最終更新:

907
Comment

【1984202】2013年受験生の部屋

投稿者: わかちあい   (ID:iV5bOXvI0vg) 投稿日時:2011年 01月 19日 14:01

2011年度合格発表真っ只中ですが、そろそろ我が子も本格始動の時期。

2013年受験生の皆様、色々語り合いませんか?
(公開テストの平均点情報などもこちらに掲載しようと思います。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 7 / 114

  1. 【2009671】 投稿者: わかちあい(漢字の学習について教えてください)  (ID:iV5bOXvI0vg) 投稿日時:2011年 02月 07日 16:03

    とうとう新学年が始まりましたね。


    早速、疑問が出てきたのですが、
    漢字の学習について、浜では5年生で5,6年の漢字を履修するようですが、
    そのペースにのって学習されますか?


    それとももっと早いペースですすめられますか?
    (あるいは既にすすめられていますか?)


    我が家は漢字苦手な子どもなもので、早めにすすめて何度も復習させた方がいいのかな、
    と思ったりしているのですが。

  2. 【2011045】 投稿者: アメショーまま  (ID:a1FJTdfefgU) 投稿日時:2011年 02月 08日 10:23

    わかちあい 様

    始まりましたね、五年生。漢字をどのように進めるか、、、う〜ん、進度に関しては我が家は何も考えておりませんでした。わかちあい様はきちんとお考えで、見習わなくてはと思いました。うちはおそらく浜のペースにのって進めると思います。
    昨年の11月頃、国語の先生に教育相談をしていただいたときに、漢字学習についても相談しましたら、(あくまでもうちの息子に対するアドバイスとしてお聞きくださいましね。)「漢字は先取り学習しても別に構いませんが、それよりは、これまでに習っていて読みも書きも問題なし!と思っている漢字同士が合わさって熟語になったときに、読めない、書けないってのが一番困るんです。」とおっしゃっていました。その例として、ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、たしか「軽重」っていう熟語、「けいちょう」って読めるかな、っていうお話を伺いました。たいていの子供が「けいじゅう」って読んでしまうんですよ、とのことでした。本当だなあと深くうなずいた私でした。そうして息子の帰宅後、軽重ってなんて読む?って聞きましたら、たまたまですがこれはきちんと読めまして、えらいね!ってほめてやったのですが、「百合」、「読経」、「流布」、「工面」なんてのがすごい読み方をしました(泣)。さすがは先生、プロでいらっしゃる!と大きくうなずいた母でございました。
    みなさまはいかがなのでしょうか。うちの息子は漢字や計算がとにかくめんどくさいらしく、とにかくはやく済ましてしまえ〜〜〜ってやりかたで宿題をするので、いかんいかん、もっと丁寧にしなくてはいけないなあと(母一人が)反省していた次第です。本人の自覚は、、、、、、?でございます。(泣泣)

  3. 【2011834】 投稿者: まぁしゃん  (ID:O0sYkBJiK7Q) 投稿日時:2011年 02月 08日 18:32

    うちの場合も アメショーまま様と同じく、浜のペースに乗っかっておこうかなと思ってます。って言うより、今以上のことは うちの息子には無理だし、先に進むなんてことは…できません(涙)

    確かに、習った漢字の熟語って読めない 書けないが結構あります。3年になったばかりの公開で「習ってない漢字がでた〜〜りんりつ なんて知らん!」と言って帰ってきたので、見てみると「ビルが りんりつ している。」とありました。これって「林立」だよね〜1年生で習った漢字だよね!ってな具合です。
    習った漢字の熟語、組み合わせを知ることが 今は大事かなと思いますが、なかなか母の思いには応えてくれません。

