最終更新:

33
Comment

【289949】遅いぞ!合格者数速報

投稿者: 2月中旬?   (ID:Aoz1wIPURs.) 投稿日時:2006年 02月 08日 18:05

他塾は軒並み出ていますね。
Nは毎日更新しています。
首を長〜くして待ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【301562】 投稿者: 二人終了  (ID:.yG9zzCIEXM) 投稿日時:2006年 02月 18日 09:12

    定例や首都圏模試はあてにならないというわけではないと思いますよ。学校毎に傾向は違いますから、定例や首都圏模試の内容と学校の過去問の傾向が違えば結果も異なってくると思います。親は子供が受ける学校の過去問を見た上での模試の分析も必要と思います。市進の先生はそこまではしてくれませんから。
    また上の子の時に痛切に感じたのは科目ごとの点数配分の違いです。確か定例や一般の模試は国算100の理社75だったとおもいますが、実際の入試では全教科100点の学校や理社が50点の学校まであります。ボーダーの場合は4教科の点数配分の違いでかなり変わってくると思いました。
    うちは二人とも合不合も受けていましたが、上の子の場合は合不合のほうが判定は厳しかったですが、下の子は合不合の方が判定は良かったです。模試にも子供との相性があるようです。でもうちでは模試はどちらかと言うと押さえを決めるために利用していたので、悪い方を基準にして併願を決めました。
    あと、上の子はかなり苦戦して、押さえの学校に入学になったのですが、先生は最後まで遠くの学校なのに応援に来てくれて、最後に進学する学校が決まった時もこちらからは電話しなかったのに、電話してきてくれましたよ。うちは感謝しています。


    ただ思うのは、受験が終わってから「あの時転熟していれば…」と思うのは、本当に思う方も思われる方も不幸だと思うのです。今、市進に不安を感じているのであれば、ご自身の満足される最善の方法をとるべきと思います。

  2. 【301733】 投稿者: 偏差値は  (ID:wWuNv00Yi/A) 投稿日時:2006年 02月 18日 13:13

    我が家では、定例・首都模試に加え、合不合・センター模試も数回受けさせました。ただし、結果として出てくる偏差値は「受験する資格」の目安くらいのつもりでいました。子供にもそう言って来ました。
    数千人から1万人もの母数で得られる偏差値は、確かに受験生全体の中での実力の位置判定になると思います。しかし、受験本番では学力がある程度密接した、しかも大半がその学校を熱望する数百人の中での一回きりの戦いになりますので、当日の体調や出題分野等で偏差値通りにならない可能性も大きいと思います。
    それから、皆さんが言われるように、定例や首都圏模試の偏差値は合不合やセンター模試より当てにならないかもしれません(特に上位校)。
    ただ、定例はいつも同じ母数での順位変動が確認できますし(そもそも我が家は、定例は順位しか気にしていませんでした)、首都圏模試では問題毎の正答率を見て、強化しないといけない分野の確認に利用しました。何より、それに向けての家庭学習を頑張らせることが出来たこと、良い順位が出た時の子供のモチベーションアップといった効果はあったと思います。
    我が家は幸い第一志望に合格できました。定例・首都模試では合格可能性80%でしたが、合不合・センター模試では50%だった学校です。子供が市進の先生に、合不合で50%だった事を伝えた際「そんな事は無い。もっと合格可能性は高いはずだ。」と言っていただいたそうで、どんな偏差値よりこの言葉が一番本人の自信になったのではと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す