最終更新:

499
Comment

【2462663】2014年受験生の広場

投稿者: HOU   (ID:mFgjRdOhIrQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 16:35

新5年生の皆様、本番まで2年間、情報交換しませんか?
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 32 / 63

  1. 【2902458】 投稿者: 夏みかん  (ID:SeZFHHC3tcw) 投稿日時:2013年 03月 18日 20:29

    皆様こんばんは。
    夕方から、ものすごい豪雨です。明日卒業式の小学校もあるでしょうから、すっきりと晴れたらいいのにと思います。



    プリン様、
    我が家もこれといったテスト勉強もできずに挑みましたが、結果は・・・怖いですね~。
    算数に関しては本人は満足なようですが、それはただ”前回よりは良かった”+”ミスをしなかった”というだけのことで、決して”良かった”わけではないです(~_~;)
    自己採点の点数は聞かないでおこうと思っていたのに、聞かされてしまいました(T_T)。  
    う~ん・・・微妙(?)な点数です。


    国語は、60字・70字の記述が複数あって大変そうでしたね。当然、全部は書けなかったと。だんだん字数が増えてきましたね(><)。


    結果がどうでも、もうこれ以上は母の身が持たないので、できるだけ気にしないことにします( ´∀`)




    ***
    公開が終わり、来週から春ゼミが始まりますね。何だかあっという間に春になってしまいました(ToT)


    ここにきて、少しずつ宿題がたまりだしました(-_-;)
    算数・理科は何とかなっていますが、国語が・・・。


    過去問の宿題に時間がかかり、語彙のノート作りにも時間を取られます。しかも悲しいくらい手が遅いので、すぐに溜まります( ; ; )
    現在、過去問の直しが数冊溜まっていまして、春ゼミの朝までに提出しないと、受付拒否になってしまいます(><)。


    息子よ、のんびり理科ノートをまとめている場合じゃあないよ。しかも図解付きで。
    暗記の語呂合わせを作詞作曲するのも後にしてちょうだい!
    先ずは国語。国語を急いでくれ~!  
    理科が好きで、絵を描くのも好きなので、ついつい楽な方へ流れます・・・


    こちらはみなさん優秀なお子さんばかりなので、いつもこんな情けない話ばかりで気が引けます(~_~;)

  2. 【2902678】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 03月 18日 23:48

    夏みかん様

    息子様の語呂合わせの歌を想像してしまい、笑ってしまいました(≧∇≦)
    公開の結果はクラス判定ですが、やはり前回より悪く、殺伐とした空気の中、和ませていただきありがとうございました!
    図解などを楽しそうにされている様子が浮かび、有望な将来が間違いなく待っていそうですね(*^◯^*)
    強いです。

    子供の前では平静を保つように、無理に「ガッカリなどしていませんよ〜」オーラを出し穏やかな母を演じましたが、肩が凝りますし、これ以上は無理です。息子よ、来月はもう出来ませんよ( ̄(工) ̄)

    宿題は溜まりますね〜。せっかくのお休み、苺様の推薦の物語ランキングをしようと思っているのですが、さてさて、無事たどり着けるでしょうか(汗

    夏みかん様の校では、もう過去問されているのですか?算数、国語、理科全てでしょうか?
    あまり宿題内容を把握していないので、お恥かしいのですが;^_^A

    春季ゼミまでには体制立て直せるよう頑張ります〜(息子がですが)

  3. 【2903030】 投稿者: 夏みかん  (ID:SeZFHHC3tcw) 投稿日時:2013年 03月 19日 10:26

    皆様、おはようございます。
    今日はいいお天気ですね、昨日の荒らしが嘘のようです。
    苺様の小学校でも、きっと今週中に卒業式を迎えられることでしょうね。ご卒業おめでとうござます。


    プリン様、
    <有望な将来>だなんて、とんでもないです(T_T)。状況把握がまだまだ不十分で、のんびりなだけなんですよ(-_-;)


    過去問ですが、今現在は国語だけです。
    夏以降に始まる志望校の過去問ではなく、クラスに相当する偏差値帯の学校(6校ほど)のものを交互にしているだけなんです。
    一回に2校分もらってくるので、国語が苦手な息子は時間がかかります(時間制限なしでしているので。得意なお子さんなら制限時間50~60分×2で済むのですけど)。


    過去問の始まる時期は、クラスによって違いますよね。
    今の校舎では、確かSクラスが夏ゼミのはじめ頃から、それから順々に開始となり、A1クラスが夏ゼミの終わり頃からと聞いたような記憶があります。


    ですので親としては、遅くとも夏までにはクラスアップを果たしたいのですが、なかなか思うようには行きません。
    本人は頑張っているのですが、その努力がなかなか点数として現れてこないのがもどかしいです。
    夏になっても同じような状態だと、これが息子の限界なんだと、親の方にはそれなりの覚悟が必要になってくるのだろうなと思っています。
    今は焦らずに(先生にも再三言われているのですが・・・なかなか)、基礎をしっかり押さえておくことだけを考えて頑張っていこうと思っています(子供が、ですが(^^ゞ)


    ***
    明日、成績表が発表されますね。見るのが怖いです・・・。
    皆様のお子様はいかがだったでしょうか。

  4. 【2903969】 投稿者: HOU  (ID:ErkMSwZP/1.) 投稿日時:2013年 03月 20日 06:41

    おはようございます。
    休みの日だというのに何故か早く目が覚めてしまって、早々に公開の結果をチェックしてきました。

    うちは今回、「国語が出来なかったけど算数は自信ある」と自分で言っていた通り、
    国語が少し悪く算数がまずまずの順位で、トータルではまあまあの成績でした。

    でも、社会は相変わらずの低空飛行です~_~;
    全く武器になっていません(T T)