    次の日曜日は公開ですね!みな様 公開対策は何かされてますか?
    うちの息子は 前日にテキストを眺めるくらいで、何もしていないのですが…心配です。

  4. 【2011975】 投稿者: わかちあい  (ID:iV5bOXvI0vg) 投稿日時:2011年 02月 08日 20:01

    皆様のおっしゃるとおり、漢字は先にすすむより、
    習った漢字を「使えるように」することの方が大切ですね。


    ついつい、先に進まなければならないのでは、と強迫観念にしばられてしまっていました。
    (先取り学習には否定的で、今までも先取りはしてこなかったのですが。)


    皆様のご意見を伺い、はっとさせられました。
    ありがとうございます。


    公開テスト対策ですが、我が子は何もしておりません。
    何をしたらいいかもわかりませんし…。
    いつも「体と頭だけ忘れずに持っていっておいで!」と送り出しています。

  5. 【2012113】 投稿者: アメショーまま  (ID:a1FJTdfefgU) 投稿日時:2011年 02月 08日 21:35

    皆様
    このごろはこのスレッドをのぞくのが楽しみになっています。普段はなかなか浜母同士、忌憚なくお話する機会もないので、皆様のご意見を拝読して一人じゃないもんね〜〜〜と思っています。

    さて公開。
    我が家は公開テストは定期健診のようなもの、と考えています。つまりはざあ〜っと全身をスクリーニングするための物。定着していない分野はどこかなあ、穴のある単元はどこかなあと気づかせてもらえる場ということです。穴が見つかると正直がっくりなのですが、地道に一つ一つつぶしていくより他ない、と考えているので、対策はしていません。実際のところ公開対策っていうのは可能なのでしょうか?ひょっとしてなにか裏技的なものがあるやもしれませんが、試験の山をはるなどという方法は息子には無理かなあ。平常の復テは出る範囲があらかじめわかっているので公開とはまったくちがったとらえかたをしています。といっても大げさなことでもなんでもなく、浜ノートを見返すだけ〜なのですが。息子は一度解いた問題には興味がなくて(涙)、二回目を解くのをいやがります。これはいけませんね〜。ですので、浜ノートの間違い直しをした部分だけを直前に見直して、イメトレ(イメージトレーニング)やねん!と言っています。どうやら頭の中であーやって、それからこーやって、、、とイメージしているみたいです。こんな復習のしかたって変!。でも今のところイメトレはけっこう成功しているみたいなので、容認してしまっています。行き詰まる頃がきたら、またまた教育相談をお願いするつもりです。

  6. 【2013109】 投稿者: まぁしゃん  (ID:O0sYkBJiK7Q) 投稿日時:2011年 02月 09日 14:28

    わかちあい 様 アメショーまま 様

    公開対策について お答えありがとうございます。
    やっぱり対策って難しいというか、出来ないですよねぇ。毎回 公開の2〜3日前に「ヤバい!ヤバい!」と騒ぎだす息子をみて、毎度のことなんだから慌てる前に何か する事あるでしょーープンプン!と思っていましたが…ないですか(涙)
    では、あえて公開の対策ではないけれど、これをしてたら段々に点数が取れるようになりましたよ!というアドバイスはございませんか?
    算数と国語、理科の各々について教えて頂けますとありがたいのですが……すみません。

    6年生の先輩方 終了組様からもご意見頂けますと、大変助かります。よろしくお願いいたします。


    私も息子の教室の浜ママとは なかなかお話する機会がございませんで、ここでこうして あーだ こーだとお話できることが、とても楽しい時間になっております。
    掲示板デビューをここで できたことを 嬉しく思っています。

  7. 【2013479】 投稿者: アメショーまま  (ID:a1FJTdfefgU) 投稿日時:2011年 02月 09日 19:02

    わかちあい 様  まあしゃん 様

    こうすれば点数が徐々にあがってきた、、、っていうのは、私も知りたい!是非終了組様からお知恵を拝借したいものですね。なんとなく最近ぱっとしないなあというときは、私は授業のある日の午後に浜にお電話しまして、「最近こういう状態なんですけど先生から何か御教示いただけませんでしょうか?先生のお時間のあるときで結構ですので、、、」と、気になっていることの内容を事務方の人に伝えてお願いしておきます。そうするとたいてい、授業後にお電話をくださり相談にのってくださいます。電話した日は特に息子の出来具合などを授業中気にかけてみていてくださるようで、いただくアドバイスがとても具体的で、電話してよかった!と思えます。ただあまり頻繁にお電話するのはお忙しい先生に失礼だと思うので、年に二、三回くらいですね。一時、算数でミスが連発して何をしてもなおらないときがありまして、教育相談をしていただいたこともあります。それでうちの息子ののせられやすい性格をよくご存知な先生がいい知恵を出してくださって、それからうっかりミスがしばらくなくなったこともありました。(でもまたこのごろいつもの悪い癖が出てきているような、、、、)教育相談は教科の先生だけでなく、校舎長の方にお願いすることもあって、3年生から今までのすべての成績を時系列の表にしてお話ししていただけますので、ありがたいです。その表は帰りにいただけますし。ついつい狭視野で物を見て、冷静に判断できなくなってしまう私に、大局的にアドバイスしてもらえるのはとても助かります。とってもよくおできになる方たちの家庭学習のやり方など、参考にしたいので教えてくださいとお願いしたこともありまして、息子にもまねできそうなことは少しでもとりいれるようにしています。やはり先生方や校舎長はその道のプロで、何年も子供たちを見てきているので、私が一人であれこれ考えて試行錯誤しているよりは、ズバリ尋ねるともやもやした気持ちが晴れます。自分の子の欠点ばかり目につくのですが、どこかしら必ず息子のいい点を見つけてほめていただいたり、励ましのお言葉もかけていただけるので、うれしくなり(なんだかとってもお利口さんに見えてくるから不思議)、その日くらいは息子にも優しい言葉をかけてやれます。(またすぐにがみがみ言ってしまうのですけれど、、、。)

    長くなってごめんなさい!!

  8. 【2013619】 投稿者: わかちあい  (ID:iV5bOXvI0vg) 投稿日時:2011年 02月 09日 20:36

    これで成績が上がった、というアドバイスは
    成績低迷中の子どもを持つ私にはできませんが
    これで下がった、ならありますので、書かせていただきますね。


    まず、以前もちょこっと書きましたが「居残り強化指導」。
    これをとったのが非常にまずかったです。
    時間内に宿題を済ませることだけが目的となり、
    適当に答えを書いて、すぐ解答を見て、丸写し→結果復テの点数が下がる
    という悪循環に陥りました。
    早々にこの弊害に気づいたのですが、
    「友達が残るから自分も残りたい」という子どもにおされ、
    居残りをやめる踏ん切りがつかずにずるずる数ヶ月過ごしました。
    (その数ヶ月、復テが悪いままでした。)


    居残り強化指導はあるところとないところがあるようですが、
    この居残りに限らず「とにかく宿題を終えてしまえばよい」という心構えは
    大変危険だと思いました。
    (その点、アメショーままさんのところは居残りを活用できていらっしゃるので素晴らしいですよね。)


    あくまで我が子の場合ですが、やはりある程度親が関与し、
    宿題を本気でやっているか、監視する(といっては言葉が悪いですが)必要があると感じています。


    それから、子どもの「やりたい」は時に友達に影響されているだけである点、
    注意が必要だな、と思いました。


    他人には流されないタイプの子だと思っていたのですが、
    友達がある参考書を買えば、「自分もアレが欲しい」となるようで…。
    今まで、遊びやゲームではそんなところは微塵も見せなかったのですが、
    こと勉強になると、不安になるのか、
    友達を見ては「自分も」となりやすいようです。


    結局、そうやって買った参考書などはあまり活用できないんですよね。
    (自分で選んだわけじゃないですから、当たり前ですが。)


    ところでアメショーままさんは上手く浜を活用されていますね。
    私も見習いたいです。


    先輩方からもレスがつくとうれしいですね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す