最終更新:

79
Comment

【1120870】発達障害グレーゾーンの子の志望校選びについて・・・

投稿者: kaerumama2   (ID:o4D/Tvodl5c) 投稿日時:2008年 12月 14日 09:23

WISCⅢ検査の結果、自閉の傾向があり、私立受験をスクールカウンセラーに勧められました。
本が好きで読解力があり、勉強は普通にでき、こだわりがある部分はとびぬけて成績がいいです(社会・理科)。
人とのコミュニケーションは苦手で、先入観・初見の印象にこだわり易く(自閉の特徴だそうです)新しい環境になじむのに時間がかかります。
けれども、全体的に幼く、性格がおだやかなせいか、ちょっと変わった子、という位置づけで、今は公立小の普通級に在籍しています。

カウンセラーに勧められた神奈川のS瑳は遠くて断念、もうひとつ勧められた自閉児学級のある私立中は、自閉クラスにはいるには障害が軽く、普通級に入るには障害が重い、と難色をしめされてしまいました。

偏差値低めの学校を選び、説明会に行ってみましたが、
大体どこも大学受験対策の話が中心で、
むしろ、おっとりしたわが子についていけるのか、不安が出てきてしまい、
この時期にまだ志望校がきまりません。

こうしたケースの場合、どういう観点で学校を見てきたらいいかや、選ぶ基準、
また、東京都西部方面でお勧めの学校が具体的にあればイニシャルでいいので示唆していただけるとたすかります。

なお、地元公立にもお話を伺いに行きました。非常に消極的・・・というか、理解ある学校に入れた方がいい、とまでいわれてしまい、とても行かせる気にはなりませんでした。

よろしくお願いいたします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1190276】 投稿者: 春(お気持ちわかります。様へ)  (ID:3HPgSsvcPrY) 投稿日時:2009年 02月 16日 15:12

    上で、「お気持ちわかります。様へ」の名前で投稿した者です。
    まず、今もお辛い思いで、立ち直られていないとおっしゃっているにもかかわらず、
    このような質問をしてしまったことを、お詫びいたします。
    私も同じような悩みを抱える者として、現在中学選びをしている最中です。
    その中で、お気持ちわかります様がお書きになられたキーワードの、とある中学に
    注目していたところでした。
    もしその中学だったら、と気持ちがざわつく思いで、質問してしまいました。
    ブラックゾーン様も書かれておりますように、面接に関しては、それを避けて
    学校選びをする方が良いのか、そうでないのかは本当に悩みどころだと感じています。
    お気持ちわかります様。本当に申し訳ありませんでした。
    どうかこの質問をお忘れください。
    そして、かさねがさね、お子様のこれからの学生生活が実り多いものになりますよう
    心から応援しています。

  2. 【1196204】 投稿者: うちゃちゃ  (ID:PhpiX6brCC2) 投稿日時:2009年 02月 20日 14:34

    今年中学受験しました。
    発達障碍がわかったのは6年生になってからでした。特定不能のADDです。
    医師から、受験等での説明は必要なしといわれました。障碍のある子どもを受け入れると明言しているところは、話さなくてはならないのですが・・
    行きがかり上、小学校の担任と校長には伝えていますが、クラスでの説明はしていません。
    というか、すでに息子の性格を他の親や子どもたちはわかっており、大きなトラブルもなかったし、いまさら必要がなかったのです。

    穏やかな性格のため、埋もれて放置されてしまうため、面倒見の良い学校を探しました。
    補習塾でいくつか私立中学校を勧めてもらい、見学にいきました。
    説明会後の個別相談には必ず同席させ、そのままの子どもを見てもらいました。
    先生も私と話すより、子どもに対して説明してくれました。学校の先生の反応を見つつ、ここならと思う学校を受験をしました。子どもが気に入ったのは1校だけでした。受験もここのみとなりました。

    そこの受験はペーパーのみです。
    2月1日は午前・午後と2回受験だったので、お昼を食べながら午前の答え合わせをしました。
    本人はばっちりと言っていたのですが・・・合格ラインに届いていないことが判明!!
    午後受験は確実に解ける問題からやってと言い、送り出しました。
    午後の受験中に午前の発表があったので見に行ったら・・不合格。やはりね。
    帰宅後PCの前で動かない息子。よほど危機感があったのだと思います。
    発表が遅れて、明日の午前を受けるのなら寝なくてはならないのに・・と思っていたら、予定時刻の1時間後に出ました。
    合格しました!!

    翌日、合格通知を受け取りに行った際に、個別相談をしてくれた先生が「気にかけていたんだ。よかったね」といってくださいました。

    私立であれ公立であれ、肌の合う学校は子ども自身が気づくと思います。
    息子の場合、似たタイプの私立の学校でも「ここはいやだ」というところもありました。
    ちなみに、障碍のある子どもを受け入れる学校は、こどもがNGをだしました。

  3. 【1196742】 投稿者: かつて  (ID:QfokQLq2Ems) 投稿日時:2009年 02月 20日 21:29

    うちゃちゃさま


    合格おめでとうございます。
    ほんとに子どもはちゃんと選ぶものだと、思います。


    実は、私自身、おそらくADDなのだろうと思っています。そして理屈より感覚で物を選んできました。息子の学校選びのときは情報もたくさん入手しましたが、最後は「感覚」でしたね。そして、親子で一致して「ここ」は一箇所で、今その高校の2年生です。


    確かに随分成長させていただきました。任せた学校に間違いはなかったと思えるし、また、この学校を選びきった私たち親子にも「天晴れ」といいたいくらいです。


    合格の喜びの中におありなのに、こんなことを書いてしまうのもどうかと思いはするのですが、正直なところ、我が家はあくまで「子なり」の成長の域を出てはいません。入学当初の成績はどこへやら、ではありますが、ドロップアウトすることなくここまでとりあえずこぎつけました。


    うちゃちゃさんがお子さんと伴走している限り、きっと納得できる6年間になることと思います。


    これからも自信を持っておすすみください。

  4. 【1197798】 投稿者: 結局  (ID:0ssh998u3xM) 投稿日時:2009年 02月 21日 17:35

    スレ主サン消えたんですか?


    そうですか。

  5. 【1198316】 投稿者: ここで苦言を  (ID:Bu1g0BGJsCs) 投稿日時:2009年 02月 22日 00:34

    学校が公立でも私立でも、ちゃんと相談できる先を探し出しておきましょう。
    自治体の教育相談はほとんど義務教育までです。
    病院も児童対象がほとんどです。
    発達障害は成人になっても続きます。
    そして問題は多様化して来ます。
    高校を卒業した後(18歳)になってから相談先を探そうとしてもなかなかありません。
    特に病院関係は児童のうちです。うまくいけばその後の相談先を紹介してもらえるかも知れません。

    発達障害では手帳はとれません。児童のうちは取れても(ウチはとれました)18歳で更新です。
    その時はきっととれません。軽度発達障害だからです。その頃はIQにさほど問題がないことになります。
    二次障害でだったら取れますのでそれを望むのならいいのですが、
    そうなる頃は親も子もキツいですよ。

    学校選びも大切です。
    でもそれだけでなく、将来のことまで長期的に知ってくれてる場所を見つけておかないと大変なことになりますよ。
    学校は在籍中だけ、卒業したら終わりですから。

  6. 【1200166】 投稿者: うちゃちゃ  (ID:PhpiX6brCC2) 投稿日時:2009年 02月 23日 14:01

    かつて様。ありがとうございました。
    診断名間違えていました。息子は特定不能のPDD(広汎性発達障碍)でした。


    「子なり」の成長の域・・・そうなんですよね。
    この診断を受けた際に、医師からも、軽度であるが故に求めてしまうことも多くなりますが、その子なりの成長をほめてあげてくださいといわれました。
    やり遂げたこと、少しでも進歩がみられたことをほめてあげると、それが原動力となり、成長の幅が広がりますと。言われて納得でした。


    ここで苦言を 様。
    ありがとうございます。当たり前のことをおっしゃってくださったと思います。


    息子がかかっていた公的機関は6年生まででしたので、新しい場所(こちらも公的期間)を紹介していただきました。
    そこにも医師はいますが、必要に応じて病院も紹介してくださるし、この場所自体が成人も受診可能なので、長くみていただけるのではないかと思っています。
    先日私だけで紹介状を持っていきまして、生育暦や現在の様子、今後についての相談をしました。(最初は保護者の話をということでしたので)

    こちらからは、今後問題が生じた際にこまめに受診をしたいということと、定期的にカウンセリングをお願いしたいと伝えました。
    新しい機関側も、紹介状の内容(検査結果含)と私の話を聞く限りはそれでいいのではないかとの見解でした。
    次回は入学後に子どもと受診して、今後のスケジュールが決まります。

    もし、この板を見た保護者の方で、継続診療をされていない方がいらっしゃったら、早めになんらかの方法をと思います。
    息子の場合は、経過観察という形でつないでいました。

  7. 【1200257】 投稿者: ここで苦言を  (ID:Bu1g0BGJsCs) 投稿日時:2009年 02月 23日 15:21

    前回の分は特に誰か個人に宛てたものではありません。
    診断直後の方やまだ割り切れない方などもいるかと想定したものです。


    当たり前のことですみませんでした。

  8. 【1201068】 投稿者: うちゃちゃさんへ  (ID:HxCIqRqs/Z.) 投稿日時:2009年 02月 24日 08:30

    合格してよかったですね。
    引き続きの相談機関にも連絡取れてよかったですね。
    完璧ですね。
    すごいですね。


    とでも言って欲しいのですか?
    浮かれていると足元をすくわれますよ。
    合格したから安泰、ではありません。
    新たなストレスが始まるのです。
    学校がいい場所であってもクラスメートはどうでしょう?
    教師はどうでしょう?
    自慢したいのも分かりますが他の子も同じように受験して来たのです。

    今は気を引き締めていかなければいけない時です。
    新生活がバラ色とは限らないのです。

    そして残念な結果の人もいるのです。
    たまにいますよね、自分は特別と思ってる人。
    無意識でしょうが鼻につく人。

    ここはスレ主さんも無責任だけど、中の人もだんだん荒れていますね。

    これを荒らしと思うかどうかはご自由に。
    黙っていられなかったもので。
    長文失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す