最終更新:

41
Comment

【5882003】【2022年受験】2020年度・5年生の広場

投稿者: 5年男子母   (ID:5YRO7zlDHiQ) 投稿日時:2020年 05月 18日 18:02

5L10男子母です。情報交換の場になればと思い、初めてスレ立てさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

土曜は初めての自宅での定例でしたね。明らかに集中していなかった息子は、良いとはいえない出来でした…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5930333】 投稿者: 5年男子母  (ID:5YRO7zlDHiQ) 投稿日時:2020年 07月 02日 14:24

    定例の結果、出ましたね。帳票も教室でもらって来ました。

    いつもは偏差値・算>社>理>国なのですが、今回算数の1分野丸々(A問題も…)落としてしまい大失点…。
    4科偏差としてはいつもと変わらずではありましたが、社>理>国>算で 4科偏差>2科偏差だったのでこのままではまずいのではと。
    息子には、弱点がわかって良かったね!偏差値や順位も気になるけど、自分の改善点見つけるためのテストだからね。とは話しましたが内心不安です。

    やはり算数ですよね…。夏休みに挽回できればよいのですが、時間が作れるか…。

  2. 【5932412】 投稿者: 教えてください  (ID:TWJGlnN/E.s) 投稿日時:2020年 07月 04日 09:49

    はじめまして。5年の娘を持つものです。
    新5年生になる2月から入塾したのですが、市進の定例での偏差値が、先日塾から配布された、「中学受験ハンドブック」にある難易度早見表にある偏差値と対応したものなのかがわからず困っています。
    例えば、定例で60の場合、ハンドブックにある偏差値60くらいの学校をチャレンジ校にあたる偏差値として見れば良いのかどうかです。

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  3. 【5933433】 投稿者: 卒業生母  (ID:Xow040xgCU2) 投稿日時:2020年 07月 05日 00:35

    そうですね。
    ハンドブックに載ってる偏差値は定例の偏差値で見ていいと思います。
    ただ実際はその学校の問題の傾向などもあるので、超えているから必ず合格できるというわけではありませんがだいたい適正だと思います。

  4. 【5933556】 投稿者: 教えてください  (ID:PpNQtXdzl.w) 投稿日時:2020年 07月 05日 08:12

    偏差値のこと、教えていただきありがとうございます。
    上の子が他塾に通っていたこともあり、偏差値の感覚がよくわからなくなるのですが、市進の偏差値はハンドブックを参考に見て慣れるようにしたいと思います。

    ありがとうございました。

  5. 【5934172】 投稿者: 5年女子母  (ID:p9v/ah8a1ZI) 投稿日時:2020年 07月 05日 17:04

    我が家も算数が下がっていました。

    中学受験は算数が要なのに・・・

    一度下がると苦手意識ができてしまうので
    はやい段階で挽回したいですね。

  6. 【5935051】 投稿者: 5年男子母  (ID:5YRO7zlDHiQ) 投稿日時:2020年 07月 06日 14:29

    そうなんですよね、苦手意識やわからない・なんとなくわかってるつもりで先に進むのが1番怖いです。算数平均点を見ると高めなので、今回の問題は解きやすかったのですかね…尚更テコ入れが必要そうです。
    基礎はできてる前提でトライアル中心に取り組んでいましたが、やはり基礎をしっかり確認しなきゃいけないなと再認識しました。

  7. 【5950701】 投稿者: 森  (ID:ENJfY1T6gGA) 投稿日時:2020年 07月 18日 19:24

    以前こちらで転塾の相談に乗っていただきました。、その後、体験からの入塾して早3週間となります。明日からいよいよ日帰り合宿ですね。

    お聞きしたいことがあるのですが。
    これまでの塾では、宿題などで質問疑問わからない問題が出ると、塾に向かえばいつでも教えてもらってきました。Eは本科の先生以外にも個別の先生やアルバイトの大学生らしき先生までたくさん在室していたからかもしれませんが。
    市進にうつって、これまで2~3度質問を持って塾に向かうも時間がなかったり該当の先生がいなかったりで次回に持ち越されることが続いています。これは仕方の無いことなのでしょうか。分からない部分は直ぐに解決したい/させたい私や息子にとって、このタイムラグが少しもどかしく感じるのです…

    皆さんは質問どのようにどのようなタイミングでしていますか??

  8. 【5951196】 投稿者: 卒業生  (ID:vsCkkt5Nofo) 投稿日時:2020年 07月 19日 06:03

    市進は小学生が終わったらすぐに中学生の授業が始まってしまうので、授業後に講師を捕まえることは難しいです。なので、我が家では質問があれば授業前に聞くようにしていました。学校が6時間ある日は塾に到着するのがギリギリなので、土曜日が中心だったと思います。

    市進は質問のタイミングが難しいですね。
    教室によってカラーがあるので、一度教室に問い合わせてみて、いつなら質問しやすいか聞いておいた方が今後のためによいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す