最終更新:

183
Comment

【169000】ー説明会の幼児同伴についてー

投稿者: 全然聞けなかったよ   (ID:vs1QZ.vRXmk) 投稿日時:2005年 09月 11日 23:33

第一回目の説明会が軒並み開催されている中で、ちょっと疑問に思っている事があります。

先日、2校の説明会に出席したのですが、A校は階段式の大講堂での開催で、幼稚園児の子供達が騒いで走り回り、親はそれをなだめる為にお菓子を食べさせ、こぼしたジュースが他の保護者にかかり大変でした。
それでも飽きてくると、いすの上を立って渡り歩くので、壇上の先生やスクリーンが全く見えず、最後の方はイスや机を叩きまわって大きな音をさせて居るのに、親は全く注意をしないのです。
B校では、早朝開始だったので1〜2才の子供が愚図り、最初から最後まで泣き喚いていました。先生もマイクで大声を上げているのですが、それ以上に泣き叫び、、、。
会場は人が入れないほどの混雑と立ち見だらけで、スクリーンが見れなくても説明だけでもと思いメモを取っているのですが、幼児の声で掻き消されて散々でした。
他の保護者からは、「普通あれだけ泣いたら、迷惑だから会場から出るよね」とヒソヒソと声が上がっていましたが、、、。
また、混雑が予想された説明会だったので座席を確保するのに1時間前から来校して座わっている人達の横で、低学年の子供が「座りたいよ。座りたいよ。誰か座らせてよ」と大声で騒ぎ捲り、周りの方々は仕方なく譲っていました。でも、子供だけでは納得せず、「ママ横に座って」と言って、結局は親子で座っているのです。

これらの事は電車の中や公共の場では当たり前の事だと思うのですが、受験ではどうなっているのでしょうか?ある女子校では、はっきりと「幼児同伴禁止」としている学校も有ります。そのため、友人・親戚に預けたり、時間割託児所に預けたりしているのですが、、、。

ウチの子は6年生で、親としても切羽詰っているから必要以上に感じてしまうのかも知れませんが、遠い所にお金と時間を掛けて“数回しかない説明会なので、少しでも良い情報を得たい、学校の事を知りたい”と思い来ているので、それがこのような事で無駄足となるのは納得できません。
皆さんはこのような経験はありますか?幼児同伴はどうなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校説明会についてに戻る」

現在のページ: 2 / 23

  1. 【169353】 投稿者: まったく  (ID:XlkzfusqpEY) 投稿日時:2005年 09月 12日 13:13

    しかしまあ さんに
    はげしく同感!!

  2. 【169357】 投稿者: びっくり  (ID:bu8iY5PgZtA) 投稿日時:2005年 09月 12日 13:22

    文化祭であるまいし、説明会に子どもを連れてくる親の考えに疑問を感じます。
    立ち見も出るほどの説明会で幼児の席も当然のように取り、その幼児は出たり入ったり。
    ホールの階段を子どもは上がったり下がったり、当然飲食禁止(常識です)なのに
    飲み物お菓子を与え、ぼろぼろこぼしていたり。
    男子校の説明会にそんな親子に何度か出会っています。
    駒東のように事前に葉書申し込み形式の説明会にすれば良いのにと思うのですが
    人気校だから出来ることですね。

  3. 【169462】 投稿者: あらまあ  (ID:2uV86HFS3dA) 投稿日時:2005年 09月 12日 16:25

    しかしまあ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あらまあ さんへ:
    > ------------------------------------------------------
    > >
    > 特に指示されなくとも、騒いでいる現場へ行ってなだめるなり
    > >
    > 外へ連れ出すなりなんらかのアクションを起こすのが普通だと
    > >
    > 思いますが、そのような動きはなかったとなると、その学校の
    > > 姿勢が透けて見えるような気がします。
    >
    > というより、学校側にそこまでさせなくてはいけなくなった保護者の登場と、それを要求する人が当然のようにでてきてしまうことにびっくりですよね。
    >
    > 学校の先生は幼稚園の先生じゃないですからね。中学生相手の商売なので、辛抱強く待つのが仕事みたいなものですよ。いつ、親が対応するか待っていてくださったのでしょうけれど、憂うべきことですね。

    精神的にも成長途中の中学生に対してなら本人の気づきを待って指導もアリですが、
    それは生徒が学校に通っていて指導可能な時間がたっぷりあってのことです。
    ここで槍玉に挙げられているのは、とうに成人して子供までいる人間の非常識な行為
    ですよ?しかもその場限りでいなくなってしまう。
    馬鹿のひとつ覚えのようになんでも同じ対処方法というのは疑問です。

    学校説明会ともなれば10分や20分で終わるはずがないのに、長時間おとなしく
    していられない幼児を連れてくるというのは・・・私学なら徒歩圏内だけでなく、電車
    に乗って学校へ来る人が多いでしょうから、自宅から交通機関を利用している時間だけ
    でもお利口さんにしていられても、さらに説明会中も我慢させるというのは限度を超えた
    無茶だと思います。授業参観でもそうするのかしら?

    指示待ち族が多いと言われて久しいですから、学校の教師に自主的な行動を求めるのは
    現実離れした期待なのかも知れませんが、教員は学科さえ教えられればよいという学校
    なら、むしろ予備校に通わせたほうが効率よさそうです。

  4. 【169749】 投稿者: 全然聞けなかったよ  (ID:vs1QZ.vRXmk) 投稿日時:2005年 09月 13日 09:32

    色々なご意見ありがとうございます。

    “特に指示されなくとも、騒いでいる現場へ行ってなだめるなり 外へ連れ出すなりなんらかのアクション”とご意見がありましたが、
    それらのお菓子を食べ騒いでいたご家族は、両親と子供3人連れや2人連れのご家族が何組も居ました。(まるで、映画鑑賞に来ている状態)
    先生達も大人が2人も居て、自分の子供の現状をOKと思い放置しているのに、それ以上は注意など出来ないかんじでした。車椅子で来られていた方が居たので、その方にぶつからない様に、何人かの先生でカバーしていたのが精一杯でしたよ。
    受験も家族全員でのチャレンジと言われている昨今ですので、家族総動員での説明会出席でしょうが、、、、。

    “お互い、譲り合って、違う立場のかたに寛容でありたいです。私はそういう場を求めて、私立受験を考えたのですが・・・。”とありますが、だから周りの方が何もおっしゃらず、我慢していたのだと思いますよ。そして、座りたいと叫ぶ子供とその親に2人の方が席を譲り、自分は通路に地面座りをしていたのだと思います。
    通路は全て保護者が紙を敷いて座っている満席状態の中で、座席を何席も取り泣き捲って全く説明会内容が聞こえず、それが延々と2時間以上も続いたら寛容にもなれませんでした。その方が、会場の満員電車状態の立ち見場所に、広げたままのバギーが放置されていたのを見て、より一層常識を疑いました。

    幼児の居る周りの方々は、平日しかない説明会は“シッター”に預け、土日数回開催は夫婦で日程を変えて行ったりしています。
    そして、「私立は公立に比べて金銭が掛かるのは当たり前、シッター代金も中学入学金の一部だと思っているから全然おしくない。だって、その支払いが苦しかったら私立通学など無理だし、入学しても連れて行けない場が沢山出てくるから、今からシッター慣らしと思っている」とおっしゃっていました。
    昔に比べて、社会が子連れに厳しいといいますが、それ以上に子供を預けれれる場が増えているのでは。

  5. 【169769】 投稿者: ホントにねえ  (ID:oJABTDbW/YA) 投稿日時:2005年 09月 13日 10:12

    上の子の受験の時にも話題になったような(3年前です)。
    幼稚園じゃあるまいし、学校側に託児を期待するのは変ですよね。
    でも、個人で注意して逆恨みされたりしちゃ嫌ですから、学校側で注意してほしいですね。親の私語も同様に。遠慮しているより、その方がその学校に好感持てますけど。
    保護者のみに限定しても、受験生じゃない、もっと小さい子なら平気と曲解する方もいますしね。
    ほんと、社会が子育てに厳しいとかいったって、以前はバギーで堂々と講堂や教室に入って来る方はいませんでしたよね。皆さん、おんぶか抱っこ。ちょっとぐずったら、すぐに退出。それが当たり前でした。まあ、結局、親が楽したいというか、図々しくなっただけじゃないですか。育児は大変。みんな通ってきた道でしょ。優しくされて当たり前って。いえいえ、少し前までは、みなさん、もっと謙虚でしたよ。人の迷惑をちゃんと考えましたもの。

  6. 【169786】 投稿者: はは@東海  (ID:b7Z0fT7wUkg) 投稿日時:2005年 09月 13日 10:45

    幼稚園の入園説明会ならともかく、中学入試説明会の妨げとなるような場合は、下の子は連れてきてほしくないと言うのが本音です。会場が広くて座席に余裕がある説明会で、長時間おとなしくしていられる子をやむを得ず連れてきた・・・というのなら百歩譲ってよしとしますが、トピ主さんがご経験になったような事例なら、連れてきた親御さんの神経を疑ってしまいます。子供が騒いだ時点で速やかに会場を立ち去ってほしいと思うのは私だけではないはずです。

    普通説明会というものは、ずいぶん前から日程がわかっているものですよね。だったらお子さんをどこかに預ける手立てはベビーシッターだけではなくほかにもいくらでもあります。ご実家が近ければそこにお願いするのがベストでしょうし、一時預かりを受け入れてくれる保育園や託児所、また地域のファミリーサポートセンターなどは、中学入試を実施するような学校がある街なら必ずあるはずです。そのような子供を預かってくれる施設にあらかじめ予約を入れておき、当日預かってもらうことは可能だと思います。また、お子さんが幼稚園児で延長保育が可能ならそれを利用してもいいですよね。私の子供たちが幼児だったのはもう5〜10年ほど前の話ですが、二人の子供のうちどちらかの通院とか、小学校の参観会など、子供が騒げば他人に迷惑がかかりそうな場所や病気がうつってしまいそうな場所など、あまりもう片方を連れて行きたくないケースの場合はそういうものをよく利用させていただきました。今はその頃よりずっとそのような施設が増えたのではないかと思いますので小さなお子さんをお持ちのお母様方にはぜひとも積極的にそれを利用していただき、出来るだけ身軽な状態で説明会に参加なさったほうがいいかと思うのですが。

    なお、海外では幼い子供が騒いではいけないようなパブリックスペースに行かねばならないときは、子供をシッター、ナニー、ハウスメイド(←これは東南アジア地域に限るが)などに預け、連れて行かないことが当たり前のこととされています。逆に言えば、連れて行くことはタブーとなっています。ですから、そういうマナーを破ったときの風当たりは、日本よりよっぽどきつく冷たいものを感じます。日本はまだ小さい子連れに理解があるほうだと思いますよ。ご参考までに。

  7. 【169794】 投稿者: 残暑  (ID:r5mW.pwCXc6) 投稿日時:2005年 09月 13日 10:38

    うちの子の学校の説明会のときには、
    幼稚園くらいのお子さん連れの方が何人かいらっしゃいましたが、
    つれて来られるおうちのお子さんはみんな聞き分けがよくて、
    静かに本を読んだり絵をかいたりして2時間ぐらいは大丈夫のようでした。
    席も足りていたので、周りの人たちもごく普通に受け入れて・・・

    と思ったら、突然赤ちゃんが泣き出したのでした。
    説明の先生は負けじと?声を張り上げましたが、やっぱり聞き取りにくくて、
    先生は話の流れをとめずに、上手に
    「えー、本校には自動販売機もございまして、どこどこに休憩できる場所もございます。
    長いお話で疲れたら、ちょっとそこでいい空気を吸ってこられるのもよろしいかと思います。」
    とナイスフォロー。
    ところがそういうお母様は空気が読めないんですね、自分に言われていると気付かないのかな?
    退出もせず、赤ちゃんはしばらく泣きっぱなしのままでした。
    それ以上は先生も何もおっしゃいませんでした。

    説明会にくる方達は、学校側からしたら、まだ自分のところの生徒の保護者ではなく、
    お客さんですから、あまり強い注意はしにくいと思います。
    受け取る人によっては、「なんてつめたい学校なの」なんていう人だっているかもしれないし。
    学校に期待せず、参加する側で気をつけたいものですね。

  8. 【169807】 投稿者: 終了組  (ID:WzmnfsGdQKQ) 投稿日時:2005年 09月 13日 10:49

    問題は1歳くらいまでの乳児ですね。
    余り(みんな子どもを育てた経験もあるし)きつい目で見るのも可哀想な気もします。
    実は我が家の受験期、第2志望の説明会にて、すぐ隣に生後5、6ヶ月の乳児連れのお母様が座りました。
    一瞬「あちゃー」と思ったのは事実ですが(汗)、座る時に一言、私を含め両隣と後ろの方に、
    「もしぐずるような事があればすぐに退席いたしますので・・」というような言葉がありました。

    人間って感情の動物ですし、そういった一言があるとないのでは、全く違いますね。
    実際、説明会の後半でほんの少しぐずるような声を出した時、その方が荷物を持ちサっと席を立とうとしたのですが、
    私の反対側の隣の方が「まだ大丈夫じゃない?」とにこやかに声を掛けていらっしゃいました。
    結局そのまま、泣き出すような事はなかったのですが、
    説明会終了後も、何度も周囲に頭を下げ「ご迷惑をお掛けしました」と帰られる姿に好感がありました。

    「別に連れてったっていいじゃない。子どもなんだし少しくらい仕方ないじゃない」と開き直る方はどうかと思いますが、
    「どうしても・・」という時もあると思うんです。
    要は、騒いだ段階でその保護者がどう対応するか・・ですね。

    また反対に、周囲で騒いでいるお子さんがいたら、私達他の保護者も「駄目よ」と注意すべき事は注意する。
    保護者に対しても、「お子さん静かにさせていただけませんか」と言う。
    そして、小さなお子さん連れで困っている方がいたら、協力してあげる。
    そういう世の中であって欲しいと思います。

    私が十数校の説明会に行った折に、1番迷惑だったのは、
    たまたま、うるさいお子さん達に出会わなかったからかもしれませんが、
    仲良しの母同士でいらしている方々でした。
    女って本当によくしゃべりますね(自責の念も含め(笑))。
    説明会にお友達同士で行かれる方は注意なさって下さいますよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す