最終更新:

499
Comment

【2462663】2014年受験生の広場

投稿者: HOU   (ID:mFgjRdOhIrQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 16:35

新5年生の皆様、本番まで2年間、情報交換しませんか?
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 36 / 63

  1. 【2929016】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 04月 12日 12:06

    プリン様

    中学受験の社会って結構覚えますからね。中学に入ってから授業で予備知識を持っている状態で受けるのとそうでないのとではどう違うのでしょうか?
    恐らく暗記の負担が多いだけだと思いますが、社会で継続して暗記の訓練をしていたのとそうでないのでは、違いがあるのは最初だけかと思います。

    3科4科、どれぐらいの割合でしょうか?
    受験者数だけで見れば半々ですが。
    能開は3科が圧倒的多数ですが、学校発表の受験者数が半々ということは、他塾で4科の比率が高いということでしょうか?
    塾により母数が違うので詳しくは分かりませんが。

    能開はは3科を勧めることから、「よっぽど算数に自信がある」か「よっぽど社会に自信がない」かどちらかろう?と意地悪な推測をしています。


    HOU様

    お子様は毎日出勤なのですね。お母様もご苦労様です。
    特訓も上のクラスを目指して頑張ってくださいね。
    息子の学校の授業ペースが速いことは聞いていますが、レベルについては全く分かりません。
    年間行事予定表に「中間試験」の文字を見つけました。
    来月末にはもう最初の定期考査です。
    ゾッとします。

  2. 【2929066】 投稿者: HOU  (ID:8k8x7ez0JXs) 投稿日時:2013年 04月 12日 13:08

    プリン様

    最初は親子共、「なんで間の東大寺特訓がないんだ?!」と思いましたが、
    開講されてみると同じ校のSクラスの子は殆どが「星光・西大和特訓」にいて、
    「灘・東大寺特訓」は飛びぬけたトップクラスの子ばかりなのを目にして「まあ仕方ないなぁ」と納得しました(^^;


    ご自宅から東大寺は遠いんですね。
    いい学校ですが、通学時間が長すぎると心配ですよね。悩ましいですね。
    子供のモチベーションになっている学校を受けさせないなんて言えばやる気をなくしてしまうでしょうし・・・。

    中には三重から通学される猛者もいらっしゃるとは聞きますが、合格されたらどうするのか今から考えておかないといけませんね。


    苺様

    もう中間試験が近付いてるんですね。
    ご子息がどの位置にいるのかドキドキものですね。

    特訓の上のクラス>実は順位の上では先日受講資格を得て「上のクラスにあがれる?」と期待していたんですが、
    算数担当のクラス担任の先生からお電話いただき
    「資格はとれましたが、まだ算数に抜けが見受けられるので基礎をしっかり固めたほうがいいと思います」
    と言われまして、まだ下の特訓講座に残っております(TT

    たまたま模試で三科目バランスよく点数が取れただけで算数が得意になったわけではないということですね。
    名前に拘って上のクラスに入って、ついていけないようでは本末転倒ですから・・・(--;

    第一志望に手が届かないわけではない位置にはいるものの、安心して見ていられるような状態でもなく、
    最後までハラハラドキドキの受験生活になりそうです。

  3. 【2929084】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 04月 12日 13:37

    プリン様

    東大寺まではどれぐらいの時間がかかりそうですか?
    ウチは1:30です。自宅から駅まで自転車で行けたらもうちょっと短縮できるのですが、駐輪場がなくなったので徒歩で行っています。高の原からはバスですがそのうち歩くのでしょうね。
    平均通学時間が1:30と聞いているので2:00かけて通っている生徒さんも結構いらっしゃるようですよ。

    HOU様はお近くだそうなので、自転車通学になるのでしょうか?だとしたら、あの坂道を登るの、きつそうですね。
    ご子息はクラスアップお預けとは。これで奮起してくれることと期待してます。

    多分、去年のフォーラムか何かで聞いたのですがクラス平均偏差が
    6S・5S・4Sで能開トップになったという校があるのですが、その方々がHOU様の校へ特訓を受けに行ってらっしゃると思います。ですので、そのお子さん方にペースを合わせているなら「灘」色が濃いクラスになっているかも知れませんね。今年の「灘・東大寺特訓」のボーダーが50位でしたら、スピードもかなり早くなっているでしょう。星光・西大和特訓クラスからでも東大寺合格者は出ていますから、焦らず足元を固めてくださいね。
    秋になったら戦略も教えてもらえますから。

  4. 【2931029】 投稿者: HOU  (ID:dapnbllJVyc) 投稿日時:2013年 04月 14日 14:00

    苺様

    東大寺は平均通学時間が一時間半なんですね。やはり遠方の子が多いんですね。
    それだけ時間をかけても通いたい魅力のある学校ということですよね。
    うちは合格すれば自転車通学という恵まれた位置ですが、もしもダメだった時は東大寺の生徒さんとすれ違って電車に乗って他校に通学することになるんですよね…;^_^A
    そうならないといいのですが、一回こっきりの試験ですからね…。

    はい。今年、期待されている校の子供達が週末はうちの子の校に集結しております。
    他の地域の校でも話に出るほど優秀なんですね^_^
    灘レベルのスピードで授業が進むんでしょうから、ギリギリでクラスアップすると、ついていくのが大変なんでしょうね(^^;;

  5. 【2931417】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 04月 14日 21:23

    苺様
    HOU様

    ありがとうございます(^^)こちらはかなり南の田舎ですので、ざっと東大寺学園までは2時間!かかってしまいます。。平均1時間半とはビックリしましたが、やはりその価値はあるのでしょうね。
    確か三重から兵庫までもいらしたような。。
    うちの息子の場合、あまりにも自発性が見えませんので往復4時間の通学時間、とても充実しそうにないような気がします(寝るか趣味かでしょう(~_~;)
    憧れの学校へ万が一はいれたとしても、肝の大学受験までにグッタリになってしまったらどうしましょう〜(^◇^;)などと、悩みは尽きません。
    でも、ご心配ありがとうございました!これからも息子と、主人とも話し合いつつ、彼にとっての適性校を絞り込んでいきたいと思います♪(v^_^)v

    苺様、社会の情報ありがとうございます!まあ、どうしても最初は遅れをとってしまうかもですが、長いスパンで考えていきます。
    息子様は1時間半かけて通ってらっしゃるのですね。頭が下がります。
    能開の先生もよく仰られるのですが、「子供って時間を与えあたら与えただけ使う。なければ其れなりにあわせてくる」と。確かに!とうなづくものの、どうしても我が子はそこには当てはまらないような気が。。(すみません、グチです。。)

    HOU様は何と自転車通学可能なのですね(*^^*)一番近くて第一志望とは、素晴らしいですね!
    はっきりと息子様のイメージが見えつつ、親子で頑張っておられるのですね。羨ましいです(^○^)

    本当に今年の6年は優秀な子が多い分、偏差値も順位も厳しくはなりますが、逆に凄い環境にいられることを強みにとらえて、お互いに磨いていけたらいいですね(^○^)

  6. 【2932607】 投稿者: 苺  (ID:VEF78yW4vz2) 投稿日時:2013年 04月 15日 23:27

    プリン様

    東大寺は、体力づくりにも意識を向けているように思います。
    息子はバス定期を持っているのですが、
    「バスの時間が合わない」と言って帰りは徒歩で駅まで下校します。
    中学の間は授業が終わるのが3時過ぎと下校時間も早く、今日は4:30頃に帰宅しました。小学校の時は4:10頃(学校が遠かったので)でしたのでさほど変わらない印象です。
    部活に入ったとしても、最終下校時刻も決められていますので、近所の中学生の帰宅時刻とあまり変わらないと思います。

    お子さんはまだ6年になったばかり。うちもそうでしたが、まだまだ幼いです。
    私は今日も「時間割!!」なんて叫んでいましたから。情けなっ・・・

    お子さんの希望を考慮しつつ、適性校を選んでくださいね。

    HOU様
    >期待されている校の子供達
    今年の入試日、みなさん学校を休んで(遅刻して?)見学に来られていたので、ちょっと話題に上がっていました。

    特訓、日実は他校でも受けられるはずですから、担当の先生と相談して、資格があるなら他校の「ボーダー100位の東大寺特訓」を打診してみてはいかがですか?
    そろそろ波に乗せないと、お子様と親御さんのモチベーションに影響するでしょう。
    何なら、ごね方伝授しますよ~~~(^_^メ)

    おっと、ここは能開の先生もご覧になってるんでしたね。
    失礼。しかし、特訓及び日実は塾の指定校以外の校でも受講できますから。

  7. 【2932877】 投稿者: HOU  (ID:8k8x7ez0JXs) 投稿日時:2013年 04月 16日 09:06

    プリン様

    二時間ですか・・・。
    不可能ではないけれど、悩むに充分な通学時間ですね。
    お子さんの体力と学校の魅力と親の経済力と(通学定期も結構高くなりますよね?)色々考えないといけませんね。

    うちは第一志望があまりに近く、初めから通学時間が長い学校は候補にしていなかったりするので、遠いから悩むお気持ちはわかります。
    通学時間が長くない第二志望校は、第一志望より偏差値的には、ちょっと下の学校です。
    偏差値だけで学校を決めるつもりはないので、第二志望も校風が好きで候補にしたんですが、いざ本番が近付いてきたら色々と悩むんでしょうね。


    苺様

    入試の時、彼らは平日なのに見学に来てたんですね。なるほど・・・。

    特訓と日実は他の校でも受けられるんですか?知りませんでした。
    うちの校ではとれない講座だけ他校へ受けに行くというのもありなんですね。

    ただ、うちから他の資格制特訓開講校となると集結特訓と同じあたりまで行くことになりそうなので、子供の体力と時間の余裕を考えないといけませんが・・・。
    そういう手もあるということは頭においておいて、様子を見て必要ありそうでしたら先生に相談してみます。
    いつも色々な情報をありがとうございます。

  8. 【2932970】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 04月 16日 10:21

    苺様

    体力作りに力を。そうですね、受験で勉強の体力は付いてきていますが、如何せん外遊びやスポーツが出来ないという環境ですので、親としても大変ありがたい方向性ですね!
    「時間割っ」わかります。。うちの毎日の会話ですが、優秀な息子様でもまだ。。。というところで、少しホッとさせて頂きました≧∇≦)
    ますますキラリと光る東大寺学園ですが、ナンノナンノ、まずは学力きっちりつけてもらってからですね;^_^A
    まだまだボーダー、日実も入れ替わりがけっこうあるようで、今のところ愚息は何とかキープですが、まったく安心など出来ません{(-_-)}

    HOU様

    資格を取られているとは素晴らしいですね!そうなるとやはり、一つ下げても本当は東大寺特訓のはずですのに、悩ましいですね(´・_・`)星光、西大和は200番までですので、問題が同じでもスピードがかなり違うのでしょうか?さりとて、灘東大寺特訓は、本当に灘色が強くて、しかも問題が全然違うらしいので
    東大寺第一志望なら、???のところがありますね。
    苺様がおっしゃるように一度他校も検討されても良いかもしれませんね。
    でも、距離も遠くなるでしょうし、難しいですかね。。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す