最終更新:

8
Comment

【59822】質問

投稿者: 2児の母   (ID:UZEqIUZy/VE) 投稿日時:2005年 03月 14日 11:46

新小4の母親です。3月から転塾し浜学園にお世話になることになりました。
「土曜集約一般コース」の受講です。
初めてのことで宿題の量に親は驚いてしまったのですが、子供は半ベソをかきながら
頑張っています。でも思うように宿題が進みません。慣れるまで仕方がないと
思いますが・・・
皆様どのような配分で宿題をこなしているのでしょうか?
あるお母様は「帰ってきたら全教科復習(宿題)をやる。遅くても日曜日の午前中に
終わらせて他の日は間違い直しと見直しをしている」と言っておられました。
え〜〜〜っ!マジ!!と声が出そうになりましたが、皆様のお子さんもだいたい
そうなのでしょうか?国、算、理、最レ算数をどのように復習(宿題)をし、見直しを
しているのでしょうか?初歩的な事ですがアドバイスをよろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【59879】 投稿者: 新小6母  (ID:dcKIn.iIzMs) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:32

    2児の母 さん

    我が家もこの3月から「土曜集約一般コース」に通い始めた新小6ですが、
    (もしかしたら同じ教室かも?)
    宿題に追われた日々を送っています。
    6年は日曜日は公開テストや日特でつぶれてしまいますので、
    平常の宿題は復テの見直しを含め月曜日までに終わらせることにしています。
    そして他の日は最レや日特の復習や余裕があれば他の問題集をやらせています。
    2、3ヶ月するともっと楽にこなせることができるようになるのでは、
    という期待を持ちながら今は頑張っているところです。

  2. 【59984】 投稿者: 説明会に行ってきました。  (ID:Wp2Urb9Sqik) 投稿日時:2005年 03月 14日 16:52

    浜学園に限らず、進学塾に通い始めた頃は戸惑うことが多くて、
    親子ともに、慣れてペースがつかめるまでは大変だと思います。
    我が家も、過去にそんな経験をしました。

    さて、浜の宿題はそもそも、特別に優秀な子どもを除いては、
    すべてやりこなすのは無理に近い(浜の先生も認めている)量です。
    最レもとっているなら尚更でしょう。
    しかしながら、宿題が全部できないからといって、
    「時間を延ばすことによって宿題に対応しようとする習慣」
    をつけることは得策ではなく、あくまでも、
    「限られた時間内で少しでも多くの問題量をこなす訓練」
    が大切なようです。
    たとえば、今日1時間で20問中10問ができたら、
    明日は、2時間勉強して20問解くのではなく、
    同じ1時間で11問解けるように集中してほしいということです。

    当初は、まじめなお子さんならなおのこと、
    「手のつけられない問題を残したままでも、次に進まなければならない」
    ことに大いなる違和感を感じて、悲しくなってしまうかもしれませんね。
    このあたりは、お父さん、お母さんがフォローしてあげるしかないと思います。

    なお、「浜の宿題は」と書きましたが、我が家が詳しくないだけで、
    限られた時間内で争われる厳しい入試を考えるならば、
    浜だけでなく、希や日能研なども、基本的に同じ方針かもしれません。

  3. 【60399】 投稿者: 土曜コース受講中  (ID:VwGgGttyf72) 投稿日時:2005年 03月 15日 10:05

    新小5の保護者です。
    新小4から土曜コース+最レ算数を受講していました。

    昨年度は宿題と復習テストと間違い直しも含めたスケジュールを立てて、
    分散してこなしていました。

    【算数】
    ・「やさしい問題」「難しい問題&チャレンジ問題」(2日)
    ・計算(×5日間)
    【国語】
    ・テキスト1冊につき1日。(2日〜3日)
    ・漢字(×4日間)+漢字の間違い直し(1日)
    【理科】
    ・サイエンス(1日)
    ・理科復習テスト(1日)
    【最レ算数】
    ・テキスト1冊を2日間に分割(2日)

