最終更新:

75
Comment

【1889100】慶応や早稲田の付属出身の生徒の学力

投稿者: ぴーちく   (ID:NUm97KKm4J.) 投稿日時:2010年 10月 19日 11:03

こんにちわ 
現在5年生の男の子を持つははです。s塾に通わせてます。この秋は本当に進学校から付属校まで(上位校)いろいろ説明会から文化祭
まで参加しました。私は子供が慶応や早稲田の付属に行けるなら、受験もいいと考えていますが、主人は、もちろん
慶応大学
か早稲田大学ぐらいには入学してはほしいけれど、やっぱり付属だと学力はつかないし、受験して入学してきた人の学力とは比べものに
ならないから、これからの厳しい世の中でサバイバル
するには付属から行くのは駄目だといいます。慶応や早稲田の説明会に言ってもやっぱり受験一辺倒でない魅力を前面に説明して
ストレートにいけるゆとりを前面にだしてます。やはり学力はあまり身につかないのでしょうか?
どなたかそのあたりご存知の方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1889252】 投稿者: 学力  (ID:FlCobw9as56) 投稿日時:2010年 10月 19日 13:06

    早慶に関しては、大学から入るより中高で入るほうがずっと狭き門です。
    大学に関しては、安易なAO入試制度などがあり、附属から上がってくる生徒も
    その程度であるというような誤解を生んでいると思います。
    冷静になって考えれば、学力がないのに早慶附属に中高から入るのは無理です。
    偏差値をご存知でしょうか?
    いわゆる御三家なみか、それに次ぐ難関ですよ。
    そして、希望する学部に行きたければ、熾烈な内部競争を経て推薦をゲットします。
    また、総計附属と一括りにされますが、完全附属校、係属校、半附属半進学校
    (中途半端な進学校より難関国立大合格率が高い)などがあります。
    大学卒業後は、附属出身だから不利というより、むしろ人脈などの点から
    有利に働くこともあります。

  2. 【1889272】 投稿者: きゃべつ  (ID:jpZrRhWTNBE) 投稿日時:2010年 10月 19日 13:26

    一般的に付属校に行っても女子は勉強するけれど男子は遊んでしまう傾向があるという話は聞きますよね。
    うちの子供は早慶付属中学校ですが、その傾向は確かにあるように思います。
     
    もちろん全ての男子が勉強していないわけではなく、地頭の良い方を含め、優秀な方はたくさんいらっしゃいます。
    ただ、追試がどうとか、仮進級がどうとか、呼び出しがどうというお話は女の子のお母さん同士の会話には出てきませんが、男の子のお母さんとお話すると冗談混じりながら度々出てきます。
     
    でも結局、学力が身につくかつかないかは本人次第で、決してレベルの低い授業でもないと思いますので、きちっと授業について行けていれば、特別学力が落ちるということもないと思います。
     
    私だったら男の子の場合は、子供の性格を見て、ゆるい方に流されてしまうタイプの子だったら進学校に、流されずにコツコツがんばれる子なら進学校でも付属校でもどちらもOKで考えると思います。

  3. 【1889301】 投稿者: 数十年前にW実  (ID:oQrTfX3Y4/I) 投稿日時:2010年 10月 19日 13:45

    からW大に進んだ者です。
    当時のW実は大学に全入ではありませんでしたので、高校の偏差値は
    今より低かったですが、その分推薦試験は熾烈でした。

    ところで、スレ主様のご主人の仰る学力の意味が今一つ判りませんが、
    大学入学時の学力という意味なら「まあ そうだろうな~」と思います。
    私自身、もし、あのときの学力で普通に大学受験をしたなら、六大学は無理だったろうと
    思いますが、付属校にいなければ、当然普通に受験勉強をしたでしょうから、
    考えてもあまり意味は無いですね。

    今振り返れば、部活、読書、ビリヤード、映画と充分高校生活を
    堪能できたと思っています。(親は冷や汗だったでしょうけど・・・)

    ただ、私の場合は高入でしたので、親との相談はもちろんしましたが、
    進路の決定は自分でしました。中受だと本人の意思がどこまで固まっているか、
    どこまで反映されるか、という点で疑問が残るところではあります。
    どのような進路をとるにせよ、後で人のせいにはしたくありませんから・・・

  4. 【1889342】 投稿者: いろいろですね  (ID:Cfo/NscbjJ6) 投稿日時:2010年 10月 19日 14:21

    ぴーちく様

    私のつたないレスに早速ご返信いただき恐縮でございます。
    この場ではあまり具体例を出せず、焦点のぼやけた回答になる旨ご容赦ねがいます。

     まず、学力不足について

    附属生でも成績や学習意欲、将来に対する展望や家庭環境などの状況がまるで違うという前提になりますが、
    私や友人たちは受験英語の語彙に関しては多少危機感を持ち、難しい原書を読んだりして補うべく努力しました。

    幼少時から英語をずっと習っていた人や帰国子女も多く、会話には不自由しないレベルでしたが、
    受験英語は特殊な語彙が多く、通じる生の英語との差を大学の人文系の授業で大いに感じたからです。

    逆に大学からの友人は、受験英語と通じる英語との差を逆の立場から感じて、英会話を習う人も多かったです。
    ただし、どちらの人達も今では省庁や大企業で海外駐在もこなして昇進できるレベルの英語力を身につけ活躍しています。

    附属で時間はたくさんあった分、本を読んだり自由に勉強できましたので、他の科目では特に不都合を感じたことはありません。

     次に、伝統的価値ですが、

    簡単にいえば、あらゆる面での要領やバランスのよさや、よくいわれる縦横の人脈なのかもしれません。

    附属だから大学受験はない、でもさぼれば大学へ内進できないという状況の中で、中高生らしく楽しみつつ、
    よい成績も取って希望の学部に行くことに智恵を絞り、先輩や友人と助け合ううちに自然に身についた感があります。

    大学の先輩後輩の関係に近いものが、附属では中高から多少あったりするので、そのまま体育会に入る人も多いのです。

     それから、子供の進学先は子供の希望で決めました。

    受けるのも通うのも親ではなく子供だし、父親がTだから子供も必ずとは思わなかったからです。

    実はわが家も主人が国立出身なので、ぴーちく様のご主人様と同じことを初めは言っていたのです。
    お恥ずかしくも、WやKではもったいないとか!?今の受験の実情を知らない故の強気発言だったのですが。

    ですが、将来進みたい学部が大学にあることや学校の良さを子供から主人に伝えて見学に行ったり、
    私からも、もう昔の受験とは様変わりしていることをデータを見せながらじっくり話したりして、
    最終的には主人も納得し、子供の学校が大好きになっての決定でした。
    今ではSK戦のときに、子供や私よりもなぜか主人が一番盛り上がってうるさいです。

      最後に、内進のための勉強についてですが、

    希望学部とその学年の希望者数にもよると思いますが、定員があり、上から成績順に決まりますから、
    特に理系学部志望者の中には、内進のために昔から附属生には有名な塾に通う人も結構います。

    高校では保護者向けなど何度も大学の説明会があり、否が応でも、内進を意識せずには過ごせません。
    大学に進学する前提で中高から通っているのだから、内進できずに終わっては親不幸と子供たち自身もよくわかっています。
    それでもドロップアウトしてしまう人が一部いるのは、附属に限らず進学校でも同じだと思いますね。

    以上、お目汚しの長文、大変失礼いたしました。
    以後はロムに徹しますので、これにて失礼いたします。
    ご家族皆さまにとって、いいご選択ができますよう応援しております。

  5. 【1889392】 投稿者: 附属生母  (ID:td8fqyJ0sOc) 投稿日時:2010年 10月 19日 14:55

    息子が、今春からK大の附属中学に通っています。


    確かに、ご主人が望まれるような学力はつかないかもしれません。
    やはり、ほとんどの子が大学受験をしないため
    のんびりしたムードは感じますね。


    でも、社会を生き抜く力って受験で培うサバイバル能力だけではないと思います。
    附属校の子たちも、学校生活で様々な体験をします。
    また英語に関しては、受験英語ではない
    社会に出てから使える、本当に実のある語学教育がされていると思います。

  6. 【1889395】 投稿者: 通りすがりです。  (ID:N/wCGM8Otic) 投稿日時:2010年 10月 19日 14:57

    学力を「大学受験で合格する力」と定義するなら、スレ主さまのご主人のおっしゃられる通りかもしれません。


    私も数十年前にK大に入学させていただきましたが、入学直後感じたのは「内部出身ってのは頭がいいなぁ」ということ。

    暗記した知識の量ではなく、「様々な事象から問題点を見つけ、対応策を考え、具体的な方法を組み立て、解決していく力」のことです。

    「受験勉強の変わりに、内部生はこういう勉強をしてきたのか」と、それまで「内部生=劣る」という偏見を持っていた自分がとても恥ずかしいと思った記憶があります。

    家によって考え方や方針が違うと思いますので、スレ主さまのような考え方のお宅でしたら、進学校からK大・W大という選択肢の方がいいと思います。

    ただ私個人の意見としては、「厳しい世の中のサバイバルを勝ち抜く力」を養っていくなら、附属から進学させるほうがいいのでは?なんて考えたりもしますね。


    通りすがりの身ながら、生意気なこと申しましてすいませんでした。

  7. 【1889405】 投稿者: 学力さーん  (ID:ih8SYsp7TP2) 投稿日時:2010年 10月 19日 15:03

    早慶に入るなら「高校から」が一番楽とういうのは、
    常識ですよ。
    大学からだなんて、とんでもない。
    中<大<高の順で、門が広くなっていきます。
    本当に事情を分かって、レスしてます?
    想像と妄想の産物なのでは・・・?

  8. 【1889412】 投稿者: 子供に行かせたい大学  (ID:Kre8oPWsFQM) 投稿日時:2010年 10月 19日 15:09

     ”息子に行かせたい大学 ”というアンケートで、東大出身者の親が子供に行かせたい大学で、1位になったのは慶應でしたね。


     東大を出て就職したら、当然ながらあとは本人の能力次第です。
    思ったより、”東大ブランド"の利益を享受できないと思っている方が多いようです。


     三田会等の繋がりの方が、実社会ではメリットがあると言う事でしょうか?
    親としては子供に実利を求めるのは納得できます。
    中と外では温度差がありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す