    このまま四科で走っていいのか密かに迷っています。
    でも三科に絞ったからと言って、理科算数が飛躍的に伸びるというものでもないような気もしますしね。
    今度、先生に相談してみようかと思ってます。

    もうすぐ春ゼミが始まりますね。
    うちの校は午前中から自習教室を開放してくださるので、朝から行くそうです。朝9時から夜9時までの12時間。
    噂にはきいていた昼と夜のお弁当二個の生活!です。
    (とは言っても夜の分はホカ弁を頼んでもらうつもりですが)
    クタクタになって帰ってきそうですね。

    今日は束の間の休日、水族館に息抜きにいってきます。

  5. 【2904169】 投稿者: 三科受験  (ID:hBMqYEgfiDw) 投稿日時:2013年 03月 20日 11:13

    能開センターにお世話になり、息子が西大和に進学した保護者です

    息子の場合、社会の偏差値が40位だったので
    6年生から三科にしました

    社会の偏差値が50以上あり、
    東大寺、星光を目指すのであれば
    社会を受験科目として取り組む方が絶対に有利です

    3科合計点数×1.25は得意科目が1.25倍になると考えずに
    ミスした場合 そのミスが1.25倍になると考えるべきです
    (東大寺は得意な算数を2問ケアレスミスしてしまい
    残念な結果となりました)

    中学入学後、二年間は社会の点数が悪かったですが
    最近は平均点が取れるようになりました
    (担任が社会の先生になってから勉強するようになりました)

    結論は夏でもいいと思います
    お子さんのことを一番理解している担任に ご相談することを
    お勧めします

  6. 【2905344】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 03月 21日 12:04

    この時期からは、お子さん本人だけでなく、周りのみんなも全力で頑張り始める時期ですからね。
    なかなか順位は上がらないと焦る時期であると思いますが、まだまだ単元が進む時期でもあるので焦らずにいってください。

    三科に絞るかどうかですが、
    HOU様の仰る通り、
    >理科算数が飛躍的に伸びるというものでもない
    そうなのです。

    また上の三科受験様の仰る通り、
    >そのミスが1.25倍になる
    ここがネックですよね。
    試験当日のケアレスミスは、お子さんの性格・心理状態も関係してきますからね。
    ウチはどちらかと言うと、もの凄いマイペース型なので試験会場の緊張感に呑まれるというリスクは少なかったのですが、そうでないタイプのお子さんでは悩みますね。

    でも。三科に絞るギリギリの時期は夏辺りですから、先生とじっくり相談してください。
    社会担当の先生から授業での様子と、校責の先生の分析に基づいた見解も同時に聞かれるとよろしいかと思います。

    さて、私は昨日入学説明会に行ってきました。
    教科書、どっさりもらってきましたよ~~。全部で30冊。
    カリキュラムの進行も早そうで、ついていけるのか心配になります。
    春休み中の課題も出たのですが、宿題と言うほどの量もなく、やっぱりのんびりな春休みになりそうです。
    校門の前では、どこかの企業が「アンケートに答えると入学校記念切手プレゼント」なんてのをしていました。主人が申し込んでいましたが、どんなものが送られてくるのでしょうか。

  7. 【2905350】 投稿者: HOU  (ID:M0M5tAzLnNA) 投稿日時:2013年 03月 21日 12:17

    三科受験様

    はじめまして。
    経験者からのご意見、ありがとうございます。

    お子さんは能開から西大和に進学されたんですね。西大和も行事が多くて面白そうな学校ですよね。
    3科受験だと、入学後に社会で苦労するのではないかという心配もありますが、3科受験されても社会は中学からの勉強で追いつかれたんですね。

    うちの子は現時点では社会は武器になっていないとは思いますが、偏差値50は超えてはいるので、
    おっしゃる通り四科受験が有利と言われている学校を志望している以上、このまま四科でいったほうが安心かもしれませんね。

    四科目の勉強は本人の負担は大きいですが、三科にしたからと言って他の科目の成績が一気にあがるものでもないでしょうし、
    入試当日、社会の点が悪くても三科と四科どちらか点数の高いほうで判定してもらえるというのも、リスクを分散させる意味もありますよね。

    もう少し様子を見てみて、個別懇談の時にも担任の先生に相談もしてみます。


    皆様

    昨日は我が家は束の間の休日として家族で遊びに行きました。
    受験生は、久しぶりに丸一日勉強をせずに過ごして「自由っていいなぁ~♪」と連呼しておりました。

    充電完了!今日から10か月後の本番に向けて頑張ってもらいます(^^

  8. 【2905361】 投稿者: HOU  (ID:M0M5tAzLnNA) 投稿日時:2013年 03月 21日 12:28

    苺様

    昨日は東大寺の入学説明会だったんですね。
    教科書、一気に30冊ですか・・・。
    ちゃんと当人に整理整頓の癖をつけないと、必要な教科書がわからなくなりそうですね。

    東大寺は入学前の宿題はそんなにないんですね。
    でも優秀な子ばかりが集まる学校ですから、普通の授業のレベルが高いんでしょうね・・・。

    三科に絞るかどうかは、悩みどころですが、じっくり考えますね。
    本人も社会が嫌いなわけではないようですし、社会も勉強しておいたほうが絶対に後々の為にいいと思ってはいるんですよね。
    どうしても行きたい学校に合格するためにはどちらがいいのか、先生にも相談して夏までは様子を見てみます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す