逆だと魅力減ですけど・・。 -
【888959】 投稿者: 入口 (ID:JKRx9/2bYH6) 投稿日時:2008年 03月 30日 07:51
6年生から塾通いを始めたわが子には決してやさしい入口ではありませんでしたが・・・
授業での水泳やクラブで体も鍛えられ、一方で知的好奇心が刺激される機会も多いようで、体力的につらいとは時に言いますが、学校が嫌だとは聞いたことがありません。
わが子にとってはバランスの取れた環境なのでしょう。
-
-
【903903】 投稿者: 春だから… (ID:xX0aKOsGL3E) 投稿日時:2008年 04月 16日 14:46
我が家の息子は今春卒業いたしました。
もう保護者として学校を訪れることがないと思うと
寂しいかぎりです。
学年主任の性格を反映して?じつに伸びやかな学年でした。
息子はおかげさまで希望通りの進学となりましたが、
6年間を大いに楽しんだ反面、勉強もよく頑張ったね、
というのが親の感想です。
それぞれが力を尽くしたとは思いますが、現在の上位校合格は、
まだ、中3と高1の時の選抜クラスの顔ぶれが主といった感は
否めません。
中学生は、行事がいっぱい、部活でいっぱい、いっぱい。
でも、この時期をしっかり押さえておかないと、あとで取り返す
のは本当に大変です。
入り口が揃ってきた分、学校の力の入れようも変わってきている
のでしょうが、頑張ってついて行ってくださいね。
後輩の皆様のご活躍を願っております。
ちなみに高2の国公立・私立のコース分けは、成績ではなく希望制です。そして、これは意外と保護者がご存知なかったのですが、
私立の指定校推薦は、私立コースが優先で、国公立コースは
その後となります。また、推薦の成績計算は、普段の成績表の
数値と異なるそうです(ごめんなさい、これは人から聞いた話なので)。
中途半端に国公立コースに入るより、最初から私学コースでまず
推薦入試にトライすれば良かったという声もありましたので、
いずれも昨年度の高3の話で変更となっているかもしれませんが、
ご参考まで。