    上記プラス、復習テストの間違い直し(1日)と、上記4科目の間違い直し(1日)と
    いう内容でした。
    受講をした当日は、土曜コースの方はノートの音読と国語の復習テストの直し、
    最レ算数に関しては、基本問題を解いて復習としていました。
    あと、週1日は計算のみの日を作り、休息日&予備日としました。

    宿題の量、確かに多いですよね。
    ちょうど1年前の我が家を見ているようです。
    試行錯誤を重ねながら子どもと一緒にスケジュールを立て、1週間のスケジュールが
    安定し、かつ、ペースをつかむまでに3ヶ月程かかったように記憶しています。
    でも、慣れもありますので、ペースをつかめば、だんだんと短い時間で宿題を
    こなせるようになってくるかと思います。
    秋以降は少し余裕も出てきて、後半の半年間については、他の市販問題集や
    総復習をする時間も取れました。

    優先順位は1番が土曜コースの宿題、最レ算数は2番目としていました。
    時間が取れなければ最初のうちは、土曜コースの分だけでもしっかりと固めておくと
    良いかと思います。
    あと、最レの居残り学習は取っておられますか?
    有料となりますが、もしお時間が許しますなら、最レ算数の居残り学習は
    受講されることをおすすめします。
    宿題が楽にこなせ、最レの家庭学習の時間が短縮できます。

    4年生の間、子どもに対して1年間通してずっと言ってきたのは
    「宿題が終わったら自分の好きな事をしなさい。」
    という事です。
    時間が余れば次の日の分も宿題も……と、大人ならつい、そう言いたくなるとは
    思いますが、しっかりと集中して頑張って欲しい受験勉強期間は5年生以降の
    2年間ですから、受験勉強に慣れるという意味での準備期間である4年生の間は、
    これだけは言うまい、と我慢し、子どもの好きなようにさせました。

    以上、我が家の場合ですが、何らかの形で少しでも参考になれば幸いです。
    子も親も慣れるまで大変ですが、頑張ってください。

  4. 【60536】 投稿者: 2児の母  (ID:UZEqIUZy/VE) 投稿日時:2005年 03月 15日 14:32

    お返事有難うございました。
    なかなか宿題が終わらず焦り始め集中して出来ないようです。

    先日ある先生のお話の中で「何度も復習」と言われていました。
    子供はその言葉が頭から離れないようで「僕は何度も出来ない、時間がたりない」と半べそ!です。
    自信満々で塾に出かけた初日から10日が過ぎ、親の私もどのように宿題を
    進めたらいいのか分からず今回質問させていただきました。

    とにかく今子供は得意だった算数が消化不良状態です。

    -土曜コース受講中-様
    最レの居残り学習の事は始めてききました。一度聞いてみたいと思います。
    それから最レの基本問題とは選択問題のことでしょうか?

  5. 【60623】 投稿者: 土曜コース受講中  (ID:VwGgGttyf72) 投稿日時:2005年 03月 15日 17:23

    2児の母 さんへ:

    最レの居残りは「難問解消」と言って、授業後、1時間実施されます。
    料金は月1050円。申し込み用紙は事務員さんに申し出れば頂けると思います。

    最レの基本問題は、宿題範囲の前半部分の問題です。
    4年最レは、後半になる程、難問が多いです。
    授業を受けたその日に、目標は半分位、しんどくても1問以上は解くように
    していました。

    「何度も復習」の件について。
    うちの子どもの場合ですが、1週間の間に何度も復習するのではなく、間違った
    問題に対しては、日を替えて復習を実施していました。
    時期についてはまず1週間の間に1回、そして後は1ヵ月後、半年後、
    長期休み時等、空きがあり次第、といったところでしょうか。
    うちは積み上げ型の子どもなので、塾がお休みの時も、日々のペースを
    崩さない事を優先し、スケジュールを組んでいきました。
    あと、自信の無い教科や単元については、長期休みに再度計画を立て、
    テキストのやり直し(復習)をしました。

    もし2児の母さんのお時間が許しますなら、間違った問題のNo.とページと番号を
    別ノートに記録されていってはいかがでしょうか。
    最初は少々面倒に感じるかも知れませんが、普段の復習の際にも役に立ちますし、
    1ヵ月後、半年後の復習の際にも、探す手間が省けます。
    (慣れるまでは私がつけていましたが、半年後には子ども自身が記録していました。)
    復習テストを受けていらっしゃるのなら、1ヶ月に一度、平均点が記載してある
    表を頂けますので、それも参考資料(目安)のひとつになるかと思います。

    ただ、今、通塾を始められたばかりですよね。
    復習、復習と焦らずに、まずは慣れることから始められてはいかがでしょうか。
    うちも最初は2児の母さんのお子さんと同じく、慣れるのに時間がかかりましたので、
    (通塾は浜学園が初めてでした) まず3月は「宿題の提出」を目標としてハードルを
    低くし、その後、春休みに3月の単元を家庭で全てやり直した、そんな記憶が
    残っています。

    色々な家庭学習方法があって良いと思います。
    お子さんにとって一番適した学習方法が見つかりますように。
    画面の向こう側から応援しています。

  6. 【61437】 投稿者: 2児の母  (ID:UZEqIUZy/VE) 投稿日時:2005年 03月 17日 08:16

    返事が遅くなりました。

    実は昨夜、宿題・間違い直しが終わりました。
    今日明日とまた見直し・ノートの音読をさせたいと思います。
    息子も「たくさん勉強したなぁ〜、今から漫画読んでイイ?」と笑顔で
    少しだけ休息できたのかな?!

    でも休息日が取れなかった一週間。来週からは教えていただいたことを参考に
    計画を立てて勉強したいと思います。

    それにしても今日は木曜日。今週は早かった〜〜、5.6年生になるともっと
    大変になりますよね、それまでにリズムが出来ればと思っています。

  7. 【61461】 投稿者: ソレイユ  (ID:/25ey55Fn9o) 投稿日時:2005年 03月 17日 09:12

    2児の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >


    一意見として、ご参考になれば。

    四年生の最レは、四年生にしたら、負担度が高いです。
    5年になれば、最レがαとβに分かれます。
    βなら、難度がそんなに高くないのでそうきつくないと思います。

    この件に関しては、他のスレをご参考くださいね。

    なので、今、宿題に追われてヒイヒイ言っていらっしゃるようでしたら、最レは5年になってからでもよいのではないでしょうか?

    内容的にも、時期的にもそれで充分でした。
    4年で一通り平常で算数をやってから最レをとると、わりと難なく入れます。

    大手塾の場合、様々な特別コース(最レのような)やイベント講座を提案されます。
    当然、塾は、「今、これをやっておかないと、最難関や難関はきつい」というような言い方で薦めます。
    しかし、個々に先生に相談にあがると、案外違う答えが返ってくることも多々。
    「お子さんの場合、今は平常をしっかりやっておくのが、いいですよ」などと、子どもに応じて考えてくださいます。。。というか、親が考えてやらねばなりません。

    6年になっても、あくまで平常をきっちりこなすこと。
    これができずして、他のオプションに手を出すことは、命取りです。

    もし、今、宿題を「こなすだけ」で精一杯のようでしたら、いったん、最レをやめて、平常算数を最低2回やってみてください。オプション講座は月ごとに入会、退会可ですので、2〜3ヶ月してから入るのも手です。

    うちは、4年でそれを徹底し、5年から最レβをとりました。
    4年の基礎ができていたおかげで、5年では平常が楽にこなせるようになり、
    最レに時間をゆっくりとることができました。
    一年間で、飛躍的に算数が伸びました。

    6年になっても、最レは続行中ですが、イベント、オプション類はほとんどとっておりません。

    あまり、ハイレベルな学校を狙っている子どもではありませんので、参考になるかどうかもわかりませんが。
    お子様が最難関を目指されているような場合でしたら、当然お役には立てない内容だと思います。
    その場合、スルーなさってください。


    追〜 息子の塾友?で、最難関が余裕で狙えるお子さんですが、最レは6年スタートです。
       最レをとっていた子が、とっていない子に比べ集団としてやや、算数はできる傾向にありますが、その程度      です。
       平常算数だけでもきっちりこなしていると、公開でも難問以外は充分とれます。
       それで、偏差値60〜62くらいはありますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す