最終更新:

331
Comment

【1218615】今年の進学状況

投稿者: 巣鴨駅   (ID:Vq7iHIOfJZw) 投稿日時:2009年 03月 09日 14:47

私立大の発表が進んでいますが、ことしの進学状況はいかがですか。東京理科大などは過去最高の95人合格(いまのところ)とうかがっていますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1422687】 投稿者: 巣鴨駅  (ID:74w/wVNxIDE) 投稿日時:2009年 09月 09日 16:29

    四谷大塚の合否結果の偏差値では昨年の卒業生は1回目58、2回目55、3回目55。今年の卒業生は同じく56、55、56。今年の高3は56、53、54。そして今年の中1は61、60、61。同じ学校とはおもえないほど、この差は大きいと思います。単純比較が無意味であることがよく分かります。

  2. 【1422850】 投稿者: 本郷併願経験者  (ID:je2vE4/RrGY) 投稿日時:2009年 09月 09日 18:42

    偏差値55〜56〜58…立派なものです。


    優れた教育力がご自慢の本郷が、六年間の学校教育を考慮せず、入学時の数ポイントの差だけを言い訳にしては、同等以下の偏差値で、遥かに大学実績の良い多くの学校に笑われますよ。


    本郷関係者は、●チャンネル当たりで、本郷よりも偏差値が低い学校を、散々こけ降ろしてますからね。


    ちなみに、今年の1年は偏差値61…であり、学校のコマーシャルどおり本郷教育が充実していれば、同偏差値の他校の過去の実績から推測して、当然、東大50人以上、早慶4百人以上は期待できますね。


    ただ、来年卒業の偏差値をさりげなくアピールする当たり、既に予防線でしょうか?


    しかし、本郷の来年の大学実績、特に東大は期待が持てると個人的には思ってます。


    なぜなら、今年の卒業生は関係者が夢と希望を寄せた学年と聞いており、来年はその東大特攻隊の生き残りが大量にいるらしく、彼らが予科練(予備校)の厳しい訓練で成長することが期待できるからです。
    (例えが悪くてすいません。)


    ただし一過性の現象かもしれませんが…。

  3. 【1423286】 投稿者: パパ  (ID:lWIV5V90tFw) 投稿日時:2009年 09月 10日 00:36

    本郷併願経験者さんに一票!

  4. 【1427161】 投稿者: 16年前の親  (ID:9mZW78j.jfo) 投稿日時:2009年 09月 13日 16:32

    16年前に入学していた親です。 当時は東大一人出るか出ないかだったと思います。
    その頃に比べたらかなり頑張ってきていると感じます。

    しかし、当時力がそれほど変わらなかった他の学校はずっと成果を上げていることも事実です。
    当時から偏差値には下駄が履かされている事は周知の事実でした。

    別に東大がすべてではないですが一つの指標である事は事実です。
    成果が上がらない理由は、一つには先生の質ではないでしょうか。
    先生の質が良ければもっと効果的な勉強もさせられるでしょうし、スパルタにも耐えられる生徒にはそれなりの指導をすることも可能でしょう。

    武蔵の凋落の一つの原因は一人の有名な先生がいなくなった時からです。

    一言で言うと良くも悪くも、甘くのんびりした学校だということに尽きると思います。

    今塾を禁止しているという事を初めて聞きましたが、それは無理でしょう。 全生徒をそこまで面倒を見れる学校は存在しないと思います。
    隣のSですら塾には行かなくても良いとは言っても禁止はしていません。

    等と色々提案しても今の在校生は自分達で解決する必要が有りますね。
    塾もうまく使って浪人覚悟で息子の希望する学校にはいれるように応援するしかないでしょう。
    浪人時の塾の費用はかなり高くなりますよ。 息子は準国立医学部に入れましたが医学部専門塾はかなり高額でした。
    鉄は本郷の生徒さんには利用する価値は無いでしょう。 あそこはスパルタすぎます。 理Ⅲをめざす位の能力がないと宿題をこなせないでしょう。

    先生方にはさらなる改革を期待しながら、各自頑張ってください。
    他校の様子を見るのも参考になると思いますよ。

  5. 【1439567】 投稿者: や~めた  (ID:YyYG7RbD2J2) 投稿日時:2009年 09月 24日 14:10

    何かこの学校は屁理屈や揚げ足取りの親が多くて恐ろしい。
    言論統制してるとか声高に吼えて、
    自ら脅迫的言論統制を行って楽しんでいる悪趣味な輩もいるし、
    自分の子供が通ってる学校が好きだ~って言っている人を
    つぶして楽しんで遊んでいる感じがして仕方がない。
    こんなのは前向きな議論ではない。
    30年前の過激派の学生運動の論調に似ているよ。
    そのうち、気に入らない保護者に向かって「総括しろ!」って
    言いそうな雰囲気がするね。お~こわ。。


    もし、本当に本郷生の保護者なら
    きっと、その子供もそういう性格を受け継いでいるのだろうね。
    いじめが横行していそう。


    こんなはずじゃなかった・・
    この学校は気に入らない・・
    心の中にしまっておけず、
    ネガティヴな賛同者を集める弱者のたわごとなど
    まじめに相手にする必要はない。


    進学実績を伸ばしたいなら、
    まず自分の子供の実力を伸ばす努力をするべきだし、
    ひとりひとりの学力をアップさせることしか
    進学実績を伸ばせないのはあきらかなのだから、
    学校だけのせいにせずに、試行錯誤して
    この5年頑張ればいいじゃない。
    入学したのが塾の誘導だろうがなんだろうが、
    自分の子供たちが頑張れば、
    結果的には実を結び、
    やはり噂どおり、この学校はすごい!
    といわれるようになるはずだよ。


    初めから戦意喪失しているものや、ネガキャンはって
    マイナス志向持っている人がいるから伸びないのかもしれないよね。
    学校が大好きという生徒のほうが、
    よっぽど頑張れる気がしますよ。

  6. 【1441890】 投稿者: 嬉しい!  (ID:NHurp7HSi.k) 投稿日時:2009年 09月 26日 08:21

    や~めたさん
    本郷に関する悪質な書き込みを見る度に、同じ事を思っていました。
    ネガキャンに必死の皆さん、保護者や卒業生だと言っているけれど、実は残念さん…?なんて勘ぐってしまう事も。
    もし仮にご優秀な御三家や東大在学・卒業の方達でしたら、わざわざ本郷ごとき?を貶める為に長々とどこかの記事を貼りつけたり、好意的な意見を徹底的に叩き潰したりしませんものね。
    いちいち反論して同じ穴の狢になりたくないのでスルーしていましたが、正に自分の気持ちをしっかり代弁して下さっているや~めたさんの意見に大喝采です。

  7. 【1563313】 投稿者: 王  (ID:Wv6D9hO4QZo) 投稿日時:2010年 01月 06日 00:09

    さあ、いよいよセンター試験まで秒読み段階に入りましたね。
    昨年は何だかんだで健闘しながら、何だかんだで叩かれるという微妙な結果に終わったので、
    今年こそは絶対的に飛躍した数字で示して欲しいですね。
    これ以上伸び悩むようだと、さすがに教師陣の責任が問われてくるのでは。
    今年の受験生の状況(東大受験生の数、模試での結果、志望の分布etc)が分かる方は、是非教えてください!

  8. 【1563783】 投稿者: だれ  (ID:CDtzSQlWWpc) 投稿日時:2010年 01月 06日 14:42

    16年前の親(ID:PPinLHQTPmY) 様
    「武蔵の凋落の一つの原因は一人の有名な先生がいなくなった時からです。」のの有名な先生とはだれでしょうか?教えてください。ヒントでもいいